 |
「三重高等学校」はこの項目へ転送されています。かつて存在した大分県立高校については「大分県立三重高等学校」をご覧ください。 |
三重中学校・高等学校(みえちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、三重県松阪市久保町に所在する私立中学校・高等学校である。
新校舎が完成した平成20年4月より、三重中・高の中高一貫教育に在籍する生徒と、他中学から三重高校に入学する生徒は、別の校舎で学んでいる。中高一貫教育を受ける生徒には専用の特別教室や体育館などが用意されている。
設置学科[編集]
廃科 音楽科
教育方針[編集]
建学の精神[編集]
- 「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」
- 「ルールを守る」
- 「ベストを尽くす」
- 「チームワークを作る」
- 「相手に敬意を持つ」
学校行事[編集]
- 体育祭(6月)
- 学園祭(9月)
- 前期スポーツ大会(10月)
- 駅伝大会(2月)
- 後期スポーツ大会(3月)
生徒会活動・部活動など[編集]
生徒会活動[編集]
- ISO14001取得・解消
- 2001年(平成13年)に生徒会が中心となって、日本の高校としては初めてISO14001を取得した。
部活動など(中学校)[編集]
運動部[編集]
- 野球部
- サッカー部
- バスケットボール部
- ソフトテニス部
- 卓球部
- 剣道部
- 駅伝チーム(正式なクラブではない。夏以降に3年生を中心に編成)
文化部[編集]
部活動(高等学校)[編集]
体育部[編集]
以下、斜体字の部活動は強化クラブに指定されている(2006年度設置)。
- 陸上競技部
- 水泳部
- 硬式野球部
- 軟式野球部
- ソフトテニス部
- バスケットボール部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 女子ソフトボール部
- サッカー部
- 自転車競技部
- 卓球部
- 剣道部
- 弓道部
- 硬式テニス部
- 相撲部
- ワンダーフォーゲル部
- 応援部
- アーチェリー部
- ラグビー部
- ゴルフ部
- ハンドボール部
- 日本拳法部
文化部[編集]
- 将棋部
- 英語部
- 演劇部
- 科学技術部
- 書道部
- 美術部
- 写真部
- 吹奏楽部
- 合唱部
- 園芸部
- 図書部
- 放送部
- 囲碁部
- バトントワリング部
- 文芸・イラスト部
- 郷土研究部
- 鉄道研究部
- 茶道部
- 華道部
- 人権サークル
- 弁論部
- ギターマンドリン部
- 琴部
- 洋裁・手芸部
- 調理部
- ダンス・・・春の日本高校ダンス部選手権中日本大会において、2017年準優勝。
全国高等学校野球選手権大会出場歴[編集]
- 昭和41年 - 第48回大会(選手権初出場・2回戦進出・敗退。2-7平安・京都代表)
- 昭和43年 - 第50回大会(準々決勝進出・敗退。1-5興国・大阪代表)
- 昭和44年 - 第51回大会(1回戦敗退。7-8広陵・広島代表)
- 昭和48年 - 第55回大会(1回戦敗退。13-3鳴門工・徳島代表)
- 昭和50年 - 第57回大会(3回戦進出・敗退。3-7東海大相模・神奈川代表)
- 昭和51年 - 第58回大会(2回戦(初戦)敗退。0-4柳川商・福岡代表)
- 平成4年 - 第74回大会(3回戦進出・敗退。0-3西日本短大付・福岡代表)
- 平成7年 - 第77回大会(2回戦(初戦)敗退。1-3下関商・山口代表)
- 平成18年 - 第88回大会(1回戦敗退。4-6熊本工・熊本代表)
- 平成21年 - 第91回大会(2回戦進出・敗退。3-8都城商・宮崎代表)
- 平成25年 - 第95回大会(2回戦(初戦)敗退。7-9済美・愛媛代表)
- 平成26年 - 第96回大会(選手権決勝戦進出・準優勝。3-4大阪桐蔭・大阪代表)
選抜高等学校野球大会出場歴[編集]
- 昭和41年 - 第38回大会(センバツ初出場・2回戦(初戦)敗退。3-5宇部商・中国地区代表)
- 昭和42年 - 第39回大会(2回戦(初戦)敗退。0-5市和歌山商・近畿地区代表)
- 昭和44年 - 第41回大会(センバツ決勝戦進出・初優勝。12-0堀越・東京代表。のちに監督となる中田和男が選手として出場)
- 昭和45年 - 第42回大会(準々決勝進出・敗退。1-4箕島・近畿地区代表)
- 昭和46年 - 第43回大会(1回戦敗退。2-7近大付・近畿地区代表)
- 平成2年 - 第62回大会(準々決勝進出・敗退。3-4北陽・近畿地区代表)
- 平成3年 - 第63回大会(1回戦敗退。2-7天理・近畿地区代表)
- 平成4年 - 第64回大会(準々決勝進出・敗退。2-3帝京・東京代表)
- 平成7年 - 第67回大会(1回戦敗退。0-4星稜・北信越地区代表)
- 平成22年 - 第82回大会(2回戦進出・敗退。2x-3帝京・東京代表)
- 平成24年 - 第84回大会(2回戦進出・敗退。0-2浦和学院・関東地区代表)
- 平成26年 - 第86回大会(1回戦敗退。2-7智弁学園・近畿地区代表)
- 平成30年 - 第90回大会(準決勝進出・敗退。3-4大阪桐蔭・近畿地区代表)
著名な出身者[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
学校法人梅村学園 |
設置校 |
|
移管校 |
|
廃止校 |
|
関係校 |
|
文化・学術 |
|
体育会 |
|
関連施設 |
|
関連項目 |
|
|
選抜高等学校野球大会優勝校 |
1920年代 |
|
1930年代 |
|
1940年代 |
- 1940 岐阜商
- 1941 東邦商
- 1942 (中止)
- 1943 (中止)
- 1944 (中止)
- 1945 (中止)
- 1946 (中止)
- 1947 徳島商
- 1948 京都一商
- 1949 北野
|
1950年代 |
|
1960年代 |
|
1970年代 |
|
1980年代 |
|
1990年代 |
|
2000年代 |
|
2010年代 |
|
|