起亜自動車
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | 起亜、KIA |
本社所在地 |
韓国 ソウル特別市 |
設立 | 1944年 |
業種 | 輸送用機器 |
事業内容 | 自動車 |
代表者 | 安秉模 グループ会長、CEO |
売上高 | 16兆3822億ウォン(2008年単体売上高) |
営業利益 | 3085億ウォン(2008年単体営業利益) |
純利益 | 1138億ウォン(2008年単体純利益) |
主要株主 | 現代自動車グループ |
関係する人物 |
金喆浩(創業者) 鄭夢九 |
起亜 株式会社 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 기아 주식회사 |
漢字: | 起亞 株式會社 |
発音: | キア チュシックェサ |
日本語読み: | きあ かぶしきがいしゃ |
RR式: | Gia Jusikhoesa |
MR式: | Kia Chusikhoesa |
英語: | Kia Corporation |
起亜株式会社(きあ、韓: 기아、英: Kia Corporation)は、韓国第2位の自動車メーカー。2023年の販売台数は308万5771台である。
前身は1944年設立された京城精工株式会社[1]。マツダ及びフォードの技術供与により発展してきたが、1998年の経営破綻で現代自動車の傘下に入って以来[2]「現代-起亜自動車グループ(現・現代自動車グループ)」を構成している[3]。2012年6月の時点で、同社の32.8%の株式を現代自動車が所有。生産車種のほとんどが、同社が販売する同じクラスの車種と主要部品を共有している。
概要
[編集]年表
[編集]- 1944年12月 - 日本領だった頃の朝鮮京畿道京城府(現ソウル特別市)永登浦(ヨンドゥンボ)で金喆浩が「京城精工」として創業する[1]。当初は自転車部品を扱っていた。
- 1952年3月 - 京城精工、自転車「SAMCHOLLI」を発表。
- 1961年 - オートバイ「C100(ホンダ・スーパーカブ)」を発売。
- 1962年 - 1月にマツダのオート三輪・「K-360」「T600」をノックダウン生産。3月、社名を「起亜産業」(기아산업)に変更[1]。社名の「起」は立ち上がる、「亜」はアジアの意味からとっており、「アジアからの躍進」を意味している。
- 1971年 - マツダのトラック「タイタン」・「ボクサー」をノックダウン生産。
- 1974年 - マツダファミリアを、「ブリザ (Brisa)、브리사」の名称でノックダウン生産する。起亜ブランド初の乗用車となる。
- 1975年 - 起亜初の完成車を輸出(一号車はブリザ・ピックアップ)。
- 1976年 - 亜細亜自動車を傘下に収める。韓国政府が唯一公認する軍用車製造会社となる。
- 1979年 - プジョー604とフィアット132を生産。韓国初のDOHCエンジン搭載車である。自転車部門が分社化され、「三千里自転車(Samchuly Bicycle)」として独立。
- 1980年 - マツダのキャブオーバー車、「ボンゴ・トラック」を生産。翌年には「ボンゴ・コーチ」も生産。
- 1981年 - 多目的農業用トラック「キア・セレス」を生産。
- 1983年 - マツダ、起亜産業へ資本参加。
- 1986年 - フォードが資本参加[1]。ワンボックス車「キア・ベスタ」を生産。
- 1986年 - フォード・フェスティバ(現地名:キア・プライド)を生産。同時に対米輸出もスタート。
- 1989年 - 韓国の自動車メーカーでは初めて東京モーターショーに出展。
- 1990年 - 起亜自動車に社名変更。同時にロゴマークも変更する。
- 1991年 - 欧州法人(KME)を設立。
- 1992年 - 北米法人(KMA)を設立。4月に日本法人「起亜ジャパン」設立[1]。
- 1996年 - 韓国初の本格的スポーツカーであるロータスエランを「キア・エラン[注釈 1]」の名称で生産開始。インドネシア政府との合弁でティモールの生産を開始。
- 1999年3月 - 前年に起きた韓国経済危機の影響もあり経営破綻。7月には現代自動車傘下になったため、以後開発された起亜車はそれまでのマツダ車ベースから、現代車ベースとなった[1]。これに伴い、傘下の亜細亜自動車を吸収合併する。
- 2001年 - プロ野球チーム「起亜タイガース」設立。
- 2002年 - 全豪オープンテニスのメインスポンサーとなる。ティモールの生産を終了。
- 2006年 - 現代自動車とともに2006 FIFAワールドカップのオフィシャルパートナーとなる。元フォルクスワーゲングループのペーター・シュライヤーがCDO(最高デザイン責任者)に就任する。
- 2013年 - 北米市場で現代自動車と合わせて190万台という最大規模のリコールを発表[4]。
- 2016年 - メキシコ工場が完成。
- 2017年 - JDパワーの初期品質調査で、2年連続で第1位を獲得[5]。
- 2019年 - インド工場が完成。インド市場へ初参入を果たす[6]
- 2020年 - SUVのテルライドがワールド・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。
- 2020年11月 - 労働組合が4日間にわたり部分ストライキ(1日4時間の短縮勤務)を実施。生産損失は約1万6000台に達する見込み。ストライキの実施は9年連続[7]。
- 2021年1月 - 1994年以来、27年ぶりにCIを全面刷新。同時に社名も「起亜」に変更した[8]。
過去のCI
[編集]-
1953年-1964年
-
1964年-1986年
-
1986年-1994年
-
1994年-2012年
-
2012年-2021年
日本での販売
[編集]- 1992年、日本法人「起亜ジャパン株式会社」を東京都港区芝公園に設立。前身は「起亜自動車日本支社」。同じく「起亜自動車」技術開発部門の東京R&Dセンターが港区芝公園に所在。
- 1995年には東京R&Dセンターを千葉ニュータウン(千葉県印西市)に移設。地上9階建ての自社ビルを建設。1996年からは「起亜ジャパン株式会社」の一部機能が同ビル内へ統合され、1999年まで同所にて営業。現在は現代-起亜自動車グループの日本での開発拠点となっている。
- 東京モーターショーへは、1991年より出展。以後、1993年、1997年、1999年と連続して出展した。
- 「Kia Elan」を日本名「ビガート(Vigato)」として日本で発売。東京輸入車ショー、名古屋輸入車ショーなどに出展した。
- 1999年に現代自動車傘下となってからは、部品輸入等を同社と共同化するなどの方針変更により、業務がほとんどない状態となっていた。2013年3月、起亜ジャパンを清算[9]。
- 日本進出中もフォード・フェスティバ(キア・プライド)の派生モデルの5ドア版「フェスティバ5」やセダン「フェスティバβ」(両方とも左ハンドル)、1997年にはロータス・エランのライセンス生産モデル「ビガート」を輸出していた。
- 2026年春頃に、双日と提携し、EVバンのPV5を日本で販売することが決定した。
デザイン
[編集]2006年9月1日に、ペーター・シュライヤー(フォルクスワーゲングループ全体のデザイン部門の元トップ)がKIAのCDO(Chief Design Officer、最高デザイン責任者)として招へいされた。シュライヤーは、各車種に「タイガーノーズグリル」[10]として知られる新しいコーポレートグリルを導入した。 シュライヤーは「私は力強い視覚面での信号、印、識別子を求めた。車の前面にはこの認識やこの表現が必要とされる。車は顔を必要とし、私は新しいキアの顔は強力で独特なものだと考える。人目を惹くことは不可欠であり、顔は遠くからでさえ直ちにキアを識別可能であるべきだ」[11]と述べている。なお、シュライヤーは、2012年12月に起亜の社長ならびに現代自動車グループの最高デザイン責任者に就任した。
モータースポーツ
[編集]1990年代にセフィアがグループNで公認を取得しており、WRC(世界ラリー選手権)・APRC(アジアパシフィックラリー選手権)併催のラリー・オーストラリアにワークス体制で韓国人ドライバーが参戦し、N2クラス・N3クラスで1位を獲得している[12]。
2010年に北米PWCのキネティック・モータースポーツを支援し、KIA Racingとして自動車レースへの初のワークス参戦を開始。以降ツーリングカーレースを中心に活動している。2014年にはPWCのGTSクラス(オプティマ)とTC-Aクラス(フォルテ クープ)でチャンピオンを獲得した[13]。
2016年には元WRCドライバーのマンフレッド・ストール率いる技術者集団STARD(Stohl Advanced Research and Development)の協力を得て、TCR規定のシード GT TCRを開発。TCRインターナショナルにも参戦した。
STCC(スカンディナビア・ツーリングカー選手権)にも2014年からプライベーターがオプティマで参戦。TCR規定が導入されて以降はシードに車両をスイッチしたが、2017年で活動を休止している[14]。
ラリークロスでは元WRCドライバーのジジ・ガリ率いるGGRXがリオをベースとしたRXスーパーカーを開発し、2017年から散発的に世界ラリークロス選手権(World RX)に参戦している[15]。
現行車種一覧
[編集]2024年3月現在
セダン
軽自動車
SUV
ハッチバック
ミニバン
バス
トラック
軍用車
海外専売車
- プライド/リオ/K2(海外市場専売車)
- ソウル/ソウルEV(2021年以降は海外市場専売車)
- シード(欧州市場専売車)
- ストニック(2020年10月以降は海外市場専売車)
- テルライド(北米市場専売車)
- KXクロス(中国市場専売車)
-
KM25
過去の車種一覧
[編集]乗用車
- ブリサ(3代目マツダ・ファミリアおよびマツダ・グランドファミリアがベース)
- 604(プジョー・604のライセンス生産車)
- 132(フィアット・132のライセンス生産車)
- コンチネンタル(リンカーン・コンチネンタルのOEM車)
- セーブル(マーキュリー・セーブルのライセンス生産車)
- グランドマーキー(マーキュリー・グランドマーキーのOEM車)
- プライド(韓国向け)
- コンコード(4代目マツダ・カペラがベース)
- キャピタル(コンコードがベース)
- ポテンシャ(5代目マツダ・ルーチェのライセンス生産車)
- シューマ/セフィア
- アベラ(マツダが設計、キアが生産、フォードが販売を担当)
- クレドス/クラルス
- エラン(ロータス・エランのライセンス生産車)
- エンタープライズ(2代目マツダ・センティアがベース)
- レトナ
- パークタウン
- カースター/ジョイス(2代目三菱・シャリオがベース)
- ヴィスト(アトスの兄弟車)
- スペクトラ/ニュースペクトラ
- マジェンティス/オプティマ/オプティマリーガル
- オピラス/アマンティ
- ロッツェ
- K7
- スティンガー
- ロックスター(K-111がベース[注釈 2])
- カレンス/ロンド
- 初代プライド(初代フォード・フェスティバのライセンス生産車)
- プライドベータ
- アベラ・アベラデルタ(2代目フォード・フェスティバがベース)
- ヴェンガ(欧州市場専売車)
- リオ/リオSF(初代、韓国向け)
- セラトー/スペクトラ
- セフィアレオ
- スペクトラウィング
- K3クープ/セラトークープ/クープ
商用車
- タイタン(初代マツダ・タイタンのライセンス生産車)
- ボクサー(初代はマツダ・ボクサーのライセンス生産車、2代目は3代目日野・レンジャーと2代目マツダ・タイタンがベース)
- KB900/940(日野・KB/KF/TC/ZM/KS系トラックのライセンス生産車)
- セレス(初代ボンゴトラックがベース)
- コンビ/パワーコンビ(2代目マツダ・パークウェイがベース[注釈 2])
- ベスタ(3代目マツダ・ボンゴおよび初代マツダ・ボンゴブローニイがベース)
- トレード(2代目マツダ・タイタンがベース。)
- ライノ(初代は3代目日野・レンジャーおよび2代目マツダ・タイタンがベース、2代目は4代目日野・レンジャーがベース)
- AM818コスモス(日野・レインボーRJ型がベース[注釈 2])
- AM828/KM828ニューコスモス(AM818コスモスのMC版)
- タウナー(7代目ダイハツ・ハイゼットがベース[注釈 2])
- グラント(初代スーパードルフィンプロフィアがベース[注釈 2])
- プレジオ
- K-111(ウィリス・ジープ・M606がベース)
- K-131
- K-511
- AM808(日野・レインボーAM系およびレインボーAC系がベース[注釈 2])
- トピック(3代目マツダ・ボンゴと初代マツダ・ボンゴブローニイがベース[注釈 2])
- パメックス(2代目ヒュンダイ・マイティの兄弟車)
- AMトラック(日野・スーパードルフィンがベース[注釈 2])
- AM707(初代マツダ・パークウェイがベース[注釈 2])
- AM807(フィアット・625がベース[注釈 2])
- AMバス(日野・ブルーリボンRT型およびRU型がベース[注釈 2])
三輪車
関連項目
[編集]- 韓国車
- マツダ[1]
- フォード・モーター[1]
- 現代自動車グループ
- 現代自動車
- 全豪オープン(メジャースポンサー)
- 起亜タイガース
- FCジロンダン・ボルドー(ユニフォームスポンサー)
- ヴィトーリアFC(ユニフォームスポンサー)
- ラファエル・ナダル(イメージキャラクター)
- IRIS-アイリス-
- タクシー運転手・約束は海を越えて(映画内で主人公が使用しているタクシーの車種がブリサである)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h “"All Mazda" 世界のマツダ”. maz.daa.jp. 2021年9月29日閲覧。
- ^ 水野 順子『97年アジア通貨危機 東アジア9ケ国・地域における 背景と影響を分析する』 第11章 韓国:財閥の倒産と通貨危機 アジア経済研究所、1997年、143頁
- ^ “日本再上陸のヒョンデとはこんなメーカー…昔とはちがう”. 株式会社イード (2022年2月15日). 2022年2月18日閲覧。
- ^ 現代・起亜車、米国で190万台のリコール 2013年4月4日、中央日報。
- ^ プレスリリース: June 22, 2017 米国における新車の初期品質が過去最高になったことが明らかに
- ^ 。起亜自が年間30万台生産のインド工場を完成、世界4位の市場攻略に拍車 (東亜日報 日本語版/2019年8月2日掲載/2019年12月20日閲覧)
- ^ “韓国GMに続き起亜自も部分スト…生産に支障で暗雲立ち込める自動車業界”. 朝鮮日報 (2020年11月19日). 2020年11月19日閲覧。
- ^ “起亜自動車が「起亜」に社名変更 モビリティー革新加速”. 聯合ニュース (2021年1月15日). 2022年2月18日閲覧。
- ^ 韓国2位の起亜自動車 日本から撤収 2013年6月12日、KBS WORLD。
- ^ “Ex-Copycats Find Their Own Styles”. ニューヨーク・タイムズ (2010年4月8日). 2010年4月12日閲覧。
- ^ “Interview with Peter Schreyer, Chief Design Officer”. Kia Press (2010年3月2日). 2010年4月12日閲覧。
- ^ [1]
- ^ KIA RACING WINS 2014 PIRELLI WORLD CHALLENGE CHAMPIONSHIPS 09/15/14 | KIA MEDIA
- ^ STCC:2018年体制続々確定。ゴルフGTIは約半数の大増殖 AUTOSPORT web 2018年4月17日
- ^ [2]