SLIM
小型月着陸実証機 SLIM | |
---|---|
1/2模型 | |
所属 | 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) |
主製造業者 | 三菱電機 |
公式ページ | https://www.isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM/index.html |
国際標識番号 | 2023-137D |
カタログ番号 | 57803 |
状態 | 運用終了 |
目的 |
月への高精度着陸技術の実証 軽量な月惑星探査機システムを実現し、月惑星探査の高頻度化へ貢献 |
観測対象 | 月面の岩石の組成分析 |
打上げ場所 | 鹿児島県種子島宇宙センター[1] |
打上げ機 | H-IIA47号機[1] |
打上げ日時 | 2023年9月7日午前8時42分11秒[1] |
軟着陸日 | 2024年1月20日午前0時20分[2] |
物理的特長 | |
最大寸法 | 2.4×1.7×2.7 m [3] |
質量 | 200 kg(推薬なし)[3] |
主な推進器 | 二液式500N級スラスタ[3] |
観測機器 | |
MBC | 分光カメラ[3] |
LEV | 小型プローブ[3] |
LRA | リフレクタ[3] |
SLIM(スリム、英: Smart Lander for Investigating Moon[4])、小型月着陸実証機(こがたつきちゃくりくじっしょうき)とは、JAXAによる日本の無人月面探査機・着陸機である。月面へのピンポイント着陸を目指すことから複数のメディアで「ムーンスナイパー」とも紹介される[5][6]。高さ約2.4 m(メートル)、重さは燃料を除き約200 kg(キログラム)[3]。H-IIAロケット47号機で2023年9月7日午前8時42分11秒に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ[1]、2024年1月20日に日本初となる月面への軟着陸を達成し、かつ史上初となるピンポイント着陸に成功した[2][7](後述)。
概要
[編集]世界初となる月面へのピンポイント着陸技術を実証する月面探査機である。月周回衛星「かぐや」等によって収集された情報から作成された月面画像を、搭載された航法カメラで撮像した画像と照合することで高精度に自身の位置を推定しながら降下し、誤差100 m 以内を目標に軟着陸を目指す[8][9]。高精度な着陸に成功することで、探査の質を高めることができる[10]ほか、火星衛星探査計画や月極域探査ミッションなど次世代の探査ミッションに継承される[3]。
SLIMは「神酒の海」付近のシオリクレーター近傍(南緯13.3°S, 東経25.2°E)に着陸した[11]。着陸予定地点はおよそ15°の傾斜があり、着陸には主脚が接地した後に機体が倒れこんで補助脚で着地するという「2段階着陸方式」が採用された[12]。開発費は180億円が見込まれた[13]。
歴史
[編集]度重なる延期
[編集]SLIMは当初、3年という短期間での打ち上げが計画されたが、探査機の完成後にも外的要因により繰り返し打ち上げが延期された。当初は2018年度にイプシロンロケットで打ち上げる計画が示された[8]。その後まもなく、確実に計画を実行できるように2019年度の打ち上げを目指すことになった[14]。ところが2016年のX線天文衛星ひとみの喪失事故により後継機の打ち上げの必要が生じたことから、予算捻出のためイプシロンロケットの打ち上げが減らされ、SLIMは2021年にH-IIAロケットで打ち上げ予定のXRISMとの相乗りで打ち上げられる見通しとなった[15]。そのXRISMの開発も難航したことから、さらに2022年度に延期された[16][17]。XRISM側の不備が解決した後にも、H3ロケットを優先的に打ち上げることとなり、射場や日程の都合で2023年度(5月頃)にずれ込んだ[18][19]。しかしそのH3ロケットも打ち上げに失敗した影響から同年8月以降に延期された[20]。
打ち上げ前
[編集]2023年6月4日、SLIM本体が報道陣に公開された[21]。当初は2023年8月26日に打ち上げ日が設定されたが、天候の悪化が予想されたことから27日に、さらに28日へと延期された[22][23]。そして28日当日も強風のため打ち上げが延期され[24]、2023年9月7日午前8時42分11秒に打ち上げ予定が再設定された[25]。
打ち上げ後
[編集]2023年
[編集]- 9月7日午前8時42分11秒 (JST)、予定通り種子島宇宙センターからH-IIAロケット47号機で打ち上げられ、SLIMの分離、軌道への投入に成功した。なお、相乗りで搭載してされていたX線分光撮像衛星XRISM(X線天文衛星ひとみ後継機)も投入に成功した[1]。同日午前9時45分 (JST)にはSLIMからの信号が地上で受信され、太陽の捕捉制御が完了したことが確認された[26]。
- 9月14日、探査機の機能の健全性が確認できたこと(クリティカル運用期間の終了)を発表し、地球周回運用期間に移行[27]。
- 10月4日、地球を公転する月の重力を利用して軌道を変更する月スイングバイを実施[28]。
- 12月5日、JAXAはSLIMの月面着陸を2024年1月20日未明に実施すると発表した[29]。
- 12月25日、近月点で高度600 km(キロメートル)、遠月点で高度4,000 km の楕円を描く月周回軌道投入に成功したと発表された[30]。
2024年
[編集]- 1月14日17時32分 (JST)、着陸降下準備フェーズを開始。遠月点降下マヌーバを実施し、高度600kmの円軌道に移行した[31]。
- 1月17日22時18分 (JST)、1回目の近月点降下マヌーバ(PDM1)が実施され、高度約600×150kmの楕円軌道に投入された[32]。
- 1月19日22時40分から23時頃 (JST) にかけて2回目の近月点降下マヌーバ(PDM2)が実施され、高度約600×15kmの楕円軌道に投入された[32][33]。
メディア外部リンク | |
---|---|
画像 | |
着陸後、LEV-2から撮影されたSLIM[注 1] | |
映像 | |
着陸中のSLIMから撮影された月表面の映像 - SLIM公式サイト |
- 1月20日0時頃 (JST) に高度15 km から降下を開始、約20分後に月の「神酒の海」への着陸を行った[33]。
- 同日午前2時10分頃 (JST) から行われた記者会見にて、JAXAはSLIMの月面への着陸に成功したと発表した[2]。今回の着陸で日本は旧ソ連、米国、中国、インドに次ぎ、月面への軟着陸に成功した世界で5カ国目の国となった[29]。着陸時のテレメトリデータはリアルタイムで動画配信された[11]。着陸後、SLIMからの通信は正常に確立されていると同時に太陽電池が電力を発生していない状況であり、月面からのデータ取得を優先させていると発表した[2]。JAXAはこの状況について、当初予定していた姿勢とは異なる姿勢で着陸していることが考えられると見解を示した[34]。太陽電池から電力供給できないものの着陸成功目標の「ミニマムサクセス」は達成されており、宇宙科学研究所所長の國中均は今回のミッションを60点と評価した[35]。
- 同日2時57分、バッテリー過放電を避けるため残量12%の時点で電源をオフにする処理が行われた。また、太陽電池のソーラーパネルが西を向く形で着陸していたことが確認され、これにより再び電力の回復の可能性について明言された。また着陸時のデータ取得にも成功したと明言された(いずれも公表は22日[36])。
- 1月25日、JAXAによる成果発表記者会見で月面へのピンポイント着陸に成功したことが発表された。目標地点から東に55 m ほどの位置で、誤差100 m の範囲内だった。ただしこれは障害物を自律的に回避した結果であり、さらには片側のエンジンが停止したために横方向の推力が発生した影響でもあるため、最終的な精度は10 m 以内、おそらく3 m から4 m ほどと推定されている[37][38]。テレメトリのデータから高度50 m 時点で2つあるメインエンジンの片方の推力が失われたことが判明し、上下逆の鉛直倒立状態で太陽電池を西に向けて着地しているものと考えられた。LEV-2 (SORA-Q) が SLIM の姿を捉えた写真が公開されたことでそれが裏付けられた[39]。これによりLEV-1とLEV-2の成功は確認された一方で、SLIM独自の二段階着陸は実証できなかったとの見解が示された[40]。
- 1月26日(日本時間27日)、アメリカ航空宇宙局(NASA)はSLIMが月面に着陸したことを米国の月を周回する観測衛星ルナー・リコネサンス・オービター (LRO) が確認したとし、上空から撮影した画像も公開した。画像にはSLIMの着陸地点が白い矢印で示されていた[41][42]。
- 1月28日、SLIMの運用が再開された。着陸時の姿勢異常で発電できなかった太陽電池パネルが、太陽の向きが変わって稼働し始めたとみられる。バッテリーもなくなり中断していた月面での鉱物観測も実施できたとされた。探査機との通信を確立し、特殊カメラによる岩石などの撮影も再開した。中断前に撮影した画像を基に対象を絞り、新たな画像を取得して岩石の組成を分析する。さらに数日間の運用が見込まれた[43]。
- 1月31日、予定していた作業を終え、太陽光が当たらなくなり休眠状態に入った。ただしSLIMは月の夜の低温に耐える設計ではないため、再び太陽光の当たる一か月後に復活する可能性は高くないと見られていた[44]。
- 2月25日、SLIMとの通信を再開した。氷点下170度にもなる月面での夜を耐えて、太陽電池パネルに光が当たって発電を再開したと見られている[45]。
- 2月26日、JAXAはSLIMが月の長い夜を越す「越夜」後に航法カメラ(着陸フェーズにおいて月面を撮像するための小型軽量のカメラ[46])で撮影した月面の画像を公開した[47]。
- 3月1日、午前3時過ぎに月面の日没になり休眠に入った。それまでに鉱物分析用の特殊カメラも運用したが、不具合が発生して観測はできなかった[48]。
- 3月27日、夜の運用で通信が再開し、2度目の越夜に成功した。主要な機能は維持されていると見られるが、切り離していたバッテリーや温度センサーの一部に不具合を確認[49]。
- 3月30日未明、月面が日没を迎えて休眠状態入った。度重なる越夜で機能が失われつつあるため、以降は月の環境にいつまで耐えられるかを確認する形で運用を目指す[50]。
- 4月23日、夜の運用で通信が再開し、3度目の越夜に成功した。主要機能は維持[51]。
- 4月29日、未明に休眠状態に入った[52]。
- 5月24日、SLIMに搭載されたレーザーリトロリフレクター(反射板)の反射をNASAのLROが検出したことが7月29日付で発表された[53]。
- 5月24日から機体周辺の日照が回復し、地上からの通信を試みたが日没を迎える27日まで応答がなかった[54]。
- 6月21日夜から27日夜にかけての電力が回復すると予想された期間に通信を試みたが、応答は得らなかった[55]。
- 7月24日と7月25日には6回目の越夜後の通信を試みたが応答は得られなかった[53]。
- 8月22日と8月23日に再度通信を試みたがSLIMからの応答は得られなかった。そのため、今後もSLIMとの通信復旧の見込みはないと判断し、8月23日22時40分(日本標準時)の停波運用をもって、SLIMの月面での運用を終了した[56]。
着陸成功目標
[編集]SLIMでは着陸成功目標を以下のように定義している[35][3]。
着陸成功レベル | 内容 |
---|---|
ミニマムサクセス | 小型軽量な探査機による月面着陸を実施すること。 |
フルサクセス | 精度100 m 以内の高精度着陸が達成されること。 |
エクストラサクセス | 高精度着陸に関する技術データ伝送後も日没までの一定期間、月面における活動を継続し、 将来の本格的な月惑星表面探査を見据え、月面で活動するミッションを実施すること。 |
月面探査ロボット
[編集]SLIMには以下の2機の月面探査ロボットが搭載され、月面着陸直前に切り離される[57]。
LEV-1
[編集]内蔵されたバネを伸縮させ、月面を跳躍移動する月面探査ロボット。2台の広角カメラを搭載し、直接地球にデータを送信することができる。
LEV-2
[編集]タカラトミー、ソニーグループ、同志社大学とJAXAが開発した、変形機構や動物の動きなどの玩具技術を応用した小型月面探査ロボット[58]で、HAKUTO-R ミッション1に搭載されたものとほぼ同じもの。2台の広角カメラを搭載し、LEV-1を経由してデータを地球に送信する。
国内外の反応
[編集]日本の首相である岸田文雄はX(旧Twitter)に「大変喜ばしいニュースだ」と投稿し、祝意を示した[59]。
アメリカ航空宇宙局(NASA)長官のビル・ネルソンは19日(日本時間20日)、「月面着陸に成功した史上5番目の国となり、おめでとう」とX(旧ツイッター)に投稿した[60]。
イギリスのオープン大学の特別研究員(博士)、シメオン・バーバー[61]は、高精度の着地を実現したことを賞賛した[62][63]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 逆さまに着陸している。
出典
[編集]- ^ a b c d e “X線分光撮像衛星(XRISM)及び小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ結果について”. JAXA. 2019年12月11日閲覧。
- ^ a b c d “小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果について”. JAXA. 2024年1月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “SLIM Project 概要説明資料”. 宇宙航空研究開発機構. 2023年8月25日閲覧。
- ^ “SLIM 小型月実験機構想”. JAXA. 2013年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月21日閲覧。
- ^ “X線衛星と月面探査機「ムーンスナイパー」、日本で打ち上げ”. CNN.co.jp. 2024年1月15日閲覧。
- ^ 「日本の「H2A」ロケット、打ち上げ成功 初の月面着陸目指す」『BBCニュース』。2024年1月15日閲覧。
- ^ “日本、5カ国目の月面着陸に成功 実証機「スリム」太陽電池は働かず”. Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」. 2024年1月25日閲覧。
- ^ a b “日本初の月面着陸機、30年度に打ち上げへ”. 産経新聞社 (2015年4月19日). 2015年4月19日閲覧。
- ^ “日本初の月面着陸計画…無人機3年後打ち上げ”. 読売新聞. 2015年4月20日閲覧。
- ^ “JAXAはどのような構想を描いているのか…スリム計画を関係者に聞く”. 産経ニュース (2015年5月11日). 2015年6月5日閲覧。
- ^ a b “日本の「SLIM」が月面着陸に成功、世界5か国目の快挙”. アストロアーツ. 2024年1月25日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2024年1月19日). “JAXA探査機 初の月面着陸 着陸方法やミッションは? | NHK”. NHKニュース. 2024年1月25日閲覧。
- ^ “日本初の月面着陸機、今年から開発スタート 「世界に先駆け高精度技術目指す」”. 産経ニュース (2016年1月1日). 2016年2月3日閲覧。
- ^ “JAXA「SLIM」19年度打ち上げ目指す”. 産経新聞社 (2015年6月3日). 2015年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月5日閲覧。
- ^ “小型ロケット「イプシロン」、政府が19年度の打ち上げ1機中止”. 日本経済新聞 (2017年8月27日). 2017年10月21日閲覧。
- ^ “JAXA、月面探査機の打ち上げ2022年に1年延期”. 毎日新聞 (2020年5月23日). 2020年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月14日閲覧。
- ^ “月面着陸機スリム、4年度打ち上げ 小型探査ロボ2台搭載”. 産経新聞社 (2022年3月15日). 2022年3月15日閲覧。
- ^ “月着陸実証機打ち上げ延期 H3ロケット発射優先、JAXA”. 共同通信. (2022年9月26日) 2023年1月9日閲覧。
- ^ “宇宙基本計画工程表(令和4年度改訂案)”. 宇宙開発戦略本部 (2022年12月23日). 2022年12月28日閲覧。
- ^ “「H2A」47号機、8月中の打ち上げ目標…「H3」1号機の失敗受け対策”. 読売新聞 (2023年5月25日). 2023年5月29日閲覧。
- ^ “日本初の月面着陸目指す 月探査機「SLIM」を公開 鹿児島”. NHK (2023年6月4日). 2023年6月5日閲覧。
- ^ 「X線分光撮像衛星(XRISM)および小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ延期について」『宇宙航空研究開発機構』(宇宙航空研究開発機構)2023年8月25日。2023年8月25日閲覧。
- ^ “H-IIAロケット47号機による「X線分光撮像衛星(XRISM)」及び「小型月着陸実証機(SLIM)」の打上げ延期について”. 三菱重工業株式会社 (2023年8月24日). 2023年8月25日閲覧。
- ^ “三菱重工 | H-IIAロケット47号機による「X線分光撮像衛星(XRISM)」及び「小型月着陸実証機(SLIM)」の本日の打上げ中止について”. 三菱重工 (2023年8月28日). 2023年8月28日閲覧。
- ^ “三菱重工 | H-IIAロケット47号機による「X線分光撮像衛星(XRISM)」及び「小型月着陸実証機(SLIM)」の打上げ日時について”. 三菱重工 (2023年9月4日). 2023年9月6日閲覧。
- ^ “小型月着陸実証機(SLIM)の太陽捕捉制御完了について”. JAXA (2023年9月7日). 2023年9月9日閲覧。
- ^ “小型月着陸実証機(SLIM)の クリティカル運用期間の終了について”. JAXA (2023年9月14日). 2023年9月16日閲覧。
- ^ sorae編集部 (2023年10月7日). “JAXA月探査機「SLIM」月スイングバイ実施 探査機のカメラで撮影した月の画像も公開”. sorae 宇宙へのポータルサイト. 2023年10月8日閲覧。
- ^ a b “月探査機、1月20日着陸へ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞. 2023年12月6日閲覧。
- ^ “JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月周回軌道投入結果について”. JAXA | 宇宙航空研究開発機構. 2024年1月15日閲覧。
- ^ 『小型月着陸実証機(SLIM)の着陸降下準備フェーズへの移行について』(プレスリリース)JAXA、2024年1月15日 。2024年1月15日閲覧。
- ^ a b “JAXA月探査機「SLIM」着陸に向けて準備進む ライブ配信は1月19日23時から”. sorae (2024年1月19日). 2024年1月20日閲覧。
- ^ a b “【速報】JAXA月探査機「SLIM」日本初の月着陸に成功 ただし太陽電池が発電できない状態”. sorae (2024年1月20日). 2024年1月20日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2024年1月20日). “JAXA探査機「月面着陸に成功」太陽電池は機能せず【詳しく】 | NHK”. NHKニュース. 2024年1月25日閲覧。
- ^ a b “日本初の月面着陸は「ギリギリ合格の60点」–JAXA”. UchuBiz. 2024年1月20日閲覧。
- ^ “JAXA月探査機「SLIM」の電源がオフに。所定の手順に従ってバッテリーを切り離す”. sorae (2024年1月22日). 2024年1月23日閲覧。
- ^ 坂井真一郎 (2024年1月25日). “小型月着陸実証機(SLIM)月面着陸の結果について” (PDF). JAXA. 2024年2月2日閲覧。
- ^ “月探査機、目標から55mに着地 精度10m以下、世界初実証”. 神戸新聞NEXT (2024年1月25日). 2024年1月25日閲覧。
- ^ “探査機SLIMが世界初ピンポイント着陸に成功 エンジン喪失のトラブル乗り越え 種子島から打ち上げ”. MBCニュース (2024年1月25日). 2024年1月25日閲覧。
- ^ “探査機、「2段階着陸」は実証できず”. 日本海新聞 (2024年1月25日). 2024年1月25日閲覧。
- ^ “月面の「スリム」捉えた画像公開 NASAの探査機が撮影”. 共同通信社 (2024年1月27日). 2024年2月4日閲覧。
- ^ “NASA、日本の探査機の月面着陸を確認 画像も公開”. CNN.co.jp. 2024年2月2日閲覧。
- ^ “探査機SLIM運用を再開 「月の起源」解明へ、発電が復活:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2024年1月29日閲覧。
- ^ “月面着陸探査機SLIM「休眠」2月中旬に再運用挑戦も”. 共同通信 (2024年2月1日). 2024年2月1日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2024年2月26日). “探査機SLIMが活動再開、氷点下170度の過酷な月の「夜」を耐え電力回復か”. 産経ニュース. 2024年2月26日閲覧。
- ^ “技術 | 小型月着陸実証機 SLIM | ISAS/JAXA”. www.isas.jaxa.jp. 2024年2月27日閲覧。
- ^ “【画像】越夜に成功したSLIM、新たに月面を撮影”. UchuBiz (2024年2月27日). 2024年2月27日閲覧。
- ^ “月探査機SLIM、特殊カメラは機能せず 日没でまた休眠”. 日本経済新聞 (2024年3月1日). 2024年3月4日閲覧。
- ^ “月無人探査機「SLIM」からの応答確認 2度目の“月の夜”越える”. NHK (2024年3月28日). 2024年3月29日閲覧。
- ^ “月探査機SLIM、環境耐性確認へ”. 共同通信 (2024年4月1日). 2024年4月2日閲覧。
- ^ “月探査機スリム、3回目「越夜」 JAXAが通信再開”. 共同通信 (2024年4月24日). 2024年4月24日閲覧。
- ^ “月探査機SLIM、29日から再び休眠 4回目の越夜めざす”. 日本経済新聞 (2024年4月30日). 2024年5月1日閲覧。
- ^ a b “JAXA月探査機SLIM続報 6回目の越夜後も応答なし/NASA月周回衛星が再帰反射器からのレーザー光検出に成功”. sorae (2024年7月31日). 2024年8月1日閲覧。
- ^ 「SLIM、通信に応答せず 来月の日照待ち再挑戦―JAXA」『時事通信』2024年5月28日。
- ^ “JAXA月探査機「SLIM」前回に続き5回目の越夜後も通信に応答なし”. sorae (2024年6月28日). 2024年6月28日閲覧。
- ^ “JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動の終了”. JAXA | 宇宙航空研究開発機構. 2024年8月26日閲覧。
- ^ “超ユニークなSLIM探査機と2つのロボ、月着陸へ”. 三菱電機 (2022年3月25日). 2023年6月5日閲覧。
- ^ “おもちゃの技術満載、世界最小の月面ロボ「SORA-Q」がすごい!”. 三菱電機 (2023年4月28日). 2023年6月25日閲覧。
- ^ “SLIMの月面着陸、岸田首相が投稿「大変喜ばしいニュースだ」「更なる挑戦を後押し」”. 読売新聞オンライン (2024年1月20日). 2024年1月25日閲覧。
- ^ “愛称は「ムーン・スナイパー」、SLIMの月面着陸成功で英BBC「日本は勝者の仲間入り」”. 読売新聞オンライン (2024年1月20日). 2024年1月21日閲覧。
- ^ “Dr Simeon Barber”. The Open University. 2024年1月21日閲覧。
- ^ “日本の探査機が月面に高精度の軟着陸 宇宙探検の新時代”. BBCニュース (2024年1月20日). 2024年1月21日閲覧。
- ^ 「Japan lands on Moon but glitch threatens mission」『BBC News』2024年1月19日。2024年1月21日閲覧。「Dr Simeon Barber from the UK's Open University had instrumentation on Peregrine. He saluted the Japanese effort. "For me, this was all about precision landing. That's a huge Success. I'd be really happy if I was them," he told BBC News. "We're in an era of a lot of lunar missions happening with lots of different players. If we collate all this knowledge, that all these players are gaining through these attempts - whether successful or not - then we learn as a community how to put missions together more successfully in the future."」
関連項目
[編集]- ひてん - 日本の軌道制御(スイングバイ)実験衛星。1993年4月11日に月面に衝突。
- かぐや - 日本の月周回観測衛星。2009年6月11日に月面に衝突。
- HAKUTO-R ミッション1 - 日本の民間による月着陸ミッション。2023年4月26日に月面に衝突。