たて座
Scutum | |
---|---|
![]() | |
属格形 | Scuti |
略符 | Sct |
発音 | [ˈskjuːtəm]、属格:/ˈskjuːtaɪ/ |
象徴 | the Shield |
概略位置:赤経 | 18h 42m |
概略位置:赤緯 | -10 |
広さ | 109平方度 (84位) |
主要恒星数 | 2 |
バイエル符号/ フラムスティード番号 を持つ恒星数 | 7 |
系外惑星が確認されている恒星数 | 0 |
3.0等より明るい恒星数 | 0 |
10パーセク以内にある恒星数 | 0 |
最輝星 | α Sct(3.83等) |
最も近い星 | α Sct;(199光年) |
メシエ天体数 | 2 |
流星群 | たて座6月流星群 |
隣接する星座 |
わし座 いて座 へび座(尾部) |
たて座(たてざ、楯座、Scutum)は、星座の1つ。
主な天体[編集]
恒星[編集]
「たて座の恒星の一覧」も参照
星団・星雲・銀河[編集]
- M11 (NGC 6705):散開星団。散開星団の中では密集した天体。距離6000光年。約2900の星からなる。英語ではこの星団をカモに見立て、Wild Duck Cluster(野鴨星団)と呼ぶ。
- M26 (NGC 6694):散開星団。距離5000光年。
由来と歴史[編集]
1684年に「ソビエスキのたて座」 Scutum Sobiescianum としてヨハネス・ヘヴェリウスが制定した[1]。これは、1679年に焼失したヘヴェリウスの観測施設の再建に協力したポーランド王ヤン三世ソビエスキを記念したものである[1]。
出典[編集]
- ^ a b Ian Ridpath. “Star Tales - Scutum”. 2014年1月28日閲覧。