セコム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.27.94.250 (会話) による 2012年5月28日 (月) 07:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (不祥事追加。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

セコム株式会社
SECOM Co., Ltd.
セコム本社 (東京・原宿)
セコム本社(東京都渋谷区)
種類 株式会社
市場情報
本社所在地 日本の旗 日本
150-0001
東京都渋谷区神宮前一丁目5番1号
設立 1962年7月7日
業種 サービス業
法人番号 6011001035920 ウィキデータを編集
事業内容 総合サービス業
代表者 代表取締役社長 前田 修司
資本金 663億円(2010年3月31日現在)
売上高 6,638億円(2011年3月期・連結)
総資産 1兆2,028億円(2008年3月期・連結)
従業員数 1万3,640人(2011年3月31日現在・単体)
決算期 3月31日
主要株主 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 6.55%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 6.46%
ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー 5.57%
(2008年3月31日現在)
外部リンク www.secom.co.jp
テンプレートを表示

セコム株式会社英称:SECOM Co., Ltd.)は、東京都渋谷区神宮前一丁目に本社を構える警備サービス業国内首位の株式会社で、狭義のService industryとして時価総額国内トップクラスであり、共に東証1部に上場している業界2位の綜合警備保障のおよそ6倍、3位のセントラル警備保障のおよそ80倍の規模を擁する。日本初の総合的警備保障会社である。日本国内の他、海外12カ国に事業展開している。

概要

特徴としては、創業者の飯田亮が昭和40年代から進めた業務の機械化等があげられる。これは、防犯及び火災報知の分野(SPアラーム、現在のDXなど)のみならず、ビル設備の制御、監視(TOTAX、CX)や銀行ATMコーナーの自動化(HANKS)、家庭用警備システム(セコムホームセキュリティー)にまで及んでいる。この戦略において特に機械警備が絶大な効果を発揮し、ライバルの綜合警備保障等との激しい競争を制するために大いに貢献したと思われる。

契約者の住宅や事業所・店舗等に貼付される同社のステッカーは、オークションで転売されるほどの知名度があり、同社を象徴するトレードマークのひとつとなっている。なお、契約していない建物にステッカーを貼り付けるのは違法行為である。(詳しくはこちら を参照のこと)

また、もはや同社の社名は機械警備の“代名詞”として広く浸透しており、警備システムを操作あるいは導入することを「セコムする」と表現するまでになっている。最近では、個人や携行品、車やバイク等の安全を確認する「ココセコム」がヒットしている。

さらにグループ全体としては、本業の警備業のみならず、セキュリティと名がつくものに対しては積極的に手を広げる戦略を採っているのも特徴であり、自社で開発した防犯・防災用品を販売しているだけでなく、病院経営や医療システム、情報セキュリティ分野全般のコンサルティングや各種サービスも行っている。また、日本初の民営刑務所美祢社会復帰促進センター)の経営にも関わっている。

セコムと新興他社のホームセキュリティー契約とを比較した際、待機所の数が日本一なので契約先への緊急対処到着時間は圧倒的に早い。緊急対処とは、待機所にいる警備員が異常の発生現場に駆けつけることである。セコムの場合、日本国内の2750箇所に緊急対処要員のいる待機所を設置している。

KDDIの前身の一つ、第二電電(DDI、現・KDDI)の立ち上げにも関わっている。そのためもあり、ココセコムはKDDIおよび沖縄セルラー電話の各auのネットワーク(CDMA2000 1x)を使用している。成田国際空港のターミナルセキュリティを始めとする国内主要企業や施設などに常駐警備員または機械警備による警備業務を提供し、コンビニATMや銀行ATM等においても運営・管理の一部を担っている。

警備・防犯機器等の研究開発等も積極に行なわれ、天井走行型巡回装置や、貴重品輸送ガードロボット、介護補助ロボット、貴重品取扱店向け防犯煙幕発生装置、厨房ダクト設置型自動消火システム、据え置き型強化液消火器、インターネット用電子認証等がある。

職員

警備・防犯という職業柄、基本的にパートアルバイトの存在しない全正社員雇用で、ごく一部に嘱託社員が存在する独特の雇用構成となっている。高卒あるいは大卒の男性の入社は多いものの、その勤務条件の厳しさから警務職(現業部門)の離職率は高かった。だが、いわゆるリーマンショック以降は離職を希望する者が減り要員不足が解消。また三六協定の締結により、リーマンショック以前のように24時間に日勤がプラスされるような勤務体制ではなくなったため離職率も低下した。

機械警備部門に配属されている警務職社員はBE(ビートエンジニア)と呼ばれ、業務内容は多岐に亘る。その内容は、緊急対処・CD/ATM障害対処・自社警備システムの保守点検や修理・巡回・ココセコム現場急行・不在時の郵便物の回収や庭木の水やり(一部の都市部のみ)等々であり、全てに習熟するためには、相当の時間と経験が必要であるが、上記のような事情等に基づく離職率の高さから、知識・経験不足の社員が現場で働いていることもみられるとされる(なお、これはセコムに限らず施設警備を請け負う会社全般に見られる問題である)。

機械警備部門・現金輸送警備部門に従事する社員の制服山本寛斎がデザインを手がけており、製作はユニクロが行っている。

略史

  • 1962年(昭和37年) 飯田亮、戸田寿一により日本警備保障株式会社として創業(日本初の警備保障会社)
  • 1966年(昭和41年) 電話回線を利用した機械警備システム開発
  • 1973年(昭和48年) 「セコム」をブランド名に使用(Security+Communicationの造語)
  • 1974年(昭和49年)4月 株式を上場(東京証券取引所市場第二部)
  • 1978年(昭和53年)5月 東京証券取引所市場第一部指定。
  • 1983年(昭和58年)4月 創業20周年を機に社名をセコム株式会社に変更。現在に至る

セコム本社ビル

セコム本社ビル
(渋谷区神宮前

セコム本社ビルは、2000年平成12年)12月に竣工した、セコム株式会社の本社ビルである。

東京・原宿明治通り沿いに建設された建物は地上18階、地下2階建てで、延床面積は17,960㎡、建築主は有限会社原宿ビルであった[1]。設計は松田平田設計によるもので、事務所部分は20m×30mの無柱空間となっているほか、東郷神社側は同神社の緑を借景となるような開放性が考慮されているという[1]

セコム本社ビルが建設される以前、この場所には東郷神社が運営する学生会館、「東郷女子学生会館」であった[2]

日本国内での広告活動

1990年代前半には読売ジャイアンツ監督(当時)である長嶋茂雄を起用したTVCMをスタート。「セコムしてますか?」のフレーズで一躍有名に。もともとは旧社名時代に現役時代の長嶋を起用しており、監督就任後再度改めての出演となった。この時代には東京ドームに長嶋の写真を大きく用いたパネル広告が掲げられており、長嶋が巨人の監督を勇退した現在も使われている。

2004年、長嶋茂雄が脳梗塞で倒れたため、2代目CMキャラクターとしてSMAP木村拓哉を起用し、CM内で長嶋茂雄と共演した。

2007年5月21日から流し始めたTVCMに対して、視聴者から抗議が相次ぎ、同社は、このCMを、6月1日から一旦打ち切ることになった。

内容は、歩行者(を装って侵入先の下見をする犯罪者)や、電柱に登って作業中の電気工事作業者(を装って侵入先の下見、電線等に何らかの加工を施そうとする犯罪者)が猛獣(犯罪者の正体のイメージ)に変身し、最後に、「野獣はふだん、人の姿をしている」というテロップが表示されるというものであった。
これについて、「電気工事作業者が全て犯罪者であるかのような侮辱する内容だ」や「動物を悪として描いている」などの抗議があった。

関連会社

他各社

その他

なお、社内で「現送(げんそう)」あるいは「資金管理」と呼ばれている部門に関して、一般的には「現金輸送警備」の略とされているが、セコムでは「現金護送」の意味とされている(「輸送(=運ぶ)」だけなら誰でもできる、という趣旨とされる)。また警備業において一般的な業務である交通誘導業務については、特に積極的な事業展開は行っていない。

なお、同社は通常「日本初の警備保障会社」とみなされることが多いが、より厳密には1962年(昭和37年)3月23日設立の大日警がより早いという見方も可能である(セコムの前身である日本警備保障の設立は同年7月7日)。ただし、大日警は近年まで主として港湾地域のみで業務を行ってきたことから、“総合的な警備保障会社”としてはセコムを「日本初」と評価することが一般的となっている(ちなみに、警備業の根拠法である警備業法1972年(昭和47年)7月5日施行となっている)。

不祥事

設備不備

2008年1月横浜市保土ケ谷区の「ホテルニュー京浜」で火災があり、2名が死亡し1名が重傷を負った。このホテルには2004年からセコムの「オンライン火災監視サービス」が設置されていたが、施工時に配線を間違え、しかも点検を怠っていたためシステムが機能しなかった。報道によれば、同社は火災後不審に思ったホテル側からの電話で初めて火災を知ったという。

社員の窃盗

2012年5月26日、京都府の居酒屋で、社員が居酒屋の売上金を窃盗し逮捕された[4]

提供番組

現在

過去

関連項目

競合警備会社

脚注

  1. ^ a b 作品紹介 セコム本社ビル 株式会社松田平田設計のウェブサイト、平成24年2月22日閲覧
  2. ^ 神宮前一丁目 『原宿 1995』 コム・プロジェクト 穏田表参道商店会1994年12月25日発行 p22
  3. ^ ニュース追跡 企業名を冠した病院開設で紛糾 セコムがセコメディックに変わって落着|日経メディカル|日経BP記事検索サービス
  4. ^ セコム社員、かつて警備担当した居酒屋で窃盗5月28日、閲覧:5月28日


外部リンク