女は男をどう変える
ナビゲーションに移動
検索に移動
女は男をどう変える | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
脚本 | 布勢博一 |
演出 | 牛窪正弘、諏佐正明、阿部久 |
出演者 |
田村正和 鳥居かほり かとうかずこ 中条静夫 白川由美 角野卓造 高瀬春奈 山口美也子 岡本麗 せんだみつお 鈴木光枝 ほか |
オープニング | 安全地帯『ガラスのささやき』 |
製作 | |
プロデューサー | 澤井謙爾 |
制作 | フジテレビ |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 1986年1月9日〜1986年3月27日 |
放送時間 | 木曜日22:00〜22:54 |
放送枠 | 木曜劇場 |
放送分 | 54分 |
回数 | 12 |
『女は男をどう変える』(おんなはおとこをどうかえる)は、1986年1月9日から同年3月27日まで、フジテレビ系列の「ナショナル木曜劇場」(当時。毎週木曜日22:00 - 22:54)の枠で放送されたテレビドラマ。全12話。
概要[編集]
三上和之は菓子メーカー「カナリヤ製菓」の2代目社長で、前社長で会長の松代の娘婿。しかし妻は6年前に亡くなり、松代と息子の卓也と3人暮らし。和之は松代に頭が上がらないが、専務の井原ら会社の幹部たちもみんな恐妻家揃い。一方で和之は女優の七浦ユキという愛人も居り、気ままに暮らしているようにも見えた。しかし会社の業績が伸び悩んでいることから、会社は総合食品メーカーへの転向を検討し始めるが、そのためには30億円ほどの資金が必要だということから、銀行から多額の融資を受けようとし、和之は東和銀行の頭取の娘・浮田加代子に目を付け、結婚を画策しようと、偶然を装い近付こうとする。和之はエアロビクススタジオに居る加代子を訪ねたが、そこでインストラクターのまり江に知り合い一目惚れ。いつしかまり江に惹かれていくようになる[1][2]。
40代の男が自分の娘のような年齢の18歳の女性に恋をしてしまったら。そんな恋模様を中心に展開していたライトコメディー。当時、まり江役の鳥居かほりのレオタード姿は注目を集めたという[1]。
キャスト[編集]
- 三上和之:田村正和
- まり江:鳥居かほり
- 第9話で、井原の実の娘であることがわかる。
- 七浦ユキ:かとうかずこ
- 井原:中条静夫
- 井原静代:白川由美 - 井原の妻
- :角野卓造
- :高瀬春奈
- 秀子:山口美也子 - 三上家の家政婦
- 浮田加代子:岡本麗
- 東和銀行の頭取の娘。子持ちのまま、実家へ出戻って来た。
- :せんだみつお
- 松代:鈴木光枝
- カナリヤ製菓の前社長で会長。和之の亡き妻の母。
- 三上卓也:前田晃一 - 和之の息子
- 西尾(秘書室長):若松武
- :市川勇
- :田岡美也子
- :小椋寛子
- 光江:西田絵里
- 井原リカ:細井正美
- 井原の娘。第9話で井原の実の娘であることがわかったまり江とは異母姉妹ということになる。
- :小柴佑見子
- :麻野真穂
- :井上智昭
- :和田賢司
- ほか
スタッフ[編集]
- プロデューサー:澤井謙爾
- 脚本:布勢博一 (全話担当)
- 演出:牛窪正弘、諏佐正明、阿部久
- 制作:倉元敏弘
- 制作進行:佐野仁
- プロデューサー補:川島永次
- 演出助手:沖田新司
- 演出補:笹本泉、日名子雅彦
- スチール:得本公一
- 記録:田辺直子、杉谷小百合
- 音響効果:小堀叡智
- 整音:植松厳
- 撮影:増井初明
- 技術:小菅武
- 照明:宮晃
- 映像:笹島享
- 音声:八木明広
- 編集:正木俊行
- 美術:小澤秀高
- 美術進行:林潤一
- 装置:大西憲一、大場繁
- 装飾:松宮廣之
- 持道具:遠藤雄一郎
- 衣裳:宮野千代子
- メイク:西脇和子
- かつら:大橋京子
- タイトル:金田全央
- 協力:東映大泉スタジオ、IMAGICA
- ロケ協力:東武レマンフィットネススタジオ、東武フィットネススタジオ、ホテルメトロポリタン、STUDIO NAFA
- 制作著作:フジテレビ
- 主題歌
- エンディング曲
サブタイトル[編集]
話数 | 放送日 | サブタイトル | 演出 |
---|---|---|---|
1 | 1986年1月9日 | (サブタイトル無し) | 牛窪正弘 |
2 | 1986年1月16日 | (〃) | |
3 | 1986年1月23日 | (〃) | 諏佐正明 |
4 | 1986年1月30日 | (〃) | |
5 | 1986年2月6日 | (〃) | 牛窪正弘 |
6 | 1986年2月13日 | 飾りじゃないのヨ唇は | |
7 | 1986年2月20日 | なんてったって愛盗ル | |
8 | 1986年2月27日 | ふたりを引き裂く秘密 | |
9 | 1986年3月6日 | 天使は窓から忍び込む | 阿部久 |
10 | 1986年3月13日 | 社長! 娘に手を出すな | |
11 | 1986年3月20日 | うしろ指さされ君 | 牛窪正弘 |
12 | 1986年3月27日 | 神様ヘルプ! 結婚 |
脚注[編集]
- ^ a b 『1980年代全ドラマクロニクル』(TV LIFE(学研パブリッシング)編集部編)1985年「間違いだらけの夫選び」の項目
- ^ 朝日新聞・読売新聞 それぞれ1986年1月9日付テレビ欄の本作紹介記事 より
フジテレビ ナショナル木曜劇場 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
女は男をどう変える
|