コンテンツにスキップ

「その時歴史が動いた (漫画)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
186行目: 186行目:
*#* [[樋口一葉]]『恋・人生・そして小説—樋口一葉女性作家誕生の時』(画:[[井沢まさみ]])
*#* [[樋口一葉]]『恋・人生・そして小説—樋口一葉女性作家誕生の時』(画:[[井沢まさみ]])
*#* [[津田梅子]]『津田梅子・[[女子英学塾]]設立の時—女性の真の自立をめざして』(画:[[殿塚実]])
*#* [[津田梅子]]『津田梅子・[[女子英学塾]]設立の時—女性の真の自立をめざして』(画:[[殿塚実]])
*#* [[川上貞奴]]『[[俳優|女優]]誕生—マダム貞奴、「[[オセロ (シェイクスピア)|オセロ]]」初演の時』(画:[[安宅一人]])
*#* [[川上貞奴]]『[[俳優|女優]]誕生—マダム貞奴、「[[オセロ|オセロ]]」初演の時』(画:[[安宅一人]])
*# 「幕末・開化編」 2006年9月15日発売、{{ISBN2|4-8342-7367-9}}
*# 「幕末・開化編」 2006年9月15日発売、{{ISBN2|4-8342-7367-9}}
*#* [[ジョン万次郎]]『鎖国の扉を開け ジョン万次郎』(画:[[小川おさむ]])
*#* [[ジョン万次郎]]『鎖国の扉を開け ジョン万次郎』(画:[[小川おさむ]])

2023年11月18日 (土) 04:50時点における版

その時歴史が動いた』(そのときれきしがうごいた)は、NHKで放送されている『その時歴史が動いた』を登場人物・時代背景・心情を史実に基づいて編集し、わかりやすくコミック化した漫画作品集。

発行はホーム社。販売は集英社。各ストーリーは1話完結の読み切り。文庫版は2010年7月現在、51巻に達している。文庫版の他に、季刊にて雑誌版(コミック特盛)が発行されることもあった。

書誌情報

単行本

  • NHK「その時歴史が動いた」取材班編『NHKその時歴史が動いた コミック版』 ホーム社発行、集英社発売、全4巻
    1. 「天下統一・戦国編Ⅰ」 2002年5月発行、ISBN 4-8342-5062-8
    2. 「女たちの関ヶ原・戦国編Ⅱ」 2002年5月発行、ISBN 4-8342-5063-6
    3. 「日本の曙・幕末編Ⅰ」 2002年6月発行、ISBN 4-8342-5068-7
    4. 「明治黎明編」 2002年6月発行、ISBN 4-8342-5069-5

文庫版

コミック特盛版

文庫版とは別に時折季刊で刊行された。各内容は文庫版と同じ。

  • 2008年秋号
  • 2008年冬号
  • 2009年春号
  • 2009年夏号
  • 2009年秋号
  • 2009年冬号
  • 2010年春号

iPhoneアプリ版

戦国時代・幕末の作品をピックアップしたiPhone向け電子書籍アプリが配信されている。[2]

脚注

  1. ^ 番組では戸籍に倣い「ふかさわ」と呼んでいたがコミック版では地元の呼び名に倣い「ふかざわ」としている。
  2. ^ 漫画文庫シリーズ「NHKその時歴史が動いた」がiPhoneアプリで登場 ITmedia +D モバイル 2011年11月7日

外部リンク