「ジャガー (自動車)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
30行目: 30行目:
|特記事項=
|特記事項=
}}
}}
'''ジャガー'''(''Jaguar Cars'' )は、[[イギリス]]の[[高級車]]メーカーである。現在は[[ランドローバー]]とともに、[[インド]]の[[タタ・モーターズ]]傘下に属し[[ジャガーランドローバー]]を構成する。
'''ジャガー'''(''Jaguar Cars'' )は、[[イギリス]]の[[高級車]]メーカーである。現在は[[ランドローバー]]とともに、[[インド]]の[[タタ・モーターズ]]傘下に属し
[[ジャガーランドローバー]]]
を構成する。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
39行目: 41行目:


===「スワロー」時代===
===「スワロー」時代===
[[ファイル:Austin 7 Swallow 1931.jpg|thumb|200px|right|オースチン・セブン・スワロー・サルーン]]
[[ファイル:Austin 7 Swallow 1931.jpg|thumb|220px|right|オースチン・セブン・スワロー・サルーン]]
1927年に、当時のイギリスにおけるベストセラー[[大衆車]]である[[オースチン・7|オースチン・セブン]]の[[シャシ (自動車)|シャシ]]に、ライオンズ自身がデザインした高級感のある[[アルミニウム合金|アルミ]]製ボディを換装したモデル「オースチン・セブン・スワロー」を発表した。この車は2人乗りの[[オープンカー|ロードスター]]に始まり、[[セダン|サルーン]]も追加され、特にサルーンには特別な[[塗装|塗色]]として「デュオ・トーン」(写真参照)まで用意された。これは張り出したフェンダー部分とボディサイド・ルーフを塗り分ける手法だが、一部の限られた高級車でのみ行なわれており、[[大量生産|量産]]自動車での採用はスワローが初である<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 36頁より。</ref>。
1927年に、当時のイギリスにおけるベストセラー[[大衆車]]である[[オースチン・7|オースチン・セブン]]の[[シャシ (自動車)|シャシ]]に、ライオンズ自身がデザインした高級感のある[[アルミニウム合金|アルミ]]製ボディを換装したモデル「オースチン・セブン・スワロー」を発表した。この車は2人乗りの[[オープンカー|ロードスター]]に始まり、[[セダン|サルーン]]も追加され、特にサルーンには特別な[[塗装|塗色]]として「デュオ・トーン」(写真参照)まで用意された。これは張り出したフェンダー部分とボディサイド・ルーフを塗り分ける手法だが、一部の限られた高級車でのみ行なわれており、[[大量生産|量産]]自動車での採用はスワローが初である<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 36頁より。</ref>。


47行目: 49行目:


===「SSカーズ」時代===
===「SSカーズ」時代===
[[ファイル:Standard Swallow SS1 1932-1936 frontleft 2008-04-24 A.jpg|thumb|200px|right|SS1]]
[[ファイル:Standard Swallow SS1 1932-1936 frontleft 2008-04-24 A.jpg|thumb|220px|right|SS1]]
[[ファイル:1935 SS MK II-side.JPG|thumb|200px|right|SS 2]]
[[File:Jaguar's 'Perfect Ten' - Most important and iconic Jaguar cars (14970713430).jpg|thumb|220px|right|SS 100]]
さらに1933年には、専用設計の[[シャシ (自動車)|シャシー]]を持つ「[[スワロー・サイドカー・SS1|SS1]]」と「[[スワロー・サイドカー・SS2|SS2]]」を発売しヒットさせ「[[SSカーズ]]」と社名を変更した。なお、「SS」の由来については諸説あるものの明らかになっていない<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 42頁より。</ref><ref group="注釈">「スワロー・サイドカー」、「スワロー・スペシャル」、「スワロー・サイドカー」などの説がある。</ref>。
さらに1933年には、専用設計の[[シャシ (自動車)|シャシー]]を持つ「[[スワロー・サイドカー・SS1|SS1]]」と「[[スワロー・サイドカー・SS2|SS2]]」を発売しヒットさせ「[[SSカーズ]]」と社名を変更した。なお、「SS」の由来については諸説あるものの明らかになっていない<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 42頁より。</ref><ref group="注釈">「スワロー・サイドカー」、「スワロー・スペシャル」、「スワロー・サイドカー」などの説がある。</ref>。


これらのモデルは、同じイギリスの高級車で上のクラスに属する[[ベントレー]]をも思わせる見栄えの良い外見と豪華な内装を備え、不況下でも大いに売れたが、エンジンは量産車メーカー・[[スタンダード・モーター・カンパニー|スタンダード]]製の実用エンジンで性能も凡庸であり、自動車専門家やカーマニア層からは「見かけ倒しのまがい物」と侮られていた。
これらのモデルは、同じイギリスの高級車で上のクラスに属する[[ベントレー]]をも思わせる見栄えの良い外見と豪華な内装を備え、不況下でも大いに売れたが、エンジンは量産車メーカー・[[スタンダード・モーター・カンパニー|スタンダード]]製の実用エンジンで性能も凡庸であり、自動車専門家やカーマニア層からは「見かけ倒しのまがい物」と侮られていた。


その世評を打開するため、1935年には、ボディだけでなくエンジンとシャシーを含む全てを専用設計としたモデルを開発することに成功した。この新型車には今までと区別する意味から「'''ジャガー'''」という車名を新たに付け「[[ジャガー・マークIV|SSジャガー2½]]」として発表、続いて大排気量エンジンを積んだスポーツモデル「SS90」「[[ジャガー・SS100|SS100]]」を相次いで投入した。新しいジャガー各車は従前からの優れたスタイリングと豪奢な内装に加え、強化されたエンジンと量産効果によるコストダウン戦略の導入で、先発の高級車に劣らない高性能を遙かに安い価格で実現しており(当時、1,500ポンドのベントレーにも比肩する高性能なジャガーが400ポンド足らずで販売された)、高い人気を得た。この頃から、上級車製造を事業の中核に移していった。上位メーカーに劣らない内外装デザインや性能を、相対的に安価で顧客に提供するというこの手法は、現在まで続くジャガーの基本ポリシーの1つとなる<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 91頁より。</ref>。
その世評を打開するため、1935年には、ボディだけでなくエンジンとシャシーを含む全てを専用設計としたモデルを開発することに成功した。この新型車には今までと区別する意味から「'''ジャガー'''」という車名を新たに付け「[[ジャガー・マークIV|SSジャガー2½]]」として発表、続いて大排気量エンジンを積んだスポーツモデル「SS90」「[[ジャガー・SS100|SS100]]」を相次いで投入した。
これらの新しいジャガー各車は従前からの優れたスタイリングと豪奢な内装に加え、強化されたエンジンと量産効果によるコストダウン戦略の導入で、先発の高級車に劣らない高性能を遙かに安い価格で実現しており(当時、1,500ポンドのベントレーにも比肩する高性能なジャガーが400ポンド足らずで販売された)、高い人気を得た。この頃から、上級車製造を事業の中核に移していった。上位メーカーに劣らない内外装デザインや性能を、相対的に安価で顧客に提供するというこの手法は、現在まで続くジャガーの基本ポリシーの1つとなる<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 91頁より。</ref>。


21歳の若さでサイドカー製造メーカーを設立したライオンズは、わずか13年で会社を著名な高級車メーカーへと発展させることに成功した。なお相方のウォームズレイは、事業の拡大に反対しSSカーズへの社名変更直前に会社経営から脱退している<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 43、44頁より。</ref>。
21歳の若さでサイドカー製造メーカーを設立したライオンズは、わずか13年で会社を著名な高級車メーカーへと発展させることに成功した。なお相方のウォームズレイは、事業の拡大に反対しSSカーズへの社名変更直前に会社経営から脱退している<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 43、44頁より。</ref>。


1939年9月に勃発した[[第二次世界大戦]]時には、戦時体制下において乗用車の生産は縮小せざるを得なかったが、[[軍用車両]]の委託生産などを行うことで糊口をしのいだ。なお同大戦において工業都市でもあるコヴェントリーは敵国[[ナチス・ドイツ]]から最も集中的に狙われた都市であり、SSカーズの工場も1940年と1941年の爆撃により甚大な被害を被った<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 48頁より。</ref>。
1939年9月に勃発した[[第二次世界大戦]]時には、戦時体制下において乗用車の生産は縮小せざるを得なかったが、[[軍用車両]]の委託生産などを行うことで糊口をしのいだ。なお同大戦において工業都市でもあるコヴェントリーは敵国[[ドイツ空軍]]から最も集中的に狙われた都市であり、SSカーズの工場も1940年と1941年の爆撃により甚大な被害を被った<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 48頁より。</ref>。


=== 「ジャガー」時代 ===
=== 「ジャガー」時代 ===
[[ファイル:Jaguar.3point4.750pix.jpg|thumb|200px|right|マーク2 3.4]]
[[File:Paris - RM auctions - 20150204 - Jaguar XK120 Roadster - 1951 - 002.jpg|thumb|220px|right|XK120]]
[[File:Paris - RM Auctions - 5 février 2014 - Jaguar D-Type - 1955 - 007.jpg|thumb|220px|right|Dタイプ]]
社名の「SSカーズ」、[[ブランド]]名の「SSジャガー」はかつての[[国家社会主義ドイツ労働者党|ナチス]]に存在した[[親衛隊 (ナチス)|親衛隊]]の略称「SS」と重なり、その好ましくないイメージを想起させるため、第二次世界大戦後の1945年に社名を「'''ジャガー・カーズ'''」、ブランド名を「'''ジャガー'''」に変更した。
[[File:Daimler V8-250 NKA329F.jpg|thumb|220px|right|デイムラーV8 250]]
社名の「SSカーズ」、[[ブランド]]名の「SSジャガー」はかつての敵国である[[ドイツ]]の[[国家社会主義ドイツ労働者党]][[親衛隊 (ナチス)|親衛隊]]の略称「SS」と重なり、その好ましくないイメージを想起させるため、第二次世界大戦後の1945年に社名を「'''ジャガー・カーズ'''」、ブランド名を「'''ジャガー'''」に変更した。


[[1948年]]に発表された戦後型[[スポーツカー]]の[[ジャガー・XK120|XK120]]は、その流麗なスタイリングと高性能、また同程度の性能を持つ[[アストンマーティン]]やベントレーと比べて圧倒的に安価だったことから大人気となり、高級車ブランドとしてのイメージを決定付ける重要なモデルとなった。その多くが[[アメリカ合衆国]]向けに輸出されて多大な商業的成功を収め、続いて発展型の[[ジャガー・XK140|XK140]]・[[ジャガー・XK150|XK150]]も送り出された。
[[1948年]]に発表された戦後型[[スポーツカー]]の[[ジャガー・XK120|XK120]]は、その流麗なスタイリングと高性能、また同程度の性能を持つ[[アストンマーティン]]やベントレーと比べて圧倒的に安価だったことから大人気となり、高級車ブランドとしてのイメージを決定付ける重要なモデルとなった。


XK120はその多くが、第二次世界大戦後の好景気下にあった[[アメリカ合衆国]]向けに輸出され、多大な商業的成功を収め、続いて発展型の[[ジャガー・XK140|XK140]]や[[ジャガー・XK150|XK150]]も送り出され、戦災の復興下にあったイギリスの外貨獲得に大いに貢献した。
また1950年代はレーシングカー開発に乗り出し、自動車史上初めての4輪[[ディスクブレー]]を備えた[[ジャガー・Cタイプ|Cタイプ]]と[[ジャガー・Dタイプ|Dタイプ]]を投入、[[イタリア]]の[[フェラーリ]]や[[ドイツ]]の[[メルセデス・ベンツ]][[ポルシェ]]などライバルを圧倒。[[ル・マン24時間レース]]で3連覇を果たすなど、[[モータースポーツ]]での活躍を重ね、名声を確固たるものにしていった<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 137-141頁より。</ref>。

また、[[1950年代]]にはレーシングカー開発に乗り出し、自動車史上初めての4輪[[ディスクブレーキ]]を備えた[[ジャガー・Cタイプ|Cタイプ]]と[[ジャガー・Dタイプ|Dタイプ]]を耐久レースに投入した。

に[[ル・マン24時間レー]]では[[イタリア]]の[[フェラーリ]]や[[マセラティ]]、ドイツの[[メルセデス・ベンツ]][[ポルシェ]]などライバルを圧倒3連覇を果たすなど、[[モータースポーツ]]での活躍を重ね、名声を確固たるものにしていった<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 137-141頁より。</ref>。なおこれらのモータースポーツでの活躍は[[2000年代]]まで続くことになる


さらにXKシリーズや大型サルーンに止まらず、1950年代後期以降はスモールサルーンの[[ジャガー・Mk1/Mk2|マーク2]]、全輪独立懸架のスポーツカー・[[ジャガー・Eタイプ|Eタイプ]]などの高性能車を市場に送り出し、世界最大の自動車市場であるアメリカ合衆国での販路を拡大する。ジャガーはアメリカ市場で成功し、イギリスの外貨獲得に大きく貢献することになる。1956年、ウィリアム・ライオンズは[[イギリス王室]]より「[[ナイト]]」の称号を授かる<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 79頁より。</ref><ref group="注釈">この叙勲により、ライオンズは以降「[[サー]]・ウィリアム・ライオンズ」となる。</ref>。
さらにXKシリーズや大型サルーンに止まらず、1950年代後期以降はスモールサルーンの[[ジャガー・Mk1/Mk2|マーク2]]、全輪独立懸架のスポーツカー・[[ジャガー・Eタイプ|Eタイプ]]などの高性能車を市場に送り出し、世界最大の自動車市場であるアメリカ合衆国での販路を拡大する。ジャガーはアメリカ市場で成功し、イギリスの外貨獲得に大きく貢献することになる。1956年、ウィリアム・ライオンズは[[イギリス王室]]より「[[ナイト]]」の称号を授かる<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 79頁より。</ref><ref group="注釈">この叙勲により、ライオンズは以降「[[サー]]・ウィリアム・ライオンズ」となる。</ref>。


=== デイムラー買収 ===
[[1960年]]、ジャガーは高級車メーカーの[[デイムラー]]を340万[[スターリング・ポンド|ポンド]]で買収する<ref group="注釈">当時、デイムラーは[[バーミンガム・スモール・アームズ|BSA]]社の傘下だった</ref>。当時のジャガーはマーク2の販売好調により工場を拡大する必要に迫られており、ジャガーは同じコヴェントリーのデイムラーを傘下に収めることでそれを実現した。ブランド自体は残されたもののデイムラーの主な車種はジャガーの[[バッジエンジニアリング]]モデルで占められるようになるが、[[フロントグリル]]上端に細かい波型模様が付けられた「フルーテッド・グリル」は、デイムラーの特徴として今も残る<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 80頁より。</ref>
[[1960年]]、ジャガーは高級車メーカーの[[デイムラー]]を340万[[スターリング・ポンド|ポンド]]で買収する<ref group="注釈">当時、デイムラーは[[バーミンガム・スモール・アームズ|BSA]]社の傘下だった</ref>。当時のジャガーはマーク2の販売好調により工場を拡大する必要に迫られており、ジャガーは同じコヴェントリーのデイムラーを傘下に収めることでそれを実現した。

ブランド自体は残されたものの、その後のデイムラーの主な車種はジャガーの[[バッジエンジニアリング]]モデルで占められるようになるが、[[フロントグリル]]上端に細かい波型模様が付けられた「フルーテッド・グリル」は、デイムラーの特徴として残ることになる<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 80頁より。</ref>。


=== 冬の時代 ===
=== 冬の時代 ===
[[ファイル:XJ6 S2 1980.jpg|thumb|200px|right|XJ6(シリーズ2)]]
[[File:Jaguar Series 1 XJ6 2.8 (1973).jpg|thumb|220px|right|XJ6(シリーズ1)]]
[[File:Jaguar XJS at tennis club 1981.jpg|thumb|220px|right|XJS]]
その後ジャガーは順調な経営を続けたものの、1966年7月に、イギリス最大の民族資本系グループである「[[ブリティッシュ・モーター・コーポレーション]]」(BMC)との合併を行い「[[ブリティッシュ・モーター・ホールディングス]]」(BMH)を結成した。この突然の決定は、企業体制をさらに強固にするためのライオンズ自身による意思であるとされている<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 90頁より。</ref>。
その後ジャガーは順調な経営を続けたものの、1966年7月に、イギリス最大の民族資本系自動車会社グループである「[[ブリティッシュ・モーター・コーポレーション]]」(BMC)との合併を行い「[[ブリティッシュ・モーター・ホールディングス]]」(BMH)を結成した。この突然の決定は、企業体制をさらに強固にするためのライオンズ自身による意思であるとされている<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 90頁より。</ref>。


しかし、1968年にはBMH主要モデルの販売不振から、BMH自体が経営不振に陥ることになる。事態を重く見たイギリス政府は、もう一つの民族資本系グループである「レイランド・モーター・カンパニー」との統合を決め「[[ブリティッシュ・レイランド|ブリティッシュ・レイランド・モーター・コーポレーション]](BLMC)」として参集させた。
しかし、1968年にはBMH主要モデルの販売不振から、BMH自体が経営不振に陥ることになる。事態を重く見たイギリス政府は、もう一つの民族資本系グループである「レイランド・モーター・カンパニー」との統合を決め「[[ブリティッシュ・レイランド|ブリティッシュ・レイランド・モーター・コーポレーション]](BLMC)」として参集させた。
79行目: 93行目:
そのような背景のなか、ジャガーは同年1968年にスモールサルーンの後継モデルとなる[[ジャガー・XJ|XJ]]を投入した。しかし、本来は高級車メーカーであるはずのジャガーは、作業員のレベル自体がBLMCの平均に下げられることになり<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 103頁より。</ref>、またこの時代のイギリスで多発した労働運動の激化により著しい品質低下に陥り、販売台数も大幅に減少した。また古参社員の引退が相次ぎ、ライオンズも1972年に経営の座から退いた。
そのような背景のなか、ジャガーは同年1968年にスモールサルーンの後継モデルとなる[[ジャガー・XJ|XJ]]を投入した。しかし、本来は高級車メーカーであるはずのジャガーは、作業員のレベル自体がBLMCの平均に下げられることになり<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 103頁より。</ref>、またこの時代のイギリスで多発した労働運動の激化により著しい品質低下に陥り、販売台数も大幅に減少した。また古参社員の引退が相次ぎ、ライオンズも1972年に経営の座から退いた。


加えて[[オイルショック]]の影響も受け、世界的に自動車の販売自体が激減する。BMLCは深刻な打撃を受け、5千万ポンドもの借入金を抱える有様となり<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 103頁より。</ref>、遂に1975年8月に国営化され[[ブリティッシュ・レイランド]](BL)となる。傘下のジャガーは「冬の時代」を歩み続けることになる。
加えて[[オイルショック]]の影響も受け、世界的に自動車の販売自体が激減する。BMLCは深刻な打撃を受け、5千万ポンドもの借入金を抱える有様となり<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 103頁より。</ref>、遂に1975年8月に国営化され[[ブリティッシュ・レイランド]](BL)となる。

同年にEタイプの後継として[[ジャガー・XJS|XJS]]を投入したものの、品質の低さやデザインが史上に受けられず、さらにコンバーチブルモデルが無いこともあり販売は低迷を続けた。この頃のジャガーは「冬の時代」を歩み続けることになる。


=== 復活 ===
=== 復活 ===
[[ファイル:1989.jaguar.xj6.arp.jpg|thumb|200px|right|XJ6(XJ40)]]
[[File:1988 Jaguar XJ6 2.9 (14132108699).jpg|thumb|220px|right|XJ6(XJ40)]]
[[File:Jaguar XJR9.jpg|thumb|220px|right|XJR-9]]
1979年、ジャガーの生産台数は5年前の半分以下(14,000台)に落ち込んでいた<ref>『ワールド・カー・ガド 12 ジャガ』 104頁より。</ref>。この年、ジャ新たな経営トップとして社外から{{仮リンク|ジョン・イーガン|en|John Egan (industrialist)}}を招く。彼は乱れた生産体制や経営の改革に着手し、作業員の意欲向上、ジャガー本体のみならず取引先メーカーから納入されたパーツ類への厳格な品質チェックの実施<ref group="注釈">ジョン・イーガンはジャガーのトップに就く前は[[マッセイ・ファーガソン]]のパーツ担当重役だった</ref>、経営側と社員側が品質向上のため直接話し合うという[[日本]]企業並みの[[品質管理]](QC運動)<ref group="注釈">厳格な階級制度が残る当時のイギリスにおいて、この手法はまさに革新的であった</ref>、販売手法の刷新と顧客からのフィードバック反映、そして経営の[[リストラ]]を推し進めた<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 104頁より。</ref>。この改革はすぐに結果となって表れ、ジャガーの品質は改善し生産台数も急回復した。
当時のイギリスで頻発していた労働争議の影響もあり、[[1979年]]にはジャガーの生産台数は5年前の半分以下(14,000台)に落ち込んでいた<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 104頁より。</ref>。この年、ジャガーは新たな経営トップとして社外から{{仮リンク|ジョン・イーガン|en|John Egan (industrialist)}}を招く。


イーガ時代遅れは乱れた生産体制や経営の改革に着手し、作業員の意欲向上、ジャガー本体のみならず取引先メーカーから納入されたパーツ類への厳格な品質チェックの実施<ref group="注釈">ジョン・イーガンはジャガーのトップに就く前は[[マッセイ・ファーガソン]]のパーツ担当重役だった</ref>、経営側と社員側が品質向上のため直接話し合うという[[日本]]企業並みの[[品質管理]](QC運動)<ref group="注釈">厳格な階級制度が残る当時のイギリスにおいて、この手法はまさに革新的であった</ref>、販売手法の刷新と顧客からのフィードバック反映、そして経営の[[リストラ]]を推し進めた<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 104頁より。</ref>。この改革はすぐに結果となって表れ、ジャガーの品質は改善し生産台数も急回復した。
そしてその後の1984年、[[保守党 (イギリス)|保守党]]の[[マーガレット・サッチャー]]首相による民営化政策によって、ジャガーは再び民営化された。1986年、ジャガーの立て直しに貢献したイーガンは、創業者のライオンズ同様に王室より「ナイト」の称号を授かる<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 106頁より。</ref>。


抜本的な体質改善に成功したジャガーはさらに、1986年に完全な新設計となるXJ(XJ40)をデビューさせる。なおウィリアム・ライオンズは1985年に86歳で[[死亡|死去]]し、この車はライオンズが確認した最後のモデルとなった<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 106頁より。</ref>。1975年にEタイプの後継として投入されていた[[ジャガー・XJS|XJS]]も、[[モデルチェンジ (自動車) #マイナーモデルチェンジ(マイナーチェンジ)|マイナーチェンジ]]を重ねて信頼性の向上に努めた他、1980年代後半に[[オープンカー|コンバーチブル]]モデルを追加するなどしアメリカ市場を中心に人気車種となった。
そしてその後の1984年、[[保守党 (イギリス)|保守党]]の[[マーガレット・サッチャー]]首相による民営化政策によって、ジャガーは再び民営化された。抜本的な体質改善に成功したジャガーはさらに、1986年に完全な新設計となるXJ(XJ40)をデビューさせる。なおウィリアム・ライオンズは1985年に86歳で[[死亡|死去]]し、この車はライオンズが確認した最後のモデルとなった<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 106頁より。</ref>。1986年に、ジャガーの立て直しに貢献したイーガンは、創業者のライオンズ同様に王室より「ナイト」の称号を授かる<ref>『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 106頁より。</ref>。
1975年にEタイプの後継として投入されていた[[ジャガー・XJS|XJS]]も、[[モデルチェンジ (自動車) #マイナーモデルチェンジ(マイナーチェンジ)|マイナーチェンジ]]を重ねて信頼性の向上に努めた他、1980年代後半に[[オープンカー|コンバーチブル]]モデルを追加するなどしアメリカ市場を中心に人気車種となった。


また、1985年からは[[世界耐久選手権]](WEC)に参戦し、1986年には[[ジャガー・XJR-8|XJR-8]]でシリーズチャンピオンを獲得、さらに[[ジャガー・XJR-9|XJR-9LM]]で31年ぶりに[[1988年のル・マン24時間レース]]に優勝し、かつての名声を取り戻すことに成功した。
また、1985年からは[[世界耐久選手権]](WEC)に参戦し、1986年には[[ジャガー・XJR-8|XJR-8]]でシリーズチャンピオンを獲得、さらに[[ジャガー・XJR-9|XJR-9LM]]で31年ぶりに[[1988年のル・マン24時間レース]]に優勝し、かつての名声を取り戻すことに成功した。


=== フォード傘下 ===
=== フォード傘下 ===
[[ファイル:2001 Jaguar S-Type.JPG|thumb|200px|right|Sタイプ]]
[[ファイル:2001 Jaguar S-Type.JPG|thumb|220px|right|Sタイプ]]
その後1989年に、ブランドイメージを高く評価した[[フォード・モーター|フォード]]グループが、25億[[アメリカ合衆国ドル|ドル]]でジャガーを[[買収]]し、フォードの傘下に入ることとなる。その後ジャガーは、同時期に買収された[[ランドローバー]]や[[ボルボ]]などとともに、フォードグループの高級車部門「[[:en:Premier Automotive Group|PAG]]」の一翼を担うこととなった。
その後1989年に、ブランドイメージを高く評価した[[フォード・モーター|フォード]]グループが、25億[[アメリカ合衆国ドル|ドル]]でジャガーを[[買収]]し、フォードの傘下に入ることとなる。その後ジャガーは、同時期に買収された[[ランドローバー]]や[[ボルボ]]などとともに、フォードグループの高級車部門「[[:en:Premier Automotive Group|PAG]]」の一翼を担うこととなった。


フォード傘下に入った後には、[[リンカーン (自動車)|リンカーン]]やフォードとのコンポーネントやパーツの共用を進め、かつての人気車種の名前を使ったミドルクラス・サルーンの[[ジャガー・Sタイプ|Sタイプ]]や、初の小型車である[[ジャガー・Xタイプ|Xタイプ]]を市場に投入するなど、かつてない勢いでモデルレンジを拡大した。また、[[2000年]]からは[[ジャガー・レーシング]]の名で[[フォーミュラ1]]に参戦した。
フォード傘下に入った後には、[[リンカーン (自動車)|リンカーン]]やフォードとのコンポーネントやパーツの共用を進め、かつての人気車種の名前を使ったミドルクラス・サルーンの[[ジャガー・Sタイプ|Sタイプ]]や、初の小型車である[[ジャガー・Xタイプ|Xタイプ]]を市場に投入するなど、かつてない勢いでモデルレンジを拡大した。また、[[2000年]]からは[[ジャガー・レーシング]]の名で[[フォーミュラ1]]に参戦した。


=== 現在 ===
=== 現在 ===
[[File:2014-03-04 Geneva Motor Show 1136.JPG|thumb|220px|right|Fタイプ]]
しかし2000年代後半に入り、フォードグループは経営不振からPAGブランドの各社を手放さざるを得なくなり、[[インド]]の[[タタ・モーターズ]]とジャガーおよび[[ランドローバー]]の売却について交渉を進めた。最終的に、[[2008年]][[3月26日]]にジャガーおよびランドローバーはタタに約23億ドルで買収された<ref>[http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018541.html フォードがジャガーとローバーをタタ自動車に売却]</ref>。フォードの撤退後も業務提携により、排気量ダウンサイジングターボエンジン「エコブースト」の供給を受け各車種に搭載していたが、[[2014年]]、設計・開発・製造まで一貫して開発した、ディーゼル/ガソリン両種対応の新世代モジュラーエンジン「INGENIUM(インジニウム)」を発表し、順次搭載している
しかし2000年代後半に入り、フォードグループは深刻な経営不振からPAGブランドの各社を手放さざるを得なくなり、[[インド]]の[[タタ・モーターズ]]とジャガーおよび[[ランドローバー]]の売却について交渉を進めた。最終的に、[[2008年]][[3月26日]]にジャガーおよびランドローバーはタタに約23億ドルで買収された<ref>[http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018541.html フォードがジャガーとローバーをタタ自動車に売却]</ref>。

なおフォードの撤退後も業務提携により、排気量ダウンサイジングターボエンジン「エコブースト」の供給を受け各車種に搭載していたが、[[2014年]]より、設計・開発・製造まで一貫して開発した、ディーゼル/ガソリン両種対応の新世代モジュラーエンジン「INGENIUM(インジニウム)」を発表し、順次搭載している。


1970年代から2000年代にかけ、イギリスの自動車メーカーおよびブランドの多くが市場淘汰と外資売却の荒波に呑まれ、独自ブランドのほとんどが壊滅に至った中、ジャガーは国外資本傘下となりながらもイギリス系の高級車・スポーツカーブランドとして存続する、数少ない例外となっている。
1970年代から2000年代にかけ、イギリスの自動車メーカーおよびブランドの多くが市場淘汰と外資売却の荒波に呑まれ、「[[ローバー]]」や「[[トライアンフ]]」、「[[MG]]」などかつてジャガーと同様にブリティッシュ・レイランド傘下にいたブランドを中心に、独自ブランドのほとんどが壊滅に至った中、ジャガーは国外資本傘下となりながらもイギリス系の高級車・スポーツカーブランドとして存続する、数少ない例外となっている。


== イギリス王室御用達 ==
== イギリス王室御用達 ==
106行目: 128行目:


== 車種一覧 ==
== 車種一覧 ==
[[ファイル:2009 Jaguar XF DC.JPG|thumb|200px|right|XF]]
[[File:Jaguar XF S (2016) (33215930653).jpg|thumb|220px|right|XF-S]]
[[ファイル:Jaguar XJ X351.jpg|thumb|200px|right|XJ]]
[[ファイル:Jaguar XJ X351.jpg|thumb|220px|right|XJ]]
[[ファイル:Jaguar XK8 Cabriolet front 20070520.jpg|thumb|200px|right|XK コンバーチブル]]
[[ファイル:Jaguar XK8 Cabriolet front 20070520.jpg|thumb|220px|right|XK コンバーチブル]]
[[ファイル:Jaguar E-type Series I.jpg|thumb|200px|right|Eタイプ]]
[[ファイル:Jaguar E-type Series I.jpg|thumb|220px|right|Eタイプ]]
[[ファイル:JaguarXJ220.jpg|thumb|200px|right|XJ220]]
[[ファイル:JaguarXJ220.jpg|thumb|220px|right|XJ220]]


=== 現行モデル ===
=== 現行モデル ===
157行目: 179行目:
== モータースポーツ ==
== モータースポーツ ==
=== スポーツカーレース ===
=== スポーツカーレース ===
[[ファイル:Jaguar C-Type HM.JPG|thumb|200px|right|Cタイプ]]
[[ファイル:Jaguar C-Type HM.JPG|thumb|220px|right|Cタイプ]]
ジャガーは[[1950年代]]から、スポーツカーレース、特に[[ル・マン24時間レース]]などの耐久レースで活躍した。[[1951年]]と[[1953年]]にCタイプで、[[1955年]]から[[1957年]]まで[[ジャガー・Dタイプ|Dタイプ]]で総合優勝した。
[[ファイル:Jaguar XJR9.jpg|thumb|200px|right|XJR-9]]
ジャガーは[[1950年代]]から、スポーツカーレース、特に[[ル・マン24時間レース]]で活躍した。[[1951年]]と[[1953年]]にCタイプで、[[1955年]]から[[1957年]]まで[[ジャガー・Dタイプ|Dタイプ]]で総合優勝した。


その後[[モータースポーツ]]から遠ざかっていたが、[[1980年代]]中盤に[[トム・ウォーキンショー]]率いるTWR チームがジャガーのV12エンジンを使った耐久スポーツカー([[プロトタイプレーシングカー]])レース用の車を設計した。TWRチームは[[1988年のル・マン24時間レース]]と[[1990年のル・マン24時間レース]]で総合優勝した。
その後[[モータースポーツ]]から遠ざかっていたが、[[1980年代]]中盤に[[トム・ウォーキンショー]]率いるTWR チームがジャガーのV12エンジンを使った耐久スポーツカー([[プロトタイプレーシングカー]])レース用の車を設計した。TWRチームは[[1988年のル・マン24時間レース]]と[[1990年のル・マン24時間レース]]で総合優勝した。

2017年11月30日 (木) 11:26時点における版

ジャガー
Jaguar Cars
種類 Private Limited Company
略称 ジャガー
本社所在地 イギリスの旗 イギリスコヴェントリー
設立 1922年
業種 自動車製造業
事業内容 自動車
代表者 デイヴィッド・スミス(CEO
従業員数 10000
主要株主 イギリスの旗 ジャガーランドローバー
関係する人物 ウィリアム・ライオンズ(創設者)
外部リンク http://www.jaguar.com
テンプレートを表示

ジャガーJaguar Cars )は、イギリス高級車メーカーである。現在はランドローバーとともに、インドタタ・モーターズ傘下に属し「 ジャガーランドローバー] を構成する。

歴史

設立

ウィリアム・ライオンズ(1901年 - 1985年)と、ライオンズの友人であるウィリアム・ウォームズレイ英語版(1892年 - 1961年)により、「スワロー・サイドカー・カンパニー」が1922年に設立された[1]

会社は社名の通りサイドカーの製造で事業を拡大し、1926年には工場を移転して自動車のボディ修理も手がけた。ここから自動車のボディ製造(コーチワーク)も手がけるようになり、自動車メーカーへの転身を図ることになった。その上で、まずは自動車全体を一から造るのではなく、コーチビルダーとしてボディ(車体)を手がけることからその道を目指した[2]

「スワロー」時代

オースチン・セブン・スワロー・サルーン

1927年に、当時のイギリスにおけるベストセラー大衆車であるオースチン・セブンシャシに、ライオンズ自身がデザインした高級感のあるアルミ製ボディを換装したモデル「オースチン・セブン・スワロー」を発表した。この車は2人乗りのロードスターに始まり、サルーンも追加され、特にサルーンには特別な塗色として「デュオ・トーン」(写真参照)まで用意された。これは張り出したフェンダー部分とボディサイド・ルーフを塗り分ける手法だが、一部の限られた高級車でのみ行なわれており、量産自動車での採用はスワローが初である[3]

ライオンズは、サイドカー製造の経験から「美しい物は売れる」という思想を持っており、元の車両より値段が高くなっても、デザインが美しければそれを求める顧客は必ず存在すると考えていた。その狙いは的中し、オースチン・セブン・スワローは1932年までに約2,500台(うち3分の2がサルーン)を生産するヒット車種になった[4]

会社は1928年に社名を「スワロー・コーチビルディング・カンパニー」と変更するとともにコヴェントリーへ移転し、複数のメーカーからベースとなる車種を調達して新たなボディを架装、また内装も本革やファブリックを使い豪華に仕立て直すようになった[5]

「SSカーズ」時代

SS1
SS 100

さらに1933年には、専用設計のシャシーを持つ「SS1」と「SS2」を発売しヒットさせ「SSカーズ」と社名を変更した。なお、「SS」の由来については諸説あるものの明らかになっていない[6][注釈 1]

これらのモデルは、同じイギリスの高級車で上のクラスに属するベントレーをも思わせる見栄えの良い外見と豪華な内装を備え、不況下でも大いに売れたが、エンジンは量産車メーカー・スタンダード製の実用エンジンで性能も凡庸であり、自動車専門家やカーマニア層からは「見かけ倒しのまがい物」と侮られていた。

その世評を打開するため、1935年には、ボディだけでなくエンジンとシャシーを含む全てを専用設計としたモデルを開発することに成功した。この新型車には今までと区別する意味から「ジャガー」という車名を新たに付け「SSジャガー2½」として発表、続いて大排気量エンジンを積んだスポーツモデル「SS90」「SS100」を相次いで投入した。

これらの新しいジャガー各車は従前からの優れたスタイリングと豪奢な内装に加え、強化されたエンジンと量産効果によるコストダウン戦略の導入で、先発の高級車に劣らない高性能を遙かに安い価格で実現しており(当時、1,500ポンドのベントレーにも比肩する高性能なジャガーが400ポンド足らずで販売された)、高い人気を得た。この頃から、上級車製造を事業の中核に移していった。上位メーカーに劣らない内外装デザインや性能を、相対的に安価で顧客に提供するというこの手法は、現在まで続くジャガーの基本ポリシーの1つとなる[7]

21歳の若さでサイドカー製造メーカーを設立したライオンズは、わずか13年で会社を著名な高級車メーカーへと発展させることに成功した。なお相方のウォームズレイは、事業の拡大に反対しSSカーズへの社名変更直前に会社経営から脱退している[8]

1939年9月に勃発した第二次世界大戦時には、戦時体制下において乗用車の生産は縮小せざるを得なかったが、軍用車両の委託生産などを行うことで糊口をしのいだ。なお同大戦において工業都市でもあるコヴェントリーは敵国のドイツ空軍から最も集中的に狙われた都市であり、SSカーズの工場も1940年と1941年の爆撃により甚大な被害を被った[9]

「ジャガー」時代

XK120
Dタイプ
デイムラーV8 250

社名の「SSカーズ」、ブランド名の「SSジャガー」はかつての敵国であるドイツ国家社会主義ドイツ労働者党親衛隊の略称「SS」と重なり、その好ましくないイメージを想起させるため、第二次世界大戦後の1945年に社名を「ジャガー・カーズ」、ブランド名を「ジャガー」に変更した。

1948年に発表された戦後型スポーツカーXK120は、その流麗なスタイリングと高性能、また同程度の性能を持つアストンマーティンやベントレーと比べて圧倒的に安価だったことから大人気となり、高級車ブランドとしてのイメージを決定付ける重要なモデルとなった。

XK120はその多くが、第二次世界大戦後の好景気下にあったアメリカ合衆国向けに輸出され、多大な商業的成功を収め、続いて発展型のXK140XK150も送り出され、戦災の復興下にあったイギリスの外貨獲得に大いに貢献した。

また、1950年代にはレーシングカー開発に乗り出し、自動車史上初めての4輪ディスクブレーキを備えたCタイプDタイプを耐久レースに投入した。

特にル・マン24時間レースではイタリアフェラーリマセラティ、ドイツのメルセデス・ベンツポルシェなどのライバルを圧倒し3連覇を果たすなど、モータースポーツでの活躍を重ね、名声を確固たるものにしていった[10]。なおこれらのモータースポーツでの活躍は2000年代まで続くことになる。

さらにXKシリーズや大型サルーンに止まらず、1950年代後期以降はスモールサルーンのマーク2、全輪独立懸架のスポーツカー・Eタイプなどの高性能車を市場に送り出し、世界最大の自動車市場であるアメリカ合衆国での販路を拡大する。ジャガーはアメリカ市場で成功し、イギリスの外貨獲得に大きく貢献することになる。1956年、ウィリアム・ライオンズはイギリス王室より「ナイト」の称号を授かる[11][注釈 2]

デイムラー買収

1960年に、ジャガーは高級車メーカーのデイムラーを340万ポンドで買収する[注釈 3]。当時のジャガーはマーク2の販売好調により工場を拡大する必要に迫られており、ジャガーは同じコヴェントリーのデイムラーを傘下に収めることでそれを実現した。

ブランド自体は残されたものの、その後のデイムラーの主な車種はジャガーのバッジエンジニアリングモデルで占められるようになるが、フロントグリル上端に細かい波型模様が付けられた「フルーテッド・グリル」は、デイムラーの特徴として残ることになる[12]

冬の時代

XJ6(シリーズ1)
XJS

その後ジャガーは順調な経営を続けたものの、1966年7月に、イギリス最大の民族資本系自動車会社グループである「ブリティッシュ・モーター・コーポレーション」(BMC)との合併を行い「ブリティッシュ・モーター・ホールディングス」(BMH)を結成した。この突然の決定は、企業体制をさらに強固にするためのライオンズ自身による意思であるとされている[13]

しかし、1968年にはBMH主要モデルの販売不振から、BMH自体が経営不振に陥ることになる。事態を重く見たイギリス政府は、もう一つの民族資本系グループである「レイランド・モーター・カンパニー」との統合を決め「ブリティッシュ・レイランド・モーター・コーポレーション(BLMC)」として参集させた。

そのような背景のなか、ジャガーは同年1968年にスモールサルーンの後継モデルとなるXJを投入した。しかし、本来は高級車メーカーであるはずのジャガーは、作業員のレベル自体がBLMCの平均に下げられることになり[14]、またこの時代のイギリスで多発した労働運動の激化により著しい品質低下に陥り、販売台数も大幅に減少した。また古参社員の引退が相次ぎ、ライオンズも1972年に経営の座から退いた。

加えてオイルショックの影響も受け、世界的に自動車の販売自体が激減する。BMLCは深刻な打撃を受け、5千万ポンドもの借入金を抱える有様となり[15]、遂に1975年8月に国営化されブリティッシュ・レイランド(BL)となる。

同年にEタイプの後継としてXJSを投入したものの、品質の低さやデザインが史上に受けられず、さらにコンバーチブルモデルが無いこともあり販売は低迷を続けた。この頃のジャガーは「冬の時代」を歩み続けることになる。

復活

XJ6(XJ40)
XJR-9

当時のイギリスで頻発していた労働争議の影響もあり、1979年にはジャガーの生産台数は5年前の半分以下(14,000台)に落ち込んでいた[16]。この年、ジャガーは新たな経営トップとして社外からジョン・イーガンを招く。

イーガンは時代遅れは乱れた生産体制や経営の改革に着手し、作業員の意欲向上、ジャガー本体のみならず取引先メーカーから納入されたパーツ類への厳格な品質チェックの実施[注釈 4]、経営側と社員側が品質向上のため直接話し合うという日本企業並みの品質管理(QC運動)[注釈 5]、販売手法の刷新と顧客からのフィードバック反映、そして経営のリストラを推し進めた[17]。この改革はすぐに結果となって表れ、ジャガーの品質は改善し生産台数も急回復した。

そしてその後の1984年、保守党マーガレット・サッチャー首相による民営化政策によって、ジャガーは再び民営化された。抜本的な体質改善に成功したジャガーはさらに、1986年に完全な新設計となるXJ(XJ40)をデビューさせる。なおウィリアム・ライオンズは1985年に86歳で死去し、この車はライオンズが確認した最後のモデルとなった[18]。1986年に、ジャガーの立て直しに貢献したイーガンは、創業者のライオンズ同様に王室より「ナイト」の称号を授かる[19]

1975年に、Eタイプの後継として投入されていたXJSも、マイナーチェンジを重ねて信頼性の向上に努めた他、1980年代後半にはコンバーチブルモデルを追加するなどしアメリカ市場を中心に人気車種となった。

また、1985年からは世界耐久選手権(WEC)に参戦し、1986年にはXJR-8でシリーズチャンピオンを獲得、さらにXJR-9LMで31年ぶりに1988年のル・マン24時間レースに優勝し、かつての名声を取り戻すことに成功した。

フォード傘下

Sタイプ

その後1989年に、ブランドイメージを高く評価したフォードグループが、25億ドルでジャガーを買収し、フォードの傘下に入ることとなる。その後ジャガーは、同時期に買収されたランドローバーボルボなどとともに、フォードグループの高級車部門「PAG」の一翼を担うこととなった。

フォード傘下に入った後には、リンカーンやフォードとのコンポーネントやパーツの共用を進め、かつての人気車種の名前を使ったミドルクラス・サルーンのSタイプや、初の小型車であるXタイプを市場に投入するなど、かつてない勢いでモデルレンジを拡大した。また、2000年からは「ジャガー・レーシング」の名でフォーミュラ1に参戦した。

現在

Fタイプ

しかし2000年代後半に入り、フォードグループは深刻な経営不振からPAGブランドの各社を手放さざるを得なくなり、インドタタ・モーターズとジャガーおよびランドローバーの売却について交渉を進めた。最終的に、2008年3月26日にジャガーおよびランドローバーはタタに約23億ドルで買収された[20]

なおフォードの撤退後も業務提携により、排気量ダウンサイジングターボエンジン「エコブースト」の供給を受け各車種に搭載していたが、2014年より、設計・開発・製造まで一貫して開発した、ディーゼル/ガソリン両種対応の新世代モジュラーエンジン「INGENIUM(インジニウム)」を発表し、順次搭載している。

1970年代から2000年代にかけ、イギリスの自動車メーカーおよびブランドの多くが市場淘汰と外資売却の荒波に呑まれ、「ローバー」や「トライアンフ」、「MG」などかつてジャガーと同様にブリティッシュ・レイランド傘下にいたブランドを中心に、独自ブランドのほとんどが壊滅に至った中、ジャガーは国外資本傘下となりながらもイギリス系の高級車・スポーツカーブランドとして存続する、数少ない例外となっている。

イギリス王室御用達

高級車では XJ(1968年 - 現在)がトニー・ブレア以降の首相公用車に選ばれている。また、エリザベス2世女王、エディンバラ公チャールズ皇太子からワラント(御用達指定)を下賜されている。

車種一覧

XF-S
XJ
XK コンバーチブル
Eタイプ
XJ220

現行モデル

デイムラー

ここではジャガー傘下に入ってからのモデルを挙げる。

絶版モデル

コンセプトモデル

モータースポーツ

スポーツカーレース

Cタイプ

ジャガーは1950年代から、スポーツカーレース、特にル・マン24時間レースなどの耐久レースで活躍した。1951年1953年にCタイプで、1955年から1957年までDタイプで総合優勝した。

その後モータースポーツから遠ざかっていたが、1980年代中盤にトム・ウォーキンショー率いるTWR チームがジャガーのV12エンジンを使った耐久スポーツカー(プロトタイプレーシングカー)レース用の車を設計した。TWRチームは1988年のル・マン24時間レース1990年のル・マン24時間レースで総合優勝した。

F1

日本での販売

新東洋企業」(1970年代)、「オースチン・ローバー・ジャパン」(1980年代前半)など、いくつかのインポーターの変遷を経て、1986年西武百貨店との共同出資で日本法人「ジャガージャパン株式会社」が設立された。その後1999年西武百貨店が資本を撤退し、ジャガー・カーズ単独でジャガージャパンが運営されていたが、フォードPAGグループの発足に伴い、日本国内のPAGブランドの統括法人「ピー・エー・ジーインポート」と合併することとなった。

2005年、同じPAGブランドのランドローバーと営業部門を統合し「ジャガー&ランドローバージャパン」として運営を開始。独立店舗の他にも両ブランドの複合ショールームを展開する。

2008年3月26日、ジャガーとランドローバーがタタに約23億ドルで買収されたことに伴い、フォードPAGグループから離脱することとなり、同年10月より日本でのビジネスは「ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社」が統括することとなった。

2013年から全国販売網がランドローバーとの併売店に一本化され、これに伴い規定の店舗面積を確保できなかった店舗は契約打ち切りとなった。

2014年9月17日、ジャガー日本法人はテニスの全米オープンで準優勝を果たした錦織圭をV8 F タイプのブランドアンバサダー(大使)に任命したと発表。同年11月20日には錦織選手をイメージした『KEI NISHIKORI EDITION』の発売記念イベントを開催した[21]

2017年読売ジャイアンツのオフィシャルスポンサーとなり、ランドローバーと共に、監督・コーチ・選手・職員の足としてオフィシャルカー70台を貸与する。

日本での呼称

日本では通常「ジャガー」とカタカナ表記されるが、JAGUARイギリス英語での発音発音 [ˈdʒægyuər])を音写する場合「ジャギュア」と表記するのが最も近い。アメリカ英語では「ジャグヮ」(発音 [ˈdʒægwɑr, -yuˌɑr])と発音する。伊丹十三が1965年に出版した『ヨーロッパ退屈日記』には「ジャギュア」というのだよという文章があり、知る人ぞ知る読み方となった。

オースチンローバージャパン(ARJ、後のローバージャパン)が輸入代理店だった1985年頃、「ジャグヮー」の表記を広告で使用したことがあったが[注釈 6]、一般には定着せず、ジャガージャパンに輸入代理権が移ると「ジャガー」の表記に戻されている。なお自動車評論家の徳大寺有恒は「ジャグァー」という表記を使用していた。

注釈

  1. ^ 「スワロー・サイドカー」、「スワロー・スペシャル」、「スワロー・サイドカー」などの説がある。
  2. ^ この叙勲により、ライオンズは以降「サー・ウィリアム・ライオンズ」となる。
  3. ^ 当時、デイムラーはBSA社の傘下だった
  4. ^ ジョン・イーガンはジャガーのトップに就く前はマッセイ・ファーガソンのパーツ担当重役だった
  5. ^ 厳格な階級制度が残る当時のイギリスにおいて、この手法はまさに革新的であった
  6. ^ 「ジャグヮーとお呼びください」というキャッチコピーを使用していた。

出典

  1. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 35頁より。
  2. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 36頁より。
  3. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 36頁より。
  4. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 36頁より。
  5. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 38頁より。
  6. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 42頁より。
  7. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 91頁より。
  8. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 43、44頁より。
  9. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 48頁より。
  10. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 137-141頁より。
  11. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 79頁より。
  12. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 80頁より。
  13. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 90頁より。
  14. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 103頁より。
  15. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 103頁より。
  16. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 104頁より。
  17. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 104頁より。
  18. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 106頁より。
  19. ^ 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』 106頁より。
  20. ^ フォードがジャガーとローバーをタタ自動車に売却
  21. ^ 錦織圭『テニプリ』イラストに感激 ジャガー『Fタイプ KEI NISHIKORI EDITION』発売記念イベントoriconofficial動画ニュース

参考文献

  • 『ワールド・カー・ガイド 12 ジャガー』ネコ・パブリッシング、1997年。ISBN 4873661056 

外部リンク