日本とパレスチナの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本とパレスチナの関係
JapanとPalestineの位置を示した地図

日本

パレスチナ

日本とパレスチナの関係(にほんとパレスチナのかんけい、アラビア語: العلاقات الفلسطينية اليابانية‎、英語: Japan-Palestine relations) では、日本パレスチナの関係について概説する。正式名称から日本とパレスチナ国の関係、統治組織「パレスチナ自治政府」から日本とパレスチナ自治政府の関係とも。日本パレスチナを国家承認していないが、実務上の関係が築かれている。




両国の比較[編集]

パレスチナの旗 パレスチナ 日本の旗 日本 両国の差
人口 480万3269人(2020年)[1] 1億2583万人(2020年)[2] 日本パレスチナの約26.2倍
国土面積 6,020 km2[3] 37万7972 km2 日本パレスチナの約62.8倍
首都 ラマッラー[注釈 1] 東京都
最大都市 ガザ 東京都区部
政体 大統領制 民主制議院内閣制[注釈 2]
公用語 アラビア語 日本語事実上
通貨 新シェケル(事実上) 日本円
国教 イスラム教 なし
国家元首 マフムード・アッバース 大統領 徳仁 天皇

岸田文雄 内閣総理大臣[注釈 3]

人間開発指数 0.686[4] 0.919[4]
民主主義指数 3.89[5] 7.99[5]
GDP(名目) 155億6130万米ドル(2020年)[6] 4兆9754億1524万米ドル(2020年)[7] 日本パレスチナの約319.7倍
一人当たり名目GDP 3,239.7米ドル(2020年)[8] 39,538.9米ドル(2020年)[9] 日本パレスチナの約12.2倍
GDP(購買力平価) 273億2016万米ドル(2020年)[10] 5兆5043億3091万米ドル(2019年)[11] 日本パレスチナの約201.5倍
一人当たり実質GDP 5,687.8米ドル(2020年)[12] 43,593.5米ドル(2019年)[13] 日本パレスチナの約7.7倍
経済成長率 1.4%(2019年)[14] 0.3%(2019年)[15]
軍事 ‐米ドル(2020年)[16] 491億4855万米ドル(2020年)[17]
地図

歴史[編集]

パレスチナ略史[編集]

第一次世界大戦以降、イギリスが統治するパレスチナ地域においてパレスチナ人と新しく入植してきたユダヤ人との対立が生まれる[18]

1947年国連総会にてパレスチナをアラブ国家とユダヤ国家に分割する決議を採択する[18]

1948年イギリス軍のパレスチナ撤退に合わせてイスラエル独立を宣言。これに伴って第一次中東戦争が勃発し、多くのパレスチナ人難民となった。これは「ナクバ」(アラビア語で「大破局」「大災厄」)と呼ばれた[18]

1964年イスラエルの支配下にあるパレスチナ人の解放を目的とする「パレスチナ解放機構(PLO)」が設立され、拠点をヨルダンにおいた事実上のパレスチナ亡命政府となる[18]

1967年第三次中東戦争が勃発。勝利したイスラエルガザ地区ヨルダン川西岸を軍事占領し入植を開始[18]

1974年パレスチナ解放機構国際連合のオブザーバー組織となる。

1987年、「インティファーダ」と呼ばれるパレスチナ人による反占領運動が開始[18]

1988年には「イスラエル打倒によるパレスチナ解放」から「イスラエルと共存するヨルダン川西岸地区およびガザ地区でのパレスチナ国家建設」へと方針転換。パレスチナ国独立宣言が実施される。

1993年オスロ合意に基づき、武力闘争方針が転換されパレスチナ解放機構を母体とするパレスチナ自治政府が設立される。1995年よりパレスチナ国としてヨルダン川西岸及びガザで自治を開始[18]

2004年パレスチナ解放機構議長で初代パレスチナ大統領ヤーセル・アラファートが死去。マフムード・アッバースが2代目大統領に選出される。

2012年11月29日国連総会においてパレスチナを「オブザーバー組織」から「オブザーバー国家」に格上げする決議案が賛成多数で承認され、国際連合では「国家」の扱いを受けることとなった[19]

日本との関係史[編集]

パレスチナ国国際連合加盟国の7割以上に相当する138ヶ国から国家承認を受けているものの[20]アメリカ合衆国フランスイギリスといった西側諸国のほとんどは主権国家としてのパレスチナを承認せず一貫してイスラエルの立場に立っている。日本もこれに追随しパレスチナ国を未承認の状態が続いている。一方で1974年パレスチナ解放機構国際連合オブザーバー組織となったことを契機として自治政府との実務上の外交関係は構築されており、1977年にはPLO東京事務所が開設された[3]

1981年10月、ヤーセル・アラファート(アラファト)が初めて日本を訪問した[21]独立宣言の翌年にあたる1989年にはヤーセル・アラファートが再度日本を訪れ、それに伴ってPLO東京事務所は駐日パレスチナ常駐総代表部へと格上げされた[3]。その後1995年には資金難を理由に代表部は閉鎖されるものの2003年には再開している。一方で日本自治政府が発足してから間もなくの1998年ガザ地区在ガザ出張駐在官事務所(日本政府代表事務所)を開設した。これは2007年パレスチナの事実上の首都として機能しているラマッラーに移転されている[3]

外交[編集]

パレスチナの国家承認状況
  パレスチナ   承認   未承認
パレスチナのオブザーバー国家格上げ決議の投票結果
  賛成   反対   棄権   欠席   非会員
2019年、安倍晋三とアッバース大統領の会談の様子
2019年、安倍晋三とアッバース大統領の会談の様子

二国間関係[編集]

上述の通り日本は一貫してイスラエルを国家承認し、パレスチナを未承認としている。しかし日本政府イスラエルパレスチナの二国間による平和的解決を支持し、また将来の国家承認および正式な外交関係樹立を予定した国家に準ずる自治地域としてパレスチナを扱っている[3]。そのため一定の友好関係が築けている。

2012年パレスチナのオブザーバー国家格上げ決議英語版では日本フランスイタリアとともに賛成票を投じた[22]2015年の国連建造物の前にパレスチナ国旗を掲揚することを認める決議案でもアメリカ合衆国カナダが反対、イギリス欧州連合加盟国など西側諸国を中心とした45か国が棄権するなか、日本G7で唯一賛成票を投じている。賛成票を投じたのは日本を含む119か国で、結果国旗掲揚は認められた[23]。またトランプ政権エルサレムをイスラエルの首都と認定した問題についても、日本アメリカに対しその方針を撤回するよう促す決議案に賛成票を投じており[24]、国際社会におけるパレスチナの立場を比較的尊重している。

また日本政府はパレスチナ日本代表事務所長を「大使」という名称を用いて外交活動を展開している。日本が国家承認していない地域において外交官に「大使」の呼称を用いるのは異例である[3]

呼称については日本パレスチナを独立国として承認していないため国名「パレスチナ国」ではなく、統治機構「パレスチナ自治政府」が公的には使用される[3]

多国間関係[編集]

日本パレスチナを含む重要な多国間の枠組みとしては、日本イスラエルヨルダンそしてパレスチナの四者による地域協力「平和と繁栄の回廊」が存在する。これは2006年当時総理大臣であった小泉純一郎パレスチナを訪問した際に日本から提唱されたもので[25][26]ヨルダン渓谷を経済的・社会的な開発を進めるとともに、パレスチナの国家としての自立を目指すものである[27]。現在までに六度の四者協議が開かれた[28][29][30][31][32][33]ジェリコ市郊外に農産加工団地を建設する計画はこの構想の旗艦事業で、建設開始以降多くの日本要人がここを視察している[34]

また日本2013年先進国新興国の集まる東アジアにおけるリソースや経済発展の知見を動員しパレスチナの国づくりや経済発展、平和実現を支援すべく「パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)」を立ち上げている[35]。これは主導国である日本と支援対象国であるパレスチナほか、韓国中国インドネシアシンガポールタイマレーシアベトナムフィリピンブルネイなどが参加する会合で、閣僚級会合が三度(第一回が東京、第二回がジャカルタ、第三回がバンコク)[36][37][38]、高級実務者会合が二度開催されている[39][40]

日本要人のパレスチナ訪問[編集]

日本イスラエルを承認しつつもパレスチナの国家建設を容認し、イスラエルパレスチナの二者間による平和的解決を支持する立場にある。そのことからパレスチナとは友好的関係を築けており、加えて中東情勢は日本にとっても重要事項であるため、総理大臣外務大臣といった日本要人のパレスチナ訪問は多い。近年のものとしては以下がある[3]

2015年1月には当時総理大臣安倍晋三が初めてパレスチナを訪問[41]パレスチナ大統領マフムード・アッバースと会談し、テロ問題などについて意見交換を実施し日・パレスチナ間の信頼関係醸成に寄与した[42][43]。また安倍晋三パレスチナ新聞アル=アイヤーム英語版インタビューで、パレスチナの国家建設を支持しイスラエルに入植を停止するよう促している[44]

2016年9月には薗浦健太郎外務副大臣パレスチナを訪問しラーミー・ハムダッラー首相へ表敬し、財務大臣のシュクリ・ビシャーラアラビア語版とは会談を実施[45]、「平和と繁栄の回廊」の四者会談にも出席した[32]。また2017年11月には総理大臣補佐官としてパレスチナ問題の当事者国であるパレスチナイスラエルヨルダンを訪問している[46]

2017年5月には経済産業大臣として初めて世耕弘成イスラエルとならんでパレスチナを訪問し、ジェリコ農産加工団地(JAIP)を視察。日・パレスチナ間の経済関係を強化した[47]

2017年12月には河野太郎外務大臣パレスチナを初訪問[48]パレスチナ大統領マフムード・アッバースを表敬し[49]パレスチナ首相ラーミー・ハムダッラー主催の昼食会にも参加した[50]。また河野太郎2017年エジプト[51]2018年6月タイ[52]2018年9月イタリアローマでいずれもリアード・アル・マーリキー英語版と外相会談を実施[53]。電話会談も2017年8月に実施されており[54]河野太郎パレスチナイスラエルを中心とする中東情勢を重視する姿勢を見せている[55]

2018年5月には当時総理大臣だった安倍晋三パレスチナを含む中東諸国を訪問した[56]安倍晋三パレスチナ訪問は二度目で、マフムード・アッバースとの首脳会談ではパレスチナ問題や中東和平についてが話し合われ[57]、また「平和と繁栄の回廊」構想の旗艦事業である「ジェリコ農産加工団地(JAIP)」の視察も行われた[58]

2019年12月外務副大臣鈴木馨祐パレスチナを訪問し、「ジェリコ農産加工団地(JAIP)」を視察した[59]

2021年8月外務大臣茂木敏充パレスチナを含む中東諸国を訪問[60]。パレスチナ外務庁長官のリアード・アル・マーリキー英語版と外相会談を実施したほか[61]、パレスチナ首相のムハンマド・シュタイン英語版との会談[62]パレスチナ大統領マフムード・アッバースへの表敬も実施した[63]。また日本が推進する「平和と繁栄の回廊」構想の旗艦事業である「ジェリコ農産加工団地(JAIP)」に建設されたパレスチナ・ビジネス繁栄センターの開所式にも出席した[64]

パレスチナ要人の訪日[編集]

パレスチナにとって日本は主要な援助国であり、正式な国交は結ばれていないながら大統領、首相、各長官といった要人がたびたび訪日を実施している。近年の主要なものは以下の通り[3]

2012年4月マフムード・アッバースパレスチナ大統領として三度目の訪日を実施[65]。当時総理大臣野田佳彦と会談を実施して一年前の東日本大震災についてお見舞いと意見交換が実施された[66]

2013年2月にはパレスチナ首相サラーム・ファイヤードが訪日を実施し、安倍晋三との首脳会談を実施して「平和と繁栄の回廊」構想について意見交換が実施された[67]

2015年2月、パレスチナ外務庁長官のリヤード・アル=マーリキー英語版が訪日を実施[68]。当時外務大臣だった岸田文雄と外相会談を実施してパレスチナ支援について意見交換した[69]

2016年2月にはパレスチナ財務・計画庁長官のシュクリ・ビシャーラアラビア語版が東アジア協力促進会合(CEAPAD)のために訪日し、山田美樹外務大臣政務官と会談を実施[70]。またほぼ同時期には大統領のマフムード・アッバースが親善関係深化のため訪日し[71]、当時天皇だった明仁と初めての懇談を実施している[72]

2017年4月、パレスチナ経済庁長官アビール・オウデ英語版が訪日し、外務大臣政務官滝沢求を表敬[73]

2019年7月にはパレスチナ観光・遺跡庁長官のルーラ・マアーヤが訪日を実施。河野太郎と会談を行って、平和と繁栄の回廊の主要事業の一つでありパレスチナの観光産業の振興を目指す「観光回廊」について意見交換などを行った[74]

2019年10月即位礼正殿の儀に参列するためマフムード・アッバースが訪日を実施し、それに伴って安倍晋三との会談も実施された[75]

経済関係[編集]

2020年パレスチナの対日貿易は輸入額3億5479万円、輸出額4499万円となっている。対日輸入の主要品目は医療機器建設機械などで、対日輸出の主要品目はオリーブオイル石鹸など。日本が正式な国交を結んでいない国としては、台湾に次いで盛んな貿易が行われている[3]

日本は主要なパレスチナ支援国であり、経済や社会の自立化を促進することで平和を構築するべく様々な事業が実施されている。例としては「平和と繁栄の回廊」構想やパレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)といったパレスチナ支援を目的とする多国間の枠組みを立ち上げたほか、平和構築やインフラ支援のためのODAおよび食糧支援も多数実施されている[76][77]。近年のものは以下が挙げられる

  • 理数科教育質の改善プロジェクト(2019年3月‐2022年8月)」‐技術協力。理数科教員が効果的な生徒中心型授業を行えるよう知見・技術を支援[78]
  • ジェニン市水道事業実施能力強化プロジェクト(2017年9月‐2021年9月)」‐技術協力。無収水(水道料金の請求対象にならない水)の比率削減に向けた事業運営計画の策定と水道料金徴収にかかる能力強化を支援[79]
  • 難民キャンプ改善プロジェクト(2016年12月‐2019年12月)」‐技術協力。難民キャンプ改善計画(CIP)を作るためのマニュアルを作り、研修・ワークショップなどを実施[80]
  • 難民キャンプ改善プロジェクトフェーズ2(2020年9月‐2024年9月)」‐技術協力。前計画に引き続きヨルダン川西岸地区の3キャンプにおいて、住民のニーズに基づくキャンプ改善計画(CIP)を策定するとともに、同計画の実施メカニズムを構築[81]
  • 産業振興プロジェクト(2019年3月‐2022年3月)」‐技術協力。「平和と繁栄の回廊」の旗艦事業であるジェリコ農産加工団地に関する法的な枠組みの見直し、JAIPの開発・運営事業者によるビジネスプランの見直しと実施の促進、零細中小企業向けのビジネス・アドバイザリー・サービス制度の整備を支援[82]
  • 市場志向型農業のための農業普及改善プロジェクト(2016年7月‐2021年7月)」‐技術協力。パレスチナ農業庁、県農業局関係者の普及実施体制・能力強化及び「EVAP 普及パッケージ」の改良を通じて、効果的な農業普及活動の実践を支援[83]
  • 教育の質及び環境改善のための学校建設計画(2020年10月、24.64億円)」‐無償資金協力。パレスチナのヨルダン川西岸地区及びガザ地区において、就学前教室を含む初等・中等学校の建設及び教育機材の整備を実施することにより、初等・中等教育における学習環境の改善を図り、教育の質の向上に寄与[84][85]
  • 医療機材整備計画(2020年2月、19.55億円)」‐無償資金協力。ヨルダン川西岸地区(1病院)及びガザ地区(3病院)の4拠点病院において、循環器疾患や癌等の非感染性疾患の診療用医療機材を整備[86][87]
  • ジェリコ・ヒシャム宮殿遺跡大浴場保護シェルター建設及び展示計画(2016年9月、12.35億円)」‐無償資金協力。パレスチナのジェリコにあるヒシャム宮殿遺跡は、ウマイヤ朝時代(8世紀)の初期イスラム建築の代表的な文化遺産で、単体では中東最大の大浴場のモザイク床が存在する。この協力では、大浴場モザイク床の保護、展示施設の整備を支援[88][89]
  • 廃棄物管理に関する収集及び運搬の改善計画(2019年2月、17.85億円)」‐無償資金協力。14か所の広域行政組合に対し、収集・運搬機材を整備することにより、廃棄物管理サービスの拡大を図る[90][91]

文化交流[編集]

2016年には平和構築事業の一環としてイスラエル・パレスチナ青少年計8名が揃って日本を訪問。日本の文化に触れるとともに安倍晋三にも表敬訪問している[92]

2018年にはパレスチナのラマッラーで文化交流イベントが開かれ、日本からはロックバンドLUNA SEA」や「X JAPAN」のギタリストSUGIZOが参加した[93]

2018年には日本とパレスチナの人々の相互理解と友好親善を深め、文化、スポーツ、学術、経済、技術、市民交流等の分野における交流と協力を進める活動を行うことを目的として日本パレスチナ友好協会が設立された[94]

外交使節[編集]

在パレスチナ日本大使館[編集]

国交が成立していないためイスラエルの領事事務所としての在ラマッラ領事事務所事実上の大使館英語版の機能を有している。

駐日大使館[編集]

国交が成立していないため、日本国内にパレスチナの大使館は設置されていない。ただし常駐総代表部が設置されており、それが事実上の大使館英語版の機能を有している。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ラマッラーは事実上の首都。名目上は東エルサレムである。
  2. ^ 日本国憲法で明確に定められている。
  3. ^ 厳密には、日本国憲法には国家元首に関する規定が無い

出典[編集]

  1. ^ 世界銀行. “Population, total - West Bank and Gaza” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  2. ^ 世界銀行. “Population, total - Japan” (英語). 2021年7月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j パレスチナ(Palestine)基礎データ”. 2021年11月10日閲覧。
  4. ^ a b 国際連合開発計画. “Human Development Report 2020” (pdf) (英語). 2021年3月17日閲覧。
  5. ^ a b Democracy Index 2020” (英語). 2021年3月17日閲覧。
  6. ^ 世界銀行. “GDP (current US$) - West Bank and Gaza” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  7. ^ 世界銀行. “GDP (current US$) - Japan” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  8. ^ 世界銀行. “GDP per capita (current US$) - West Bank and Gaza” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  9. ^ 世界銀行. “GDP per capita (current US$) - Japan” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  10. ^ 世界銀行. “GDP, PPP (current international $) - West Bank and Gaza” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  11. ^ 世界銀行. “GDP, PPP (current international $) - Japan” (英語). 2021年3月17日閲覧。
  12. ^ 世界銀行. “GDP per capita, PPP (current international $) - West Bank and Gaza” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  13. ^ 世界銀行. “GDP per capita, PPP (current international $) - Japan” (英語). 2021年7月24日閲覧。
  14. ^ 世界銀行. “GDP growth (annual %) - West Bank and Gaza” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  15. ^ 世界銀行. “GDP growth (annual %) - Japan” (英語). 2021年3月17日閲覧。
  16. ^ 世界銀行. “Military expenditure (current USD) - West Bank and Gaza” (英語). 2021年11月10日閲覧。
  17. ^ 世界銀行. “Military expenditure (current USD) - Japan” (英語). 2021年7月24日閲覧。
  18. ^ a b c d e f g 認定NPO法人CCP JAPAN. “パレスチナ問題の経緯”. 2021年11月10日閲覧。
  19. ^ CNN (2012年11月30日). “パレスチナをオブザーバー「国家」に格上げ、国連総会が決議案採択”. 2021年11月10日閲覧。
  20. ^ Countries That Recognize Palestine 2022 (英語)
  21. ^ フィラスティン・びらーでぃ アラファト議長来日記念臨時増刊号』(PLO東京事務所、1981年)
  22. ^ 外務省 (2012年11月30日). “国連におけるパレスチナの地位に関する総会決議の採択と我が国の対応(概要)”. 2021年11月10日閲覧。
  23. ^ テレ朝ニュース (2015年9月11日). “パレスチナの旗、国連本部に掲揚へ イスラエル反発”. 2021年11月10日閲覧。
  24. ^ 朝日新聞 (2017年12月22日). “首都エルサレム撤回要求を採択 国連総会、日本も賛成”. 2021年11月10日閲覧。
  25. ^ 外務省 (2006年7月15日). “小泉総理のイスラエル、パレスチナ自治区及びヨルダン訪問(概要と成果)”. 2021年11月10日閲覧。
  26. ^ 外務省 (2006年7月). “イスラエルとパレスチナの共存共栄に向けた日本の中長期的な取組:「平和と繁栄の回廊」創設構想”. 2021年11月10日閲覧。
  27. ^ 外務省 (2018年4月29日). “「平和と繁栄の回廊」構想”. 2021年11月10日閲覧。
  28. ^ 外務省 (2007年3月15日). “「平和と繁栄の回廊」構想:4者協議立ち上げ会合の開催(概要と成果)”. 2021年11月10日閲覧。
  29. ^ 外務省 (2007年8月). “麻生大臣のヨルダン、イスラエル及びパレスチナ自治区訪問(概要と成果)”. 2021年11月10日閲覧。
  30. ^ 外務省 (2008年7月). “「平和と繁栄の回廊」構想第3回4者協議閣僚級会合”. 2021年11月10日閲覧。
  31. ^ 外務省 (2013年8月6日). “岸田外務大臣の中東訪問(平成25年7月23日~27日)”. 2021年11月10日閲覧。
  32. ^ a b 外務省 (2016年9月7日). “薗浦外務副大臣の第5回「平和と繁栄の回廊」構想四者閣僚級協議への出席”. 2021年11月10日閲覧。
  33. ^ 外務省 (2018年4月29日). “「平和と繁栄の回廊」構想第6回四者閣僚級会合の開催”. 2021年11月10日閲覧。
  34. ^ 外務省 (2017年11月20日). “ジェリコ農産加工団地(JAIP:Jericho Agro-Industrial Park)” (YouTube). 2021年11月10日閲覧。
  35. ^ 外務省 (2019年7月4日). “パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD) Conference on cooperation among East Asian countries for Palestinian Development”. 2021年11月10日閲覧。
  36. ^ 外務省 (2013年2月14日). “パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(概要と評価)”. 2021年11月10日閲覧。
  37. ^ 外務省 (2014年3月2日). “パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)第二回閣僚会合(概要と評価)”. 2021年11月10日閲覧。
  38. ^ 外務省 (2018年6月27日). “パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)第三回閣僚級会合”. 2021年11月10日閲覧。
  39. ^ 外務省 (2016年2月3日). “パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合高級実務者会議(結果)”. 2021年11月10日閲覧。
  40. ^ 外務省 (2019年7月4日). “パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合高級実務者会合の開催(結果)”. 2021年11月10日閲覧。
  41. ^ 外務省 (2015年2月12日). “安倍総理大臣の中東訪問(平成27年1月16日~21日)”. 2021年11月10日閲覧。
  42. ^ 外務省 (2015年1月21日). “安倍総理大臣のパレスチナ訪問”. 2021年11月10日閲覧。
  43. ^ 外務省 (2015年1月21日). “日パレスチナ共同プレスリリース”. 2021年11月10日閲覧。
  44. ^ 外務省 (2015年1月26日). “アル・アイヤーム紙(パレスチナ)による安倍総理大臣インタビュー 2015年1月20日付”. 2021年11月10日閲覧。
  45. ^ 外務省 (2016年9月7日). “薗浦外務副大臣のパレスチナ訪問”. 2021年11月10日閲覧。
  46. ^ 外務省 (2017年11月10日). “薗浦内閣総理大臣補佐官のイスラエル,パレスチナ,ヨルダン及びフィリピン訪問”. 2021年11月10日閲覧。
  47. ^ 毎日新聞 (2017年5月4日). “世耕弘成経産相 イスラエル、パレスチナと経済協力拡大へ”. 2021年11月10日閲覧。
  48. ^ 外務省 (2017年12月28日). “河野外務大臣の中東諸国訪問(平成29年12月24日~29日)”. 2021年11月10日閲覧。
  49. ^ 外務省 (2017年12月25日). “河野外務大臣によるアッバース・パレスチナ大統領表敬”. 2021年11月10日閲覧。
  50. ^ 外務省 (2017年12月26日). “ハムダッラー・パレスチナ首相主催昼食会”. 2021年11月10日閲覧。
  51. ^ 外務省 (2017年9月12日). “日・パレスチナ外相会談”. 2021年11月10日閲覧。
  52. ^ 外務省 (2018年6月26日). “日・パレスチナ外相会談”. 2021年11月10日閲覧。
  53. ^ 外務省 (2017年9月12日). “日・パレスチナ外相会談”. 2021年11月10日閲覧。
  54. ^ 外務省 (2017年8月14日). “河野外務大臣とアッバース・パレスチナ大統領との電話会談”. 2021年11月10日閲覧。
  55. ^ NHK政治マガジン (2018年1月12日). “特集記事:河野外交 なぜ中東を重視するのか?”. 2021年11月10日閲覧。
  56. ^ 外務省 (2018年5月2日). “安倍総理大臣の中東訪問(平成30年4月29日~5月3日)”. 2021年11月10日閲覧。
  57. ^ 外務省 (2018年5月1日). “日・パレスチナ首脳会談”. 2021年11月10日閲覧。
  58. ^ 外務省 (2018年5月2日). “安倍総理大臣のジェリコ農産加工団地(JAIP)訪問”. 2021年11月10日閲覧。
  59. ^ 外務省 (2019年7月22日). “河野外務大臣とマアーヤ・パレスチナ観光・遺跡庁長官との会談”. 2021年11月10日閲覧。
  60. ^ 外務省 (2021年8月26日). “茂木外務大臣の中東諸国訪問(令和3年8月15日~24日)”. 2021年11月10日閲覧。
  61. ^ 外務省 (2021年8月17日). “日・パレスチナ外相会談”. 2021年11月10日閲覧。
  62. ^ 外務省 (2021年8月17日). “茂木外務大臣とシュタイエ・パレスチナ首相との会談”. 2021年11月10日閲覧。
  63. ^ 外務省 (2021年8月17日). “茂木大臣によるアッバース・パレスチナ大統領表敬”. 2021年11月10日閲覧。
  64. ^ 外務省 (2021年8月17日). “ジェリコ農産加工団地(JAIP)でのパレスチナ・ビジネス繁栄センター開所式 及びヒシャム宮殿遺跡大浴場保護シェルター開所式への茂木大臣の出席”. 2021年11月10日閲覧。
  65. ^ 外務省 (2012年4月6日). “アッバース・パレスチナ自治政府大統領の来日”. 2021年11月10日閲覧。
  66. ^ 外務省 (2012年4月14日). “日・パレスチナ首脳会談”. 2021年11月10日閲覧。
  67. ^ 外務省 (2013年2月14日). “安倍内閣総理大臣とファイヤード・パレスチナ自治政府首相の会談”. 2021年11月10日閲覧。
  68. ^ 外務省 (2015年2月13日). “リヤード・マーリキー・パレスチナ自治政府外務庁長官の訪日”. 2021年11月10日閲覧。
  69. ^ 外務省 (2015年2月16日). “岸田外務大臣とリヤード・マーリキー・パレスチナ自治政府外務庁長官との会談”. 2021年11月10日閲覧。
  70. ^ 外務省 (2016年2月4日). “山田外務大臣政務官とビシャーラ・パレスチナ自治政府財務・計画庁長官との会談”. 2021年11月10日閲覧。
  71. ^ 外務省 (2016年2月8日). “アッバース・パレスチナ大統領の訪日”. 2021年11月10日閲覧。
  72. ^ 日テレNEWS24 (2016年2月15日). “天皇陛下 来日中のアッバス議長と初の懇談”. 2021年11月10日閲覧。
  73. ^ 外務省 (2017年4月5日). “アビール・オウデ・パレスチナ自治政府経済庁長官による滝沢外務大臣政務官表敬”. 2021年11月10日閲覧。
  74. ^ 外務省 (2019年12月24日). “鈴木外務副大臣の中東訪問(結果)”. 2021年11月10日閲覧。
  75. ^ 外務省 (2019年10月21日). “安倍総理大臣とアッバース・パレスチナ大統領との会談”. 2021年11月10日閲覧。
  76. ^ 外務省 (2021年9月). “我が国の対パレスチナ支援” (pdf). 2021年11月10日閲覧。
  77. ^ 外務省 (2021年3月8日). “日本のODAプロジェクト パレスチナ 無償資金協力 案件概要”. 2021年2月13日閲覧。
  78. ^ 国際協力機構. “理数科教育質の改善プロジェクト”. ODA見える化サイト. 2022年1月17日閲覧。
  79. ^ 国際協力機構. “ジェニン市水道事業実施能力強化プロジェクト”. ODA見える化サイト. 2022年1月17日閲覧。
  80. ^ 国際協力機構. “難民キャンプ改善プロジェクト”. ODA見える化サイト. 2022年1月17日閲覧。
  81. ^ 国際協力機構. “難民キャンプ改善プロジェクトフェーズ2”. ODA見える化サイト. 2022年1月17日閲覧。
  82. ^ 国際協力機構. “産業振興プロジェクト”. ODA見える化サイト. 2022年1月17日閲覧。
  83. ^ 国際協力機構. “市場志向型農業のための農業普及改善プロジェクト”. ODA見える化サイト. 2022年1月17日閲覧。
  84. ^ 国際協力機構. “教育の質及び環境改善のための学校建設計画”. ODA見える化サイト. 2022年1月17日閲覧。
  85. ^ 外務省 (2020年10月22日). “パレスチナに対する教育の質及び環境改善のための学校建設計画のための書簡の交換”. 2021年11月10日閲覧。
  86. ^ 国際協力機構. “医療機材整備計画”. ODA見える化サイト. 2022年1月17日閲覧。
  87. ^ 外務省 (2020年2月25日). “パレスチナに対する医療機材整備計画のための書簡の交換”. 2021年11月10日閲覧。
  88. ^ 国際協力機構. “ジェリコ・ヒシャム宮殿遺跡大浴場保護シェルター建設及び展示計画”. ODA見える化サイト. 2022年1月17日閲覧。
  89. ^ 外務省 (2016年2月15日). “パレスチナに対する一般文化無償資金協力に関する書簡の署名・交換”. 2021年11月10日閲覧。
  90. ^ 国際協力機構. “廃棄物管理に関する収集及び運搬の改善計画”. ODA見える化サイト. 2022年1月17日閲覧。
  91. ^ 外務省 (2016年2月15日). “パレスチナに対する「廃棄物管理に関する収集及び運搬の改善計画」に関する書簡の交換”. 2021年2月13日閲覧。
  92. ^ 外務省 (2016年2月12日). “イスラエル・パレスチナ青少年による安倍総理大臣表敬”. 2021年2月13日閲覧。
  93. ^ 西日本新聞 (2018年10月14日). “パレスチナで文化交流イベント ギタリストSUGIZOさん参加”. 2021年2月13日閲覧。
  94. ^ 日本パレスチナ友好協会. “協会について”. 2021年2月13日閲覧。
  95. ^ 外務省 (2023年6月7日). “その他 代表部”. 2023年11月14日閲覧。

関連文献[編集]

  • 広河隆一『パレスチナ―瓦礫の中のこどもたち』徳間文庫、2001年。ISBN 4195545633 
  • 船津靖『パレスチナ : 聖地の紛争』中央公論新社、2011年。ISBN 9784121021120 
  • 臼杵陽『世界史の中のパレスチナ問題』講談社、2013年。ISBN 9784062881890 
  • 高橋和夫『パレスチナ問題の展開 (放送大学叢書)』左右社、2021年。ISBN 9784865280074 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]