東所沢駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。182.158.73.229 (会話) による 2022年11月18日 (金) 14:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎利用状況)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東所沢駅
駅舎(2021年6月)
ひがしところざわ
Higashi-Tokorozawa
JM 31 新秋津 (2.7 km)
(4.0 km) 新座 JM 29
地図
所在地 埼玉県所沢市東所沢五丁目[1]21
北緯35度47分41秒 東経139度30分51秒 / 北緯35.79472度 東経139.51417度 / 35.79472; 139.51417座標: 北緯35度47分41秒 東経139度30分51秒 / 北緯35.79472度 東経139.51417度 / 35.79472; 139.51417
駅番号 JM30
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 武蔵野線
キロ程 44.5 km(鶴見起点)
府中本町から15.7 km
電報略号 ヒト
駅構造 地上駅掘割構造
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
13,345人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1973年昭和48年)4月1日[1]
備考 直営駅管理駅
テンプレートを表示

東所沢駅(ひがしところざわえき)は、埼玉県所沢市東所沢五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線である[1]駅番号JM 30

所沢市にある唯一のJRの駅である。

歴史

計画では駅名を「新小平」や「新秋津」のように「新所沢」とする予定であった。しかし、西武新宿線新所沢駅がすでに設置されていたため、建設段階での仮称であった「東所沢」がそのまま正式な駅名となった[2]。なお、かつて存在した武蔵野鉄道(現・西武池袋線)にも同名の駅があったが、所沢駅の至近で当駅とは全く異なる場所にあった。

年表

リニューアル前の駅舎(2019年9月)

駅構造

地下1階の掘割部分に島式ホーム2面4線を有する[6]。内側のホーム・線路(2・3番線)は東所沢電車区への入出庫や当駅発着の列車が使用する[6]。入出庫線には複線分の用地があるが、線路は南側にのみ敷設されているため、当駅の新座方には片渡り線がある。1階に改札口コンコースおよび出入口がある[6]

立川営業統括センター管内の直営駅(駅長配置)である。指定席券売機[1]自動改札機乗車駅証明書発行機設置。駅本屋の施工は東急建設が担当した[7]

始発から6時30分までは駅員無配置となる。この時間帯は券売機・精算機が停止しており、Suica等のICカードを除き、乗車駅証明書による下車駅精算制となる。駅係員が不在のため客からの問い合わせに応じられなかったが、2014年3月2日より駅遠隔操作システムが導入され、インターホンによる案内が可能となる[報道 4]

新座駅寄りに東所沢電車区があるため、当駅発着の列車が朝夕を中心に多数設定されている。東京競馬中山競馬開催時に増発される臨時列車でも、当駅発着列車が設定される。

駅カラーはピンク。

のりば

番線 路線 方向 行先
1・2 JM 武蔵野線 上り 西国分寺府中本町方面[6]
3・4 下り 南浦和新松戸西船橋方面[6]

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況

2021年(令和3年)度の1日平均乗車人員13,345人である[利用客数 1]。武蔵野線内26駅中船橋法典駅に次いで18位。市の中心部にある所沢駅からは遠く離れており、当駅で路線バスに乗車するか、南隣の新秋津駅での乗り換えを要する。

近年の1日平均乗車人員の推移は下表のとおりである。年度全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して1日平均乗車人員を求めており、計算で生じた小数点以下の値は切り捨てているため、定期外と定期の和は必ずしも合計と一致しない。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均乗車人員 出典
定期外 定期 合計
1990年(平成02年) 7,349
1991年(平成03年) 8,104
1992年(平成04年) 8,983
1993年(平成05年) 9,855
1994年(平成06年) 10,904
1995年(平成07年) 11,554
1996年(平成08年) 12,008
1997年(平成09年) 12,118
1998年(平成10年) 12,170
1999年(平成11年) 12,296 [埼玉県統計 1]
2000年(平成12年) [JR 1]12,736 [埼玉県統計 2]
2001年(平成13年) [JR 2]12,946 [埼玉県統計 3]
2002年(平成14年) [JR 3]13,082 [埼玉県統計 4]
2003年(平成15年) [JR 4]13,487 [埼玉県統計 5]
2004年(平成16年) [JR 5]13,557 [埼玉県統計 6]
2005年(平成17年) [JR 6]13,847 [埼玉県統計 7]
2006年(平成18年) [JR 7]14,202 [埼玉県統計 8]
2007年(平成19年) [JR 8]14,396 [埼玉県統計 9]
2008年(平成20年) [JR 9]14,597 [埼玉県統計 10]
2009年(平成21年) [JR 10]14,573 [埼玉県統計 11]
2010年(平成22年) [JR 11]14,483 [埼玉県統計 12]
2011年(平成23年) [JR 12]14,548 [埼玉県統計 13]
2012年(平成24年) [JR 13]4,373 [JR 13]10,377 [JR 13]14,751 [埼玉県統計 14]
2013年(平成25年) [JR 14]4,480 [JR 14]10,585 [JR 14]15,065 [埼玉県統計 15]
2014年(平成26年) [JR 15]4,535 [JR 15]10,496 [JR 15]15,031 [埼玉県統計 16]
2015年(平成27年) [JR 16]4,589 [JR 16]10,733 [JR 16]15,322 [埼玉県統計 17]
2016年(平成28年) [JR 17]4,612 [JR 17]10,806 [JR 17]15,418 [埼玉県統計 18]
2017年(平成29年) [JR 18]4,657 [JR 18]10,765 [JR 18]15,423 [埼玉県統計 19]
2018年(平成30年) [JR 19]4,679 [JR 19]10,852 [JR 19]15,532 [埼玉県統計 20]
2019年(令和元年) [JR 20]4,596 [JR 20]10,491 [JR 20]15,088 [埼玉県統計 21]
2020年(令和02年) [JR 21]3,568 [JR 21]8,487 [JR 21]12,056
2021年(令和03年) [JR 22]4,382 [JR 22]8,962 [JR 22]13,345

駅周辺

駅周辺は閑静な住宅地である[6]

バス路線

空港連絡バス

一般路線バス

西武バス
市内循環バス「ところバス」
  • 東路線松井循環・柳瀬循環:航空公園駅行 - 西武バス所沢営業所が所沢市より運行受託。

その他

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JM 武蔵野線
新座駅 (JM 29) - 東所沢駅 (JM 30) - 新秋津駅 (JM 31)

脚注

記事本文

出典

  1. ^ a b c d e JR東日本:各駅情報(東所沢駅)”. 東日本旅客鉄道. 2015年1月1日閲覧。
  2. ^ 武蔵野線 - 街と駅の半世紀 - (アルファベータブックス) p.24
  3. ^ 東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(答申)” (PDF). 交通政策審議会. p. 36 (2016年4月20日). 2020年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月12日閲覧。
  4. ^ 駅の情報(東所沢駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2021年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月29日閲覧。
  5. ^ 2021年度 営業関係施策提案を受ける!” (PDF). JTSU-E 八王子地本 (2021年4月28日). 2021年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月28日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 武蔵野線まるごと探見、pp.42-43。
  7. ^ 『鉄道建築ニュース 1973年4月』、鉄道建築協会、1973年4月。
報道発表資料
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月29日閲覧。
  2. ^ a b "東所沢駅リニューアルにあわせて大型壁画を設置します!" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道八王子支社. 16 October 2020. 2020年10月21日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年10月23日閲覧
  3. ^ "武蔵野線 東所沢駅をリニューアルします!" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道八王子支社. 11 June 2020. 2020年6月11日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年6月11日閲覧
  4. ^ "首都圏の一部の駅に駅遠隔操作システムを導入します" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 19 December 2013. 2020年6月7日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年6月11日閲覧
新聞記事

利用状況

JRの1日平均利用客数
  1. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
JRの統計データ
  1. ^ 埼玉県統計年鑑 - 埼玉県
  2. ^ 所沢市統計書 - 所沢市
埼玉県統計年鑑

参考文献

関連項目

外部リンク