木山隆之
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
愛称 | きーやん | |||||
カタカナ | キヤマ タカシ | |||||
ラテン文字 | KIYAMA Takashi | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1972年2月18日(47歳) | |||||
出身地 | 兵庫県伊丹市 | |||||
身長 | 180cm | |||||
体重 | 75kg | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | DF | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1994-1997 | ガンバ大阪 | 50 | (1) | |||
1998 | コンサドーレ札幌 | 16 | (0) | |||
1999-2002 | 水戸ホーリーホック | 99 | (1) | |||
監督歴 | ||||||
2003-2004 | 筑波大学 | |||||
2005-2007 | ヴィッセル神戸ユース | |||||
2008-2010 | 水戸ホーリーホック | |||||
2012 | ジェフユナイテッド市原・千葉 | |||||
2015-2016 | 愛媛FC | |||||
2017-2019 | モンテディオ山形 | |||||
1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
木山 隆之(きやま たかし、1972年2月18日 - )は、兵庫県伊丹市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者である。選手時代のポジションはディフェンダー(DF)。
来歴[編集]
兵庫県立伊丹西高校、筑波大学では、いずれも主将を務めた。1994年、大学の同期でセンターバックでコンビを組んだ辛島啓珠とともにガンバ大阪に入団。1年目から27試合に出場するが、その後は2度の怪我もあり出番が減少した。1998年にコンサドーレ札幌に移籍するがシーズン終了後に戦力外通告を受け、一時引退するものの、1999年シーズン途中に水戸ホーリーホックで現役復帰すると、守備陣の経験豊富なまとめ役として2002年までプレーした。
引退後は母校である筑波大学サッカー部の監督を経て、2005年からヴィッセル神戸ユースの監督に就任。2005年のJユースカップで神戸ユースを準優勝に導いた。
2008年からは古巣であるJ2・水戸の監督に就任。ちなみに、Jリーグ史上初の1970年代生まれの監督であり、併せてJリーグ史上最も若い監督となった。監督デビューとなった2008年3月9日のJ2第1節、対セレッソ大阪戦(笠松運動公園陸上競技場)で審判の判定に激高し退席処分を受けた。就任2年目の2009年には荒田智之、高崎寛之などを擁し、チーム創設以来初の勝ち越しを決める。2010年、契約満了により退任。2011年は清水エスパルスのヘッドコーチを務めた。
2012年のシーズンより、ジェフユナイテッド市原・千葉の監督に就任した。シーズンは5位に終わり自動昇格を逃し、この年より導入されたJ1昇格プレーオフでも、決勝まで進出したものの大分トリニータに惜敗し4年ぶりのJ1昇格を果たせなかった。この責任を取る形で11月28日に今シーズン限りでの退任が発表された。
2013年シーズンからはヴィッセル神戸のコーチを務める[1]。
2014年12月、愛媛FCの監督に就任。シーズンは5位に終わりJ1昇格プレーオフでは、準決勝にセレッソ大阪に惜敗し初の決勝進出はならなかった。2016年シーズンをもって退任[2]。
所属クラブ[編集]
- ユース経歴
- 1987年 - 1989年 兵庫県立伊丹西高等学校
- 1990年 - 1993年 筑波大学蹴球部
- プロ経歴
個人成績[編集]
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | リーグ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
1994 | G大阪 | - | J | 27 | 1 | 3 | 0 | 4 | 0 | 34 | 1 |
1995 | 1 | 0 | - | 0 | 0 | 1 | 0 | ||||
1996 | 12 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 14 | 0 | |||
1997 | 17 | 10 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 15 | 0 | ||
1998 | 札幌 | 5 | 16 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 18 | 0 | |
1999 | 水戸 | 22 | JFL | 15 | 0 | - | 3 | 0 | 18 | 0 | |
2000 | J2 | 26 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 29 | 0 | ||
2001 | 27 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 30 | 0 | |||
2002 | 31 | 1 | - | 3 | 0 | 34 | 1 | ||||
通算 | 日本 | J1 | 66 | 1 | 9 | 0 | 7 | 0 | 82 | 1 | |
日本 | J2 | 84 | 1 | 0 | 0 | 9 | 0 | 93 | 1 | ||
日本 | JFL | 15 | 0 | - | 3 | 0 | 18 | 0 | |||
総通算 | 165 | 2 | 9 | 0 | 19 | 0 | 193 | 2 |
指導歴[編集]
- 2003年 - 2004年
筑波大学蹴球部:監督
- 2005年 - 2007年
ヴィッセル神戸ユース:監督
- 2008年 - 2010年
水戸ホーリーホック:監督
- 2011年
清水エスパルス:ヘッドコーチ
- 2012年
ジェフユナイテッド市原・千葉:監督
- 2013年 - 2014年
ヴィッセル神戸:コーチ
- 2015年 - 2016年
愛媛FC : 監督
- 2017年 -
モンテディオ山形:監督
監督成績[編集]
年度 | 所属 | クラブ | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | ナビスコ杯 | 天皇杯 | |||
2008 | J2 | 水戸 | 11位 | 47 | 42 | 13 | 8 | 21 | - | 4回戦 |
2009 | 8位 | 73 | 51 | 21 | 10 | 20 | 2回戦 | |||
2010 | 16位 | 38 | 36 | 8 | 14 | 14 | 3回戦 | |||
2012 | 千葉 | 5位 | 72 | 42 | 21 | 9 | 12 | ベスト8 | ||
2015 | 愛媛 | 5位 | 65 | 42 | 19 | 8 | 15 | 3回戦 | ||
2016 | 10位 | 56 | 42 | 12 | 20 | 9 | ||||
2017 | 山形 | 11位 | 59 | 42 | 14 | 17 | 11 | |||
2018 | 12位 | 56 | 42 | 14 | 14 | 14 | 準決勝進出 | |||
2019 | 6位 | 70 | 42 | 20 | 10 | 12 | 2回戦 | |||
J2通算 | - | - | 381 | 142 | 110 | 128 | - | - |
脚注[編集]
- ^ “木山隆之氏ヴィッセル神戸 トップチームコーチ就任のお知らせ”. ヴィッセル神戸 (2012年12月27日). 2012年12月27日閲覧。
- ^ “J2愛媛、木山監督が退任 昨季PO出場も…今季は最多引き分け更新”. スポニチアネックス. (2016年11月18日) 2016年11月18日閲覧。
- ^ “木山隆之氏 モンテディオ山形 監督就任のお知らせ”. モンテディオ山形ホームページ. (2016年11月29日) 2016年11月29日閲覧。
関連項目[編集]
|
|
|