コンテンツにスキップ

鈴木貴子 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Vocared (会話 | 投稿記録) による 2016年3月1日 (火) 12:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の旗衆議院議員 鈴木 貴子
生年月日 (1986-01-05) 1986年1月5日(38歳)
出身地 日本の旗 北海道帯広市
出身校 トレント大学
学位・資格 学士(B.A. in IPEHonours)/社会学[1][2]
前職 NHKディレクター
所属委員会 法務委員会
農林水産委員会
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
世襲 2世
父・鈴木宗男
選出選挙区 比例北海道ブロック北海道7区
当選回数 2回
所属党派新党大地→)
民主党細野派→)
無所属
会館部屋番号 衆議院第1議員会館1202号室
ウェブサイト 鈴木たかこ公式サイト
テンプレートを表示

鈴木 貴子(すずき たかこ、1986年1月5日[3] - )は、日本政治家衆議院議員(2期)、新党大地代表代理[4]

父は北海道開発庁長官内閣官房副長官新党大地代表を務めた元衆議院議員鈴木宗男

来歴

北海道帯広市生まれ[5]。母方の祖父母が広島出身の被爆者で被爆3世[6]北海道教育大学附属釧路小学校港区立青山中学校カナダブリティッシュコロンビア州ロックリッジ高校、カナダ・オンタリオ州トレント大学を卒業[7]2009年日本放送協会(NHK)に入局。長野放送局ディレクターを務めた[8]

2012年第46回衆議院議員総選挙に、公民権停止中のため立候補できない父・鈴木宗男に代わり、NHKを退職して北海道7区から新党大地公認で出馬したが、自由民主党前職の伊東良孝に敗れ、重複立候補していた比例北海道ブロックでの復活も出来ず、落選した[9]2013年5月21日比例北海道ブロック選出の石川知裕が衆議院議員を辞職[10]。同年5月31日中央選挙管理会が比例北海道ブロック次点の鈴木貴子の繰り上げ当選を決定し[11][12]6月3日に告示された[13]

2014年第47回衆議院議員総選挙では、民主党に入党し、同党公認で北海道7区から出馬。自民党前職の伊東良孝を猛追し、225票差で敗れたが、重複立候補していた比例北海道ブロックで復活し、再選[14]。当選後、自誓会に入会[15]2015年1月の民主党代表選挙では、元幹事長細野豪志の推薦人に名を連ねた[16]が、細野は決選投票で岡田克也に敗れた[17]

2016年2月26日、4月に実施される北海道第5区の補欠選挙において日本共産党と共同歩調を取る民主党の対応を「国家観が全く異なる。今のままでは地元有権者との約束を果たせない」と批判、民主党に離党届を提出するも[18]、党は受理せず、3月1日に除籍処分を受けた[19]

政策・主張

  • 自身の政策として以下を挙げている[20]
    • 分厚い中間層の復活
    • 農林水産業・中小企業の集中支援
    • 人への投資
    • 未来の不安を安心に
  • 選択的夫婦別姓制度について賛成。「『選択的』というのが重要です。反対や否定的な意見の中には家族の形が変わる、崩れると言われますが、姓が一緒でも問題にぶつかったり、課題を抱えるケースもあります」と述べる[21]。一方、2014年の朝日新聞の調査では、同制度の賛否について「どちらともいえない」と回答している[22]
  • 新党大地に属していた2012年当時の政策アンケートでは以下のように回答した。

所属団体・議員連盟

脚注

  1. ^ 同大学のジョイントメジャー(複数学士位)制度によるもの。Honoursは名誉学士位を表し、論文評価等の方法によって認定される所属学部学位に加えて学内の他学部が認定する学位。
  2. ^ International Political Economy - Trent University - SchoolFinder
  3. ^ 基本データ(鈴木たかこFacebook、2013年6月1日閲覧)
  4. ^ “北海道7区・鈴木氏、比例は単独1位も 民主検討、大地に配慮”. 北海道新聞. (2014年11月28日). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2014shuin/576953.html 2015年3月27日閲覧。 
  5. ^ 鈴木たかこ - プロフィール
  6. ^ 被爆3世として|鈴木たかこオフィシャルブログ「お便りたかこ」2013年8月6日。
  7. ^ プロフィール/信条・理念 | 新党大地 北海道第7区支部長 鈴木たかこ
  8. ^ “鈴木宗男代表の長女・貴子氏が出馬表明 大地公認、道7区”. スポーツニッポン. (2012年11月26日). http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/26/kiji/K20121126004645780.html 2012年11月26日閲覧。 
  9. ^ “宗男氏の長女・鈴木貴子氏、比例復活ならず”. 読売新聞. (2012年12月17日). http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121216-OYT1T00709.htm 2012年12月17日閲覧。 
  10. ^ 2013年(平成25年)5月23日『官報』第6051号「国会事項 衆議院 議員辞職」
  11. ^ “大地・鈴木氏が繰り上げ当選=衆院”. 時事通信. (2013年5月31日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013053100429 2015年3月27日閲覧。 
  12. ^ 平成24年12月16日執行の衆議院比例代表選出議員選挙北海道選挙区おける欠員による繰上補充の選挙会において決定された事項 (PDF) (総務省2013年5月31日プレスリリース、同年6月3日閲覧)
  13. ^ 2013年(平成25年)6月3日中央選挙管理会告示第15号「平成二十四年十二月十六日執行の衆議院比例代表選出議員選挙北海道選挙区における名簿届出政党等に係る欠員による繰上補充による当選人の住所及び氏名に関する件」
  14. ^ “比例当選の鈴木貴子氏、笑顔と涙 小選挙区は225票差で敗戦”. 北海道新聞. (2014年12月15日). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2014shuin/580371.html 2015年3月27日閲覧。 
  15. ^ “【夜の政論】細野氏、目指すは「七人の侍」…民主党内の偏差値競争から決別 「反対だけでは政権復帰できぬ」”. 産経新聞. (2015年3月20日). http://www.sankei.com/premium/news/150320/prm1503200008-n1.html 2015年3月27日閲覧。 
  16. ^ “民主代表選候補の推薦人名簿”. 時事通信社. (2015年1月7日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015010700415&g=pol 2015年1月8日閲覧。 
  17. ^ “<民主代表選>新代表に岡田氏 挙党態勢を重視”. 毎日新聞. (2015年1月18日). http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150118-00000030-mai-pol 2015年1月18日閲覧。 
  18. ^ 鈴木貴子氏、民主に離党届=自民と共同歩調時事通信
  19. ^ 民主、鈴木貴子氏を除籍処分へ 議員辞職勧告の方針朝日新聞 2016年2月29日
  20. ^ 28歳たかこが描く日本の未来
  21. ^ 「女性国会議員に『選択的夫婦別姓』の賛否を聞いてみた」、女性自身、2015年12月25日。
  22. ^ 2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査
  23. ^ a b c d e “2012衆院選 北海道7区 鈴木 貴子”. 毎日jp (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A01007001001 2014年4月12日閲覧。 
  24. ^ パチンコチェーンストア協会(PCSA)
  25. ^ 袴田巌死刑囚救援議員連盟 再始動!|鈴木たかこオフィシャルブログ「お便りたかこ」Powered by Ameba(2014年3月18日の記事)
  26. ^ “12日にアイヌ議連が白老の民族博物館など視察”. 室蘭民報. (2014年5月10日). http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/05/10/20140510m_08.html 2014年12月23日閲覧。 
  27. ^ 日本・エストニア関係概要/在エストニア日本国大使館

外部リンク

党職
先代
(創設)
新党大地代表代理
初代:2013年 -
次代
(現職)
名誉職
先代
今枝宗一郎
最年少衆議院議員
2013年 -
次代
-