「はくちょう座」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Hanezuiro (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
88行目: 88行目:
***[[デネブ]]
***[[デネブ]]


* [[流星のロックマン]]
* [[白鳥星座の氷河]]([[聖闘士星矢]]の登場人物)
* [[白鳥星座の氷河]]([[聖闘士星矢]]の登場人物)
* [[銀河鉄道の夜]]([[宮沢賢治]]の[[童話]])
* [[銀河鉄道の夜]]([[宮沢賢治]]の[[童話]])

2009年9月23日 (水) 12:20時点における版

はくちょう座 (Cygnus)
略符 Cyg
属格 Cygni
英語での意味 the Swan
赤経 20.62 h
赤緯 42.03°
観測可能地域の緯度 90° - -40°
正中 9月10日21時
広さの順位
 - 総面積
16位
804 平方度
明るい星の数
視等級 < 3
4
  • α (デネブ)
  • γ (サドル)
  • ε (ギェナー)
  • δ (ルク
最も明るい星
 - 視等級
デネブ (α Cyg)
1.25
流星群
  • October Cygnids
  • Kappa Cygnids
隣接する星座

はくちょう座(白鳥座、Cygnus)は、星座でありトレミーの48星座のうちの1つ。

十字架型をしているので、北十字ともいう。キリスト教ではこの星座を、キリストの磔の十字架と重ねて考えることがある。

はくちょう座は北天の有名な星座の1つである。この星座は「北の十字」とも呼ばれ、しばしば、みなみじゅうじ座と対比される。この星座は天の川の上にを広げ、からに向けて飛ぶ形をしている。の代表的な星座である。

主な特徴

はくちょう座には明るい恒星がいくつかある。

デネブ(Deneb、α Cygni)は非常に明るい星である。この星は1800~3200光年も離れているにもかかわらず、明るい1等星である。この白色超巨星は白鳥の尾部、北十字の上部の端にあり、「夏の大三角」を形作る3つの1等星のうちの1つである。

アルビレオ(Albireo、β Cygni)は白鳥の口の部分に当たる。この星は、小さな望遠鏡でもよく見える、美しい二重星である。

もう1つ有名な星ははくちょう座61番星である。この星には視差があることが判明し、これを元に最初に太陽との距離が計測された。距離は11.4光年で、太陽から非常に近い恒星のうちの1つである。

固有名を持つ星としては他にサドル(Schedar、γ Cygni)とギェナー(Gienah、ε Cygni)がある。はくちょう座16番星Bは、木星の1.5倍の質量の惑星を持っている。また、はくちょう座には、有名なX線源はくちょう座X-1がある。この星は、ブラックホールではないかと考えられている星の1つである。

有名な変光星としては、η星の南西にあるミラ型変光星のはくちょう座χ星とサドルの近くにあるLBVのはくちょう座P星、そしてρ星の近くにある半規則型変光星のはくちょう座W星がある。

天体

天の川の上にあるので、多くの星団星雲がはくちょう座の中にある。北アメリカ星雲NGC 7000は、デネブのすぐにある。写真に撮ると、この星雲が北アメリカ大陸によく似ていることがよく分かる。

神話

ギリシア神話では、はくちょう座に関する異なるいくつかの神話が伝わっている。

最も有名なのは、大神ゼウス白鳥に化けた姿というものである。ゼウスはスパルタ王妃レダに恋し、白鳥に化けて接近した。白鳥が去ったあと、レダは2つのを産み落とし、これがふたご座の兄弟ポルックスカストルとなった。

別の説によれば、太陽の馬車を持ち出したパエトンゼウスの怒りにふれてエリダヌス川に落ちたとき、彼の姿を探し回る友人キュクノスを、パエトンの父神アポロンヘリオスとも)が、天に上げてはくちょう座にしたという。

またある説では、の天才オルペウスこと座を参照)が死んだときに、音楽の神アポロンが天に上げてはくちょう座にしたという。

中国神話では、はくちょう座は七夕伝説の織女星牽牛星を結びつけるカササギである。

北十字星

はくちょう座の中心部の別名で北十字星Northern Crossノーザンクロスと呼ばれる。南十字星と対応した関係でも関連付けられている。

関連項目