高崎健康福祉大学高崎高等学校
高崎健康福祉大学高崎高等学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
過去の名称 | 群馬女子短期大学附属高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人高崎健康福祉大学 |
設立年月日 | 1936年 |
創立者 | 須藤いま子 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学科内専門コース |
特進コース 大進コース 進学コース アスリートコース |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D110310000100 |
高校コード | 10512A |
所在地 | 〒370-0033 |
群馬県高崎市中大類町531 北緯36度19分23秒 東経139度3分38秒 / 北緯36.32306度 東経139.06056度 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
高崎健康福祉大学高崎高等学校(たかさきけんこうふくしだいがく たかさきこうとうがっこう)は、群馬県高崎市中大類町にある私立高等学校である。学校法人高崎健康福祉大学が設置する。略称は健大高崎(けんだいたかさき)。県内では健大(けんだい)と呼ばれる。
概要[編集]
- 全日制の普通科高校であり、現在は、特進コース・大進コース・進学コース・アスリートコースでクラス編成されている。
- 2000年度まで群馬女子短期大学附属高等学校(女子校)という名前だった。
- 「感謝・奉仕・友愛」を校訓としている。
- 各学年約500名で、13・14クラスが設けられている。
- 通学は、自転車(高崎駅から約20分、倉賀野駅から約10分)またはスクールバス(高崎駅から約15分、前橋駅から約20分)。
- 校歌の作詞は冬杜花代子、作曲は坂田晃一が手掛けている。歌詞に「Be together」や「Wow wow」といった英語のフレーズが含まれていることから、本校は「印象的な校歌の高校」として知名度が高い[1]。
- 主にネット上などでは硬式野球部が甲子園に出場し、校歌が全国的に知れ渡るようになった2011年夏ごろは上記の校歌の一節「Be together」と「高崎」を掛けて「トゥギャ崎」と呼ばれ話題になった。
沿革[編集]
- 1936年 - 服装和洋裁女学院として創立。
- 1954年 - 財団法人須藤学園を設立し、須藤高等技芸学校と改称。
- 1966年 - 群馬女子短期大学を開校。
- 1968年 - 群馬女子短期大学附属高等学校を開校。
- 2001年 - 高崎健康福祉大学高崎高等学校と改称、男女共学に。
- 2011年 - 第93回全国高等学校野球選手権大会で群馬県代表校として甲子園初出場。
- 2012年 - センバツ高校野球で初出場。
- 2014年 - 夏の甲子園で3年ぶり2回目の出場。
- 2015年 - センバツ高校野球で3年ぶり2回目の出場。夏の甲子園で2年連続3回目の出場。
- 2017年 - センバツ高校野球で2年ぶり3回目の出場。
- 2019年 ‐ 第50回明治神宮野球大会に関東地区代表として初出場。準優勝を果たす。
- 2020年 - センバツ高校野球で3年ぶり4回目の出場が決定したが新型コロナウイルスの影響で中止に。救済措置として実施された甲子園交流試合に出場。試合では敗れている。
学科[編集]
- 普通科
- 特別進学コース
- 大進コース
- 進学コース
- アスリートコース
主な部活動[編集]
硬式野球部・サッカー部・ソフトテニス部・陸上競技部(以上男子)、ソフトテニス部・剣道部・ソフトボール部・バレーボール部・陸上競技部・サッカー部(以上女子)が強化指定部に指定されている。
- 陸上競技部(女子)- 1990年、第2回全国高等学校駅伝競走大会で優勝。
- 硬式野球部 - 選抜高等学校野球大会出場6回(第84回ベスト4、第87回ベスト8、第89回ベスト8)、全国高等学校野球選手権大会出場3回(第93回、第96回ベスト8、第97回ベスト16)。春夏通算8回。通算13勝6敗。「機動破壊」というチームスローガンで知られる。
- 女子サッカー部 - 2013年の第21回全日本高等学校女子サッカー選手権大会の関東大会で準優勝し群馬県勢としては17年ぶりの全国大会に出場した。
- バレーボール部(女子) - 春の高校バレー出場4回(第65回、第66回、第68回、第74回)、高校総体出場5回。
- ソフトボール部(女子) - 選抜大会出場16回、高校総体出場13回。
系列校との関連[編集]
高崎健康福祉大学への特別選抜制度があり、成績によっては入学金が免除(2分の1、あるいは4分の1)される。全学部学科が対象。
福祉大学の付属校でありながら、普通福祉類型以外で福祉に触れる授業は存在しなかったが、2006年度入学生より、特進コースと普通コースの総合進学類型において、社会福祉基礎の授業を選択できるようになった。また、医療先進国であるカナダに生徒を派遣する研修事業が2007年度より始まった。
制服[編集]
- 制服と鞄と靴は森英恵のデザインで、女子のスカートは紺無地と赤茶系のチェックの2種類があり入学式や卒業式などの式典のときには紺無地を着用するようになっていた時期もあったが、現在では鞄と靴の指定は廃止され女子のスカートが赤茶系のチェックに統一された。
- 冬服は、女子が紺のブレザーに赤系チェックのスカートに赤い大きめのリボンであったが、現在はリボンの大きさは一般的なサイズになった。男子は黒のブレザーに灰色チェックのズボンに赤系のネクタイである。
- 夏服は、白地のチャック式のセーラーとグレー系のスカートであったが、現在は白いポロシャツに水色を基調とした爽やかなチェックのスカートになった。
著名な出身者[編集]
プロ野球[編集]
- 脇本直人(元プロ野球選手)
- 三ツ間卓也(元プロ野球選手)
- 長坂拳弥(プロ野球選手)
- 湯浅大(プロ野球選手)
- 山下航汰(元プロ野球選手)
- 柘植世那(プロ野球選手)
- 下慎之介(プロ野球選手、育成)
- 清水叶人(プロ野球選手)
陸上[編集]
その他[編集]
著名な教職員・関係者[編集]
- 青栁博文(野球部監督)
脚注[編集]
- ^ 【甲子園】本日勝利を収めた「健大高崎」の校歌が印象的すぎると話題 / ネットの声「かっこよすぎて耳を疑った」「甲子園を“フェス”と呼びたい」ROCKETNEWS24 2014年8月13日