コンテンツにスキップ

古賀市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Beetle214jp (会話 | 投稿記録) による 2012年5月29日 (火) 15:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎出身者)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

こがし ウィキデータを編集
古賀市
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
市町村コード 40223-1
法人番号 2000020402231 ウィキデータを編集
面積 42.07km2
総人口 58,335[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 1,387人/km2
隣接自治体 福岡県: 宮若市福津市
新宮町久山町
市の木 クロガネモチ
市の花 コスモス
古賀市役所
市長 田邊一城
所在地 811-3102
福岡県古賀市駅東一丁目1番1号
外部リンク 古賀市オフィシャルページ

古賀市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

古賀市(こがし)は福岡県糟屋地方に位置する。旧・糟屋郡古賀町。1997年市制

地理

福岡市から北東約15km、宗像市から南西約15kmの場所に位置する。福岡都市圏の10%通勤圏に属し、福岡市のベッドタウンとして順調に人口を伸ばしてきたが、現在その伸びが鈍化しつつある。市制施行前は糟屋郡古賀町であり、現在でも広域行政などの点で糟屋郡とも関係が深い。

西は玄界灘に面し、松原が広がる砂丘地帯である。北部と南部には丘陵地があり、それぞれ福津市新宮町に接している。東部には三郡山地から延びる犬鳴山地がある。町中心部には、その山地から大根川(花鶴川)が流れる。大根川と隣に流れる中川の堆積・扇状地で小平地を形成している。

中心は天神地区(福岡市中央区天神とは別)であるが、近年その空洞化が懸念されている。総合文化施設「サンフレアこが」があり、図書館や歴史資料館などの施設が整っている。玄海国定公園の一角を担う花鶴ヶ浜(新宮海岸)や宮若市との町境にある西山など自然にも恵まれている。

隣接する自治体

歴史

近現代

1889年明治22年)4月1日に席内村(むしろうちむら)が発足し、1938年昭和13年)4月17日町制施行して古賀町となった。席内が古賀になったのは、1889年(明治22年)に鉄道が敷かれた際、従来の集落を避けて海岸沿いの「古賀」(現・天神)に駅を作ったからと言われている。

沿革

  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 古賀町・小野村・青柳村が合併し町制施行され古賀町となる。
  • 1997年平成9年)10月1日 - 市制施行され古賀市となる。

合併論争

古賀市では静かではあるが合併論争が起こっている[要出典]

歴史的に糟屋郡北部の地域として交流が深く、ウエルタ新宮トリアス久山のオープン以降ますます3つの自治体の行き来が増えている現状から生まれた意見。

久山町との合併を考えたときの交通などの問題から裏糟屋2町での合併のほうが効果が大きいことから出た意見。

花見」など地名の共有や千鳥地区と福間地区の経済圏の一体化からでた意見。

歴代市長

  1. 森藤雄
  2. 中村隆象(1998年12月23日 - 2010年12月22日)3期

行政

市長

市議会

  • 条例定数:19人(法定上限議員定数:30人)
  • 任期:2015年5月12日

消防

  • 粕屋北部消防本部
    • 粕屋北部消防署

警察

公共施設

  • サンフレアこが
    • 古賀市立図書館
    • 歴史資料館

国政

地域

人口

古賀市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 25,195人
1975年(昭和50年) 28,821人
1980年(昭和55年) 35,562人
1985年(昭和60年) 41,311人
1990年(平成2年) 45,725人
1995年(平成7年) 51,244人
2000年(平成12年) 55,476人
2005年(平成17年) 55,943人
2010年(平成22年) 57,920人
2015年(平成27年) 57,959人
2020年(令和2年) 58,786人
総務省統計局 国勢調査より


教育

大学

高等学校

中学校

小学校

  • 古賀市立青柳小学校
  • 古賀市立小野小学校
  • 古賀市立古賀東小学校
  • 古賀市立古賀西小学校
  • 古賀市立花鶴小学校
  • 古賀市立千鳥小学校
  • 古賀市立花見小学校
  • 古賀市立舞の里小学校


医療

産業

機械工業や食品工業などの工場が多く立地している。

本社を置く企業

特産物

  • 山見阪ネーブル
  • おかひじき
  • 花鶴饅頭

交通

鉄道路線

廃止された鉄道路線

道路

高速道路

一般国道

主要地方道

バス

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

千鳥が池

出身者

外部リンク