コンテンツにスキップ

義経 (NHK大河ドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。163.139.215.193 (会話) による 2006年2月4日 (土) 06:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎スタッフ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ファイル:Yositsune.jpg
京阪三条駅にディスプレーされた源義経(牛若丸)と武蔵坊弁慶のフィギュア人形

義経』(よしつね)は、2005年平成17年)に放送されたNHK大河ドラマである。

作品背景と反響


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


44作目のNHK大河ドラマ。平安時代末期の武将で、鎌倉幕府を開く源頼朝の弟、源平合戦で活躍する源義経が主人公のドラマ。若き義経と平清盛の親子的なつながりを表現するなど新しい解釈も見られる。老獪な後白河法皇に翻弄される源平双方の悲哀は従来通り。源義経を大河ドラマの題材にするのは1966年昭和41年)の「源義経」以来2回目 。放送前の2004年11月から2005年4月まで、オロナミンCのCMに滝沢扮する義経(牛若)が出演していた。東京ドームでのマツケンサンバのコンサートで香取慎吾(カツケン)が、松平健演じる武蔵坊弁慶のモノマネをしていた。

ドラマと史実・定説とのちがい

このドラマでは脚色のため、以下のような史実定説と異なる描写がいくつも見られる。ただし「うつぼ」などの架空の登場人物については省略する。

題材 ドラマでの描写 史実・定説とされること
武蔵坊弁慶の逸話 五条大橋での牛若との出会いや安宅の関で偽の勧進帳を読んで切り抜ける話の類(注1)。 史実でないとするのが有力である。
義経の実母 常盤御前 源平戦の間に病死したことになっている。 義経追討のときに鎌倉方に逮捕されて尋問され、保身のために義経のことについて情報を漏らしている。
安徳天皇の入水 壇ノ浦の合戦で入水したのは、すり替えられた弟 守貞親王であることになっている(注2)。 安徳天皇は壇ノ浦で入水したとするのが定説。
義経の正妻 郷御前 頼朝との対立時に鎌倉へ帰されたことになっている。 義経一行とともに平泉へ落ち延び、義経自害のときに娘とともに義経に殺されている。
木曽義仲の愛妾 巴御前 落ち延びて北陸の村で第二の人生を送ったことになっている。 鎌倉方に捕らえられて和田義盛の妻になってその子を産み、義盛の挙兵による敗死後は尼僧になったとも伝えられている。
伊勢三郎 衣川で義経を守って討ち死にしたことになっている。 義経一行が平泉に向かうときにはぐれて畿内で捕らえられて梟首された。
義経の最期(衣川の館) 主従で抗戦の後に一人で自刃したことになっている。 抗戦せず、正妻の郷御前と実娘を殺して自害している(心中)。
  • (注1)勿論、古くから歌舞伎などの創作作品で取り上げられている逸話であって、ドラマのオリジナル設定ではない。
  • (注2)ドラマでは触れられていないが、史実に即すればその後に後堀河天皇の父親となって承久の乱後に幼い同天皇に代わって院政を行っていたのは実は安徳天皇だったことになる。

あらすじ

平治の乱で平清盛に敗れた源義朝の愛妾・常盤御前は、三人の子を連れて京を逃れるが実母が平家方に捕らえられている事を知り、清盛に出頭する。清盛により、末子・牛若(後の義経)との生活を許された常盤であったが、清盛との関係がその正妻・時子の知るところとなり、常盤は清盛の元を去り、牛若は鞍馬寺に預けられる事になった。清盛を実の父と信じて疑わなかった牛若は、自分がその敵である義朝の子である事を知り、愕然とする。やがて逞しい青年へと成長した牛若であったが、未だ清盛をはじめとする平家方を敵と割り切る事が出来ずにいた。

スタッフ

義経紀行

出演

義経をめぐる人々

源氏

奥州藤原氏

朝廷

京の人々

平家

放送

放送日程

第1回と最終回は1時間拡大版である。第36回は衆議院選挙特番の為地上波7:15~8:00の放送である。

放送回 放送日 演出 視聴率(ビデオリサーチ調べ)
第1回 2005年1月9日 運命の子 黛りんたろう 24.2%
第2回 2005年1月16日 我が父清盛 黛りんたろう 25.5%
第3回 2005年1月23日 源氏の御曹司 木村隆文 25.9%
第4回 2005年1月30日 鞍馬の遮那王 黛りんたろう 23.6%
第5回 2005年2月6日 五条の大橋 黛りんたろう 26.9%
第6回 2005年2月13日 我が兄頼朝 木村隆文 24.0%
第7回 2005年2月20日 夢の都 木村隆文 23.6%
第8回 2005年2月27日 決別 黛りんたろう 22.2%
第9回 2005年3月6日 義経誕生 黛りんたろう 24.3%
第10回 2005年3月13日 父の面影 柳川強 22.7%
第11回 2005年3月20日 嵐の前夜 柳川強 22.6%
第12回 2005年3月27日 驕る平家 木村隆文 19.6%
第13回 2005年4月3日 源氏の決起 木村隆文 19.0%
第14回 2005年4月10日 さらば奥州 黛りんたろう 20.1%
第15回 2005年4月17日 兄と弟 黛りんたろう 21.9%
第16回 2005年4月24日 試練の時 柳川強 19.9%
第17回 2005年5月1日 弁慶の泣き所 柳川強 20.7%
第18回 2005年5月8日 清盛死す 木村隆文 19.0%
第19回 2005年5月15日 兄へ物申す 木村隆文 19.6%
第20回 2005年5月22日 鎌倉の人質 黛りんたろう 19.7%
第21回 2005年5月29日 いざ出陣 黛りんたろう 21.0%
第22回 2005年6月5日 宿命の上洛 柳川強 21.7%
第23回 2005年6月12日 九郎と義仲 柳川強 18.9%
第24回 2005年6月19日 動乱の都 木村隆文 20.9%
第25回 2005年6月26日 義仲最期 木村隆文 19.3%
第26回 2005年7月3日 修羅の道へ 一木正恵 18.7%
第27回 2005年7月10日 一の谷の奇跡 黛りんたろう 19.5%
第28回 2005年7月17日 頼朝非情なり 柳川強 16.9%
第29回 2005年7月24日 母の遺言 黛りんたろう 18.5%
第30回 2005年7月31日 忍び寄る魔の手 大関正隆 17.3%
第31回 2005年8月7日 飛べ屋島へ 一木正恵 15.3%
第32回 2005年8月14日 屋島の合戦 木村隆文 16.9%
第33回 2005年8月21日 弁慶走る 大関正隆 18.1%
第34回 2005年8月28日 妹への密書 黛りんたろう 15.4%
第35回 2005年9月4日 決戦·壇ノ浦 黛りんたろう 21.1%
第36回 2005年9月11日 源平無常 一木正恵 18.8%
第37回 2005年9月18日 平家最後の秘密 木村隆文 18.4%
第38回 2005年9月25日 遠き鎌倉 大関正隆 16.3%
第39回 2005年10月2日 涙の腰越状 黛りんたろう 15.7%
第40回 2005年10月9日 血の涙 一木正恵 13.5%
第41回 2005年10月16日 兄弟絶縁 柳川強 15.5%
第42回 2005年10月23日 鎌倉の陰謀 柳川強 13.5%
第43回 2005年10月30日 堀川夜討 大杉太郎 15.3%
第44回 2005年11月6日 静よさらば 木村隆文 16.5%
第45回 2005年11月13日 夢の行く先 木村隆文 16.3%
第46回 2005年11月20日 しずやしず 黛りんたろう 15.6%
第47回 2005年11月27日 安宅の関 柳川強 15.0%
第48回 2005年12月4日 北の王者の死 木村隆文 16.9%
最終回 2005年12月11日 新しき国へ 黛りんたろう 19.7%

総集編スペシャル

2005年12月24日25日に放送。滝沢が義経と邂逅する新撮映像と主従座談会の一部が番組の前後に追加された。 主従座談会は2005年12月16日(21:15~21:58)、24日(13:05~13:48、再放送)に放送。

  • 第1部「義経誕生」(24日19:30~20:45)
  • 第2部「軍神降臨」(25日16:45~18:00)
  • 第3部「英雄伝説」(25日19:30~20:45)

ソフトウェア

NHK大河ドラマ・ストーリー

  • 義経 前編・後編

CD

DVD

外部リンク

前年:
新選組!

NHK大河ドラマ一覧

次年:
功名が辻