オスロ合意
![]() |
暫定自治政府原則の宣言 Declaration of Principles on Interim Self-Government Arrangements | |
---|---|
![]() | |
通称・略称 |
オスロ協定 Oslo Accords اتفاقية أوسلو הסכמי אוסלו |
署名 | 1993年8月20日 |
署名場所 |
![]() |
発効 | 1993年8月20日 |
締約国 |
![]() ![]() |
主な内容 | 暫定自治政府の創設 |
条文リンク | Israel-Palestine Liberation Organization Agreement |
オスロ合意(オスロごうい、英語: Oslo Accords、アラビア語: اتفاقية أوسلو、ヘブライ語: הסכמי אוסלו)は、1993年にイスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)の間で同意された一連の協定。
正式には暫定自治政府原則の宣言(ざんていじちせいふげんそくのせんげん、英語: Declaration of Principles on Interim Self-Government Arrangements)と呼称する。
概要[編集]
主に以下の二点が合意内容とされている。
対話から合意に至るまでの間、両者との関係が良好なノルウェー政府がこの成立に尽力した。ホルスト外相ら、政府関係者による交渉は、オスロあるいはその周辺で行われ、1993年8月20日の合意に至るまで内密に行われていた。
オスロ合意および後の協定で明文化されたイスラエルとアラブ国家の関係正常化の期待は未だ解決されていない。
2006年7月の、イスラエルによるガザ地区・レバノンへの侵攻により、事実上崩壊したとアラブ連盟では見做されている。