広尾駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
広尾駅 | |
---|---|
![]() 2番出入口 | |
ひろお Hiro-o | |
◄H 02 恵比寿 (1.5 km) (1.7 km) 六本木 H 04► | |
![]() | |
所在地 | 東京都港区南麻布五丁目10-28 |
駅番号 | H03[1] |
所属事業者 | 東京地下鉄(東京メトロ) |
所属路線 | ●[1]日比谷線 |
キロ程 | 17.8 km(北千住起点) |
電報略号 | ヒロ |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
62,588人/日 -2019年- |
開業年月日 | 1964年(昭和39年)3月25日 |
広尾駅(ひろおえき)は、東京都港区南麻布五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 03。
当駅のローマ字表記は帝都高速度交通営団(営団地下鉄)時代から引き続き Hiro-o である。
歴史[編集]
- 1964年(昭和39年)3月25日:開業[2]。
- 2004年(平成16年)4月1日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、当駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[3]。
- 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる[4]。
- 2016年(平成28年)4月1日:北千住寄りのコンコースに4番出入口を新設[5]。
- 2020年(令和2年)2月7日:発車メロディを導入[6]。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を有する地下駅。エスカレーターは設置されていない。2016年4月に4番出入口が開設され、エレベーターが設置された。トイレは3・4番出入口側の改札内にある。ホームの恵比寿駅寄りには地下通路があるが使う人はほとんどおらず1・2番出入口は方向別改札のようになっている。
当駅の六本木駅寄りに留置線(旧・千住検車区広尾出張所)があり、当駅始発中目黒行きの列車が早朝に[7]、中目黒始発当駅終着の列車が深夜にそれぞれ設定されている[8]。当駅地下1階から、留置線への連絡通路が設けられていた(千住検車区#千住検車区広尾出張所も参照)[9]。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ![]() |
恵比寿・中目黒方面 |
2 | 銀座・上野・北千住・南栗橋方面 |
(出典:東京メトロ:構内図)
発車メロディ[編集]
2020年2月7日よりスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している[6]。
曲は1番線が「昼下がりのテラス」(塩塚博作曲)、2番線が「希望の地へ」(松澤健作曲)である[6]。
利用状況[編集]
2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は62,588人であり[12]、東京メトロ全130駅中66位。
近年の1日平均乗降・乗車人員は下表の通り。
年度 | 1日平均 乗降人員[15] |
1日平均 乗車人員[16] |
出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成 | 2年)31,162 | [* 1] | |
1991年(平成 | 3年)31,139 | [* 2] | |
1992年(平成 | 4年)31,436 | [* 3] | |
1993年(平成 | 5年)32,005 | [* 4] | |
1994年(平成 | 6年)31,156 | [* 5] | |
1995年(平成 | 7年)30,454 | [* 6] | |
1996年(平成 | 8年)30,430 | [* 7] | |
1997年(平成 | 9年)30,148 | [* 8] | |
1998年(平成10年) | 29,910 | [* 9] | |
1999年(平成11年) | 28,929 | [* 10] | |
2000年(平成12年) | 28,501 | [* 11] | |
2001年(平成13年) | 27,477 | [* 12] | |
2002年(平成14年) | 26,696 | [* 13] | |
2003年(平成15年) | 53,110 | 26,189 | [* 14] |
2004年(平成16年) | 52,592 | 26,455 | [* 15] |
2005年(平成17年) | 52,868 | 26,537 | [* 16] |
2006年(平成18年) | 53,551 | 26,844 | [* 17] |
2007年(平成19年) | 55,747 | 27,978 | [* 18] |
2008年(平成20年) | 56,008 | 28,151 | [* 19] |
2009年(平成21年) | 56,613 | 28,512 | [* 20] |
2010年(平成22年) | 56,424 | 28,345 | [* 21] |
2011年(平成23年) | 55,448 | 27,866 | [* 22] |
2012年(平成24年) | 56,244 | 28,268 | [* 23] |
2013年(平成25年) | 57,947 | 29,097 | [* 24] |
2014年(平成26年) | 58,864 | 29,520 | [* 25] |
2015年(平成27年) | 60,333 | 30,238 | [* 26] |
2016年(平成28年) | 61,620 | 30,893 | [* 27] |
2017年(平成29年) | 63,049 | 31,630 | [* 28] |
2018年(平成30年) | 63,171 | 31,707 | [* 29] |
2019年(令和元年) | 62,588 |
駅周辺[編集]
- 1番出入口
- 有栖川宮記念公園
- 麻布運動場
- 東京ローンテニスクラブ
- 麻布子ども中高生プラザ
- 愛育クリニック
- 愛育幼稚園
- 愛育養護学校
- 日本基督教団麻布南部坂教会
- 南部坂幼稚園
- モンテッソーリスクールオブ東京
- ウィローブルックインターナショナルスクール
- 麻布中学校・高等学校
- 港区立本村小学校
- 慶應義塾幼稚舎
- 北里研究所病院
- 南麻布五郵便局
- ナショナル麻布スーパーマーケット
- 広尾ガーデン
- 文教堂書店 広尾店(旧・流水書房 広尾店)
- ニュー山王ホテル
- 駐日ドイツ大使館
- 駐日フランス大使館
- 駐日フィンランド大使館
- 駐日イラン大使館
- 駐日パキスタン大使館
- 駐日アルジェリア大使館
- 駐日カタール大使館
- 駐日アルゼンチン大使館
- 駐日欧州連合代表部
- 2番出入口
- 東京都難病相談・支援センター
- 東京都立広尾病院
- 聖心女子学院
- 渋谷区立臨川みんなの図書館
- 渋谷広尾郵便局
- 広尾プラザ
- 明治屋 広尾ストアー
- MAX BRENNER CHOCOLATE BAR 広尾プラザ店
- 日本基督教団広尾教会
- コスモス薬品広尾駅店
- 3・4番出入口
- 西麻布方面
- 独立行政法人国際協力機構広尾センター(JICA地球ひろば)
- 日本赤十字看護大学
- 日本赤十字社医療センター
- 広尾学園中学校・高等学校
- 東京女学館中学校・高等学校
- 広尾ガーデンヒルズ
- 港区立高陵中学校
- 渋谷広尾四郵便局
- 駐日オマーン大使館
- 駐日スイス大使館
- 駐日ノルウェー大使館
- 興和西麻布ビル(旧・第38興和ビル)
バス路線[編集]
広尾橋[編集]
広尾駅[編集]
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ a b 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
- ^ “東京メトロニュースレター第78号 >「日比谷線の歩み」編 (PDF)” (日本語). 東京地下鉄. p. 2 (2020年6月2日). 2020年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月9日閲覧。
- ^ “「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ” (日本語) (プレスリリース), 営団地下鉄, (2004年1月27日), オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブ。 2020年3月25日閲覧。
- ^ “PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー” (日本語) (PDF) (プレスリリース), PASMO協議会/パスモ, (2006年12月21日), オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ。 2020年5月5日閲覧。
- ^ “日比谷線広尾駅 新しい出入口が誕生! 4月1日(金)からご利用いただけます” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東京地下鉄, (2016年3月22日), オリジナルの2019年12月1日時点におけるアーカイブ。 2020年3月20日閲覧。
- ^ a b c “東京メトロ日比谷線発車サイン音を制作” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 株式会社スイッチ (2020年2月7日). 2020年2月7日閲覧。
- ^ 広尾駅時刻表 - 東京地下鉄
- ^ 中目黒駅時刻表 - 東京地下鉄
- ^ 『東京地下鉄道 日比谷線建設史』帝都高速度交通営団、1969年1月、454頁。
- ^ “2020年6月6日(土)日比谷線のダイヤを改正します 「THライナー」の運行開始及び平日の霞ケ関駅行列車を中目黒駅行に変更します” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東京地下鉄, (2020年5月11日), オリジナルの2020年5月28日時点におけるアーカイブ。 2020年5月29日閲覧。
- ^ “2020年6月6日(土)東武鉄道・東京メトロダイヤ改正 東武線・日比谷線相互直通列車に初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東武鉄道/東京地下鉄, (2019年12月19日), オリジナルの2019年12月19日時点におけるアーカイブ。 2020年5月29日閲覧。
- ^ 各駅の乗降人員ランキング - 東京メトロ
- ^ 渋谷区勢概要 - 渋谷区
- ^ 行政資料集 - 港区
- ^ レポート - 関東交通広告協議会
- ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
出典[編集]
- 東京都統計年鑑
- ^ 東京都統計年鑑(平成2年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成3年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成4年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成5年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成6年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成7年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成8年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成9年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成24年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成25年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成26年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成27年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成28年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成29年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成30年)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|