長居駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yuunar (会話 | 投稿記録) による 2012年6月3日 (日) 09:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

長居駅
JR長居駅西口
ながい
Nagai
所在地 大阪市住吉区長居東四丁目
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本・駅詳細
大阪市交通局駅詳細
テンプレートを表示

長居駅(ながいえき)は、大阪府大阪市住吉区長居東四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)および大阪市営地下鉄である。

乗り入れ路線

JR西日本の阪和線と、大阪市交通局の大阪市営地下鉄御堂筋線が乗り入れており、接続駅となっている。JR西日本の駅は特定都区市内制度における「大阪市内」に属している。また地下鉄の駅には「M26」の駅番号が与えられている。

JR西日本の駅はICカード乗車券ICOCA」、地下鉄の駅は同「PiTaPa」および磁気カードの「レインボーカード」、「スルッとKANSAI」対応各種カードの利用エリアに含まれている。

駅構造

JR西日本

JR 長居駅*
ながい
Nagai
鶴ケ丘 (0.8 km)
(1.2 km) 我孫子町
所在地 大阪市住吉区長居東四丁目3-52
北緯34度36分40.01秒 東経135度30分45.35秒 / 北緯34.6111139度 東経135.5125972度 / 34.6111139; 135.5125972
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 阪和線(JR西日本)
キロ程 4.7 km(天王寺起点)
電報略号 ナイ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
5,311人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1929年昭和4年)7月18日
備考 業務委託駅
みどりの窓口
阪 大阪市内
* 1944年に臨南寺前駅から改称。
テンプレートを表示

相対式ホーム2面2線を有する高架駅で、分岐器絶対信号機がない停留所になった。改札口は1ヶ所のみ。

地上駅時代は島式ホーム2面4線の構造で、普通が快速列車特急列車の待避を行っていたが、高架完成後は列車の待避設備は隣の鶴ケ丘駅に移された。また、駅の和歌山寄りに渡り線が設けられていた。

堺市駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅である。駅業務は高架化完成と同時に委託された。

JR長居駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 阪和線 下り 関西空港和歌山方面
2 阪和線 上り 天王寺大阪方面
  • 高架化駅舎開業の際に、通過列車用の入線メロディが別の新しいものに変更されたが、元のメロディに戻された(南田辺駅、我孫子町駅も同様)。

大阪市営地下鉄

大阪市営地下鉄 長居駅
ながい
Nagai
M25 西田辺 (1.3 km)
(1.2 km) あびこ M27
所在地 大阪市住吉区長居東四丁目6-5
駅番号  M26 
所属事業者 大阪市交通局大阪市営地下鉄
所属路線 御堂筋線
キロ程 18.3km(江坂起点)
千里中央から24.2 km
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
30,206人/日
-2010年-
開業年月日 1960年昭和35年)7月1日
テンプレートを表示

相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。各種スポーツイベント開催時の混雑に対応するため、ホーム幅が他の駅より広くとられている。改札口は南北双方に設けられている。

地下鉄長居駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1 御堂筋線 あびこなかもず方面
2 御堂筋線 なんば梅田新大阪江坂千里中央方面


利用状況

2010年度の利用状況は、JR長居駅は1日平均5,311人(乗車人員)、地下鉄長居駅は30,206人(乗降人員)である[1]

大阪府統計年鑑によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

年度 JR西日本 大阪市営
地下鉄
1997年 5,243
1998年 5,132
1999年 5,030
2000年 5,103
2001年 5,252
2002年 5,238
2003年 5,434
2004年 5,455
2005年 5,309
2006年 5,187
2007年 5,363 16,478
2008年 5,279 16,451
2009年 5,236 15,571
2010年 5,311 15,432

駅周辺

長居公園

公園自体は地下鉄の駅と接しているが広大であるため、長居スタジアムなど施設は鶴ケ丘駅の方が近い。

学校

商業施設・金融機関

バス路線

大阪市営バス(地下鉄長居停留所)

歴史

隣の駅

西日本旅客鉄道
阪和線
関空快速・紀州路快速・快速・直通快速・B快速・区間快速
通過
普通
鶴ケ丘駅 - 長居駅 - 我孫子町駅
大阪市営地下鉄
御堂筋線
西田辺駅 (M25) - 長居駅 (M26) - あびこ駅 (M27)
  • ( )内は駅番号を示す。

脚注

  1. ^ 大阪市統計書 運輸・通信 2012年4月18日
  2. ^ a b c 天王寺鉄道管理局三十年写真史P275「駅の変せん」
  3. ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日
  4. ^ 2004年7月定例社長会見(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年7月21日
  5. ^ JR阪和線連続立体交差事業における下り線高架切替(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年3月30日

関連項目

外部リンク