ケフェウス座
Cepheus | |
---|---|
![]() | |
属格形 | Cephei |
略符 | Cep |
発音 | 英語発音: [ˈsiːfiəs]もしくは英語発音: [ˈsiːfjuːs]; 属格:/ˈsiːfiaɪ/ |
象徴 | The King/King Cepheus |
概略位置:赤経 | 22 |
概略位置:赤緯 | +70 |
正中 | 10月15日21時 |
広さ | 588平方度[1] (27位) |
バイエル符号/ フラムスティード番号 を持つ恒星数 | 43 |
3.0等より明るい恒星数 | 1 |
最輝星 | α Cep(2.460等) |
メシエ天体数 | 0 |
流星群 | 無し |
隣接する星座 |
こぐま座 りゅう座 はくちょう座 とかげ座 カシオペヤ座 きりん座 |
ケフェウス座(ケフェウスざ、Cepheus)は、北天の星座で、トレミーの48星座の1つ。
主な天体[編集]
恒星[編集]
「ケフェウス座の恒星の一覧」も参照
以下の恒星には、国際天文学連合が正式に固有名を定めている。
- α星:アルデラミン (Alderamin) は、ケフェウス座で最も明るい恒星で、唯一の2等星[2]。
- β星:アルフィルク (Alfirk) は、ケフェウス座β型変光星の代表星。3等星。
- γ星:エライ (Errai) は、アラビア語で「羊飼い」を意味する言葉に由来する。3等星。
- ξ星:クラー (Kurhah) 。
その他、以下の恒星が知られている。
- δ星:ケフェイド変光星(ケフェウス座δ型変光星)のプロトタイプで、このタイプの変光星としてはわし座η星に次いで2番目に発見された。
- ζ星:3等星。
- η星:3等星。
- μ星:エラキスまたは、ガーネット・スターとも呼ばれる美しい赤色超巨星[3]。SRC型の半規則型変光星。
- T星:ケフェウス座の代表的なミラ型変光星。
- U星:アルゴル型食変光星。
- W星:赤色超巨星でSRC型の半規則型変光星。
- RU星:黄色巨星でSRD型の半規則型変光星。
- RW星:黄色超巨星ないし黄色極超巨星でSRD型の半規則型変光星。
- VV星:食変光星、主星は赤色超巨星でSRC型の半規則型変光星。
西暦3100年頃にはこの星座のγ星が、また西暦5100年頃にはβ星が北極星になる。さらに西暦7500年前後にはα星が天の北極に3度まで近づいて北極星となる。
星団・星雲・銀河[編集]
神話[編集]
「ケーペウス」も参照

ケーペウスはギリシア神話のエチオピア王で、カッシオペイア(カシオペヤ座)の夫、アンドロメダー(アンドロメダ座)の父[4]。ただし、ここで言う「エチオピア」は現代とは異なり、地中海の南東岸、現在のイスラエルからヨルダン、エジプト付近全体のことを指す[4]。
妻のカッシオペイアの高言が祟って、娘のアンドロメダーを生贄に出す羽目になるが、ペルセウスに助けられたとされる[4]。
呼称と方言[編集]
日本では、セフェウス座と呼んだ時代がある。
「ケフェウス座の方言」も参照
出典[編集]
- ^ “星座名・星座略符一覧(面積順)”. 国立天文台(NAOJ). 2023年1月1日閲覧。
- ^ “* alf Cep -- High proper-motion Star”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2013年1月20日閲覧。
- ^ “* mu. Cep -- Red supergiant star”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2013年1月20日閲覧。
- ^ a b c Ian Ridpath. “Star Tales - Cepheus”. 2014年1月31日閲覧。