コンテンツにスキップ

田口隆祐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Microeconomy (会話 | 投稿記録) による 2012年6月1日 (金) 06:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎タイトル歴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

田口 隆祐
田口 隆祐の画像
プロフィール
リングネーム 田口 隆祐
本名 田口 隆祐
ニックネーム ファンキー・ウェポン
ライジングSUN
ドロップキック・マスター
身長 180cm
体重 91kg
誕生日 (1979-04-15) 1979年4月15日(45歳)
出身地 宮城県岩沼市
所属 新日本プロレス
スポーツ歴 サッカー
レスリング
トレーナー 小林邦昭
デビュー 2002年11月22日
テンプレートを表示

田口 隆祐(たぐち りゅうすけ、男性、1979年4月15日 - )は、日本プロレスラーである。新日本プロレス所属。宮城県岩沼市出身。宮城県仙台第一高等学校卒業。将棋の実力はアマ五段。

経歴

宮城県仙台第一高等学校サッカー部、東海大学レスリング部出身。2002年3月に新日本プロレスのスカウト部長になる前の木村健悟にスカウトされて新日本プロレスに入団し、同年11月22日後楽園ホール興行での対矢野通戦でプロレスデビュー。その後前座戦線で活躍しかなり早い段階で頭角を現した。またドロップキックの空中姿勢、華麗さがありドロップキック・マスターというニックネームがついた。

ジュニアヘビー級戦線で活動し、2003年にはベスト・オブ・ザ・スーパージュニアに出場。2004年にはヤングライオン杯、ヤングライオン闘魂トーナメントで優勝を飾り、新日本のヤングライオン(若手レスラー)の中ではトッププレイヤーになった。2005年には2月から10月までメキシコのCMLLへ海外遠征に出発。同団体で元全日本プロレス奥村茂雄とツナミ・デル・オリエンテを結成。

2005年10月に帰国し、緑のオーバーマスクをかぶり新日本に凱旋帰国。2006年2月19日両国でエル・サムライとタッグを組み&後藤洋央紀組を破り、第16代IWGPジュニアタッグ王座を獲得。

長期メキシコ遠征帰国後から、勝利後リング上でテーマソングに乗ってファンキーな踊り(通称:タグダンス)を見せるようになった。日本初公開のタグダンスは、2006年1月28日後楽園ホールにて、ファンキー仕様の髪型を初披露した田口が4代目タイガーマスクと組み、後藤洋央紀組と戦った試合で田口が後藤を必殺のどどんで破った後に多少中途半端ながら披露された(その直後に小バカにした態度で稔に真似されていた)。

2007年3月にはサムライジムに入門。エル・サムライにテクニックを伝授し4月には稔の持つIWGPジュニアヘビー級王座に挑戦。6月のベスト・オブ・ザ・スーパージュニアにはBブロック1位通過を果たしベスト4に進出。7月6日の後楽園ホールにて、稔にリベンジを果たし第52代IWGPジュニアヘビー級王者に輝き、同時に稔に奪われたサムライジムの看板を取り戻した。その後12月9日の井上亘に敗れるまで4度の防衛を果たした。

2009年プリンス・デヴィットとのタッグチーム“Apollo 55”を結成し7月5日、アレックス・シェリークリス・セイビンモーターシティマシンガンズに勝利し、第24代IWGPジュニアタッグ王座を獲得。21日には、ミラノコレクションA.T.タイチとのタッグチーム“ユニオーネ”相手に初防衛。9月にはモーターシティマシンガンズと再戦を行い勝利し2度目の防衛に成功した。

11月に行われたG1 TAG LEAGUEではApollo 55でエントリー。スピード溢れる連携を駆使して数々のヘビー級タッグチームと互角に張り合い、Bブロック2位で通過。準決勝では中邑真輔、矢野通組を撃破し決勝進出。決勝でジャイアント・バーナードカール・アンダーソンと対決するも、あえなく敗戦。しかし、ジュニアながらも準優勝という大健闘を見せ付けた。

12月4日に金本浩二吉橋伸雄組とタイトルマッチ。これに3度目の防衛に成功。

2010年1月4日にはCMLLの刺客として送られたアベルノウルティモ・ゲレーロ組と対戦。両者派手な技、アピールとスピード駆使して最後はブラックホールバケーションで勝利。4度目の防衛に成功。

2月14日に5度目の防衛戦として邪道外道が挑戦する予定だったが、邪道が前日の試合で頸椎を負傷するアクシデントのため、外道は急遽ディック東郷を連れて挑戦(当日、入場テーマ曲が鳴るまで誰が登場するのか分からなかった)。最後はブラックホールバケーションで外道を黙らせ5度目の防衛に成功。試合後、Apollo 55のセコンドについていたミラノがリングに上がり外道にトラース・キックを発射させ、共に喜びを分かち合った。

10月11日、新日本両国大会では飯伏幸太&ケニー・オメガの「ゴールデン☆ラヴァーズ」と戦いIWGPジュニアタッグ防衛に失敗するも、プロレス大賞「ベストバウト賞」に選ばれた(プロレス大賞ベストバウトにジュニアヘビー級タッグ戦が選ばれたのは史上初であった)。

2011年1月22日には後楽園ホールで行われた、CMLL新日本プロレスの共催興業でマスカラ・ドラダの持つCMLL世界ウェルター級王座に挑戦し、二対一で勝利し王座に輝いき、翌日の23日の後楽園にてプリンス・デヴィットと共にゴールデン☆ラヴァーズのIWGPジュニアタッグベルトに挑戦し、ベルト奪還に成功する。

3月11日に東日本大震災が発生し、自身の生まれ故郷である宮城県岩沼市が被災、津波による二次災害に見舞われる。

4月3日、被災した故郷の悲しみを背負いながらCMLL世界ウェルター級王座を掛けて円華と対戦し、どどんで初防衛に成功。バックステージのインタビューで「プロレスで元気づける。それが今自分のできる精一杯の事」とコメントした。

6月18日、マスカラ・ドラダとCMLL世界ウェルター級ベルトを賭けて対戦し、ドラダにフォール負けし、防衛記録2回でCMLLに奪還を許してしまう。

得意技

師であるサムライと同じく日本のJr.ヘビー級の中では比較的長身のため、その身長や長い手足を利した攻撃が多い。メキシコ遠征時に身に着けた技が多いためか独特の技名がつけられているのも特徴。また、技ではないがかつて馳浩も得意としていた両手を首の後ろで組んで腰を回すパフォーマンスが代名詞となりつつある。

ドロップキック
デビュー以来使い続けているこだわりの技。フォームの美しさと打点の高さからドロップキック・マスターの異名を取るに至った。
ミサイルキック
ドロップキックの派生技でコーナーポスト最上段から放つオーソドックスなものの他に、エプロンからトップロープに飛び乗り放つスワンダイブ式、コーナーに振られた際に一度コーナー脇のセカンドロープに足を掛け、振り向きざまに素早く放つ三角飛び式などレパートリーは多い。
カラ・パリダ
コブラクラッチ式クロスフェイス大谷晋二郎のキングコブラホールドやアメリカン・ドラゴンのコブラクラッチ・クロスフェイスの類似技。
どどん
現在のフィニッシュ・ホールド。相手の背後に回りタイガー・スープレックスのように相手の腕をリバース・ダブルチキンウィングで固め、仰け反る様に上に持ち上げて一旦静止してから相手を前のめりにマットに叩きつける。相手を持ち上げた後はそのまま背後から相手の腰を抱え両足をフックする形になるため、持ち上げられた相手は自然と柔道で言うところの前受身の態勢で落下する。最近は自身より軽量の相手が前方回転エビ固めに切り返そうとしたところをジャーマンで投げたり、相手が粘る時はタイガー・スープレックスに移行する場合もある。名前の由来は田口が通っている「どんぶり どどん」という店名であることを週刊プロレスで明かしている。メキシコでは比較的ポピュラーな技でこちらは類似技もまとめて単純にフェイス・バスターと呼ばれることが多い。
スーパーどどん
いわゆる雪崩式で放つどどんだが、中途半端な態勢から繰り出されることが多く使用頻度は控えめ。
ミラノ作・どどんスズスロウン
かつてライバル関係にあったミラノコレクションA.T.が挑発する形で田口とそのタッグパートナーであるデヴィットとのフィニッシュ・ホールドを合わせることによって開発、披露した技。ミラノが引退後に解説席にいるミラノにアピールする形で使用したその後、デヴィットとの連携技であるブラックホールバケーション(どどん+プリンスズ・スロウン)を一人で行える様にとのミラノのアドバイスで継続的に使用するようになった。現在の最上位フィニッシュ・ホールドでもある。
鹿殺し
メキシコ無期限遠征後から名前は知られていたがしばらく未公開のままに終わっていた技。形はリバース・ゴリー・スペシャルボムと同型。2006年のスーパージュニアでサングレ・アステカ相手に初公開される。
オデレータバスター
ポイズン澤田JULIEが使うモアイ・オブ・イースター、アメリカでゴートバスターと呼ばれる技と同型。ブレーンバスターの態勢で持ち上げた相手を開脚ジャンプした自身の股の間に前面から叩きつけるフェイス・バスターでヒロ斉藤が得意とした顔面砕きブレーンバスターのシットダウン式とも言える。どどんへの布石として用いられることが多い。
スタラマンチ
田口が使うブレーンバスタースラムの名称。
2010年のベスト・オブ・ザ・スーパージュニアの際に見せたスタラマンチは相手の両足を交差させるように腿で固めて、さらに両腕を相手の首に回して締め上げる。
フィッシャーマンズ・スープレックス
4代目タイガーマスクのベルトに挑戦する際、この技の元祖である小林邦昭に伝授された技。元祖である小林同様ソバットから繋げる連携も見せており、投げてから後方回転して腕ひしぎ逆十字固めに移行することもある。
バカプリャハ
フィッシャーマンズ・バスターの体勢に持ち上げてからそのままスパインバスターの様にマットに叩き付ける。斎藤了が使うシュリンプと同型。
スリー・アミーゴ
ロコモーション式ブレーンバスターエディ・ゲレロが得意とした技で、3発目で返されることもしばしば。
三角跳び式プランチャ
コーナー側に向かって走り込んで跳び乗り、場外で立っている相手に向かって跳んで行くプランチャ。
円盤中毒
180度旋回式のダイビング・ボディ・プレス、2008年3月14日でNJC1回戦(獣神サンダー・ライガー戦)で初公開。屈伸式サザンクロス・スプラッシュとも言える。
外道クラッチガエシーノ
外道外道クラッチを反してフォールを奪う。
外道クラッチⅡ
相手の腕をラ・マヒストラルの要領で極めておいての外道クラッチ。
ラ・アタタタ
ラ・マヒストラルの形で丸め込んで変形の腕固めに移行し、ギブアップを奪う技。尚、名前の由来はTwitterでの公募。

連携技

人間トーテムポール
中西学との合体技。中西がチョークスラムで相手を抱え上げ、田口がトップロープからネックブリーカー・ドロップを放ち同時に中西が相手の体を投げ捨てる。ZERO1-MAX(現:ZERO1)対抗戦に向けて開発した。
ブラックホールバケーション
プリンス・デヴィットとの合体技。田口がどどんの体勢で担いだ相手にデヴィットがプリンスズ・スロウンを放つ。
ブラックサンデー
ブラックホールバケーションの形で相手を持ち上げ、デヴィットが相手の頭部を脇に挟み、田口はどどん、デヴィットはブラディサンデーの要領で落とす。
ブラックサンデーV2
田口が鹿殺しの要領で相手を高々と持ち上げ、デヴィットが急角度のブラディサンデーを見舞う技。
ムーンランディング
プリンス・デヴィットとの合体技。田口がパワーボム、デヴィットのバッククラッカーをミックスした荒技。しかし、たまにしか使わない。

タイトル歴

新日本プロレス
K-AWARD
  • 年間最高試合賞(タッグマッチ部門)(2004年)
CMLL

入場テーマ曲

外部リンク