コンテンツにスキップ

千秋実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dr jimmy (会話 | 投稿記録) による 2012年5月4日 (金) 13:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎来歴・人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ちあき みのる
千秋 実
千秋 実
羅生門』(1950年
本名 佐々木 勝治
ささき かつじ
生年月日 (1917-04-28) 1917年4月28日
没年月日 (1999-11-01) 1999年11月1日(82歳没)
出生地 日本の旗 日本北海道中川郡恩根内村
(現:美深町
民族 日本人
職業 俳優
ジャンル 映画テレビドラマ舞台
活動期間 1949年 - 1999年
著名な家族 岳父・佐々木孝丸
息子・佐々木勝彦
主な作品
『羅生門』
七人の侍
隠し砦の三悪人
 
受賞
日本アカデミー賞
最優秀主演男優賞
1985年花いちもんめ
ブルーリボン賞
主演男優賞
1985年花いちもんめ
その他の賞
報知映画賞
第10回(1985年)特別賞
『花いちもんめ』の演技に対して
テンプレートを表示

千秋 実(ちあき みのる、1917年4月28日 - 1999年11月1日)は、北海道中川郡恩根内村(現・美深町)生まれの俳優。本名は佐々木 勝治(ささき かつじ)。

来歴・人物

呉服、洋品雑貨店の森竹家の三男として生まれる。幼少期に上砂川町に移住し小学校時代を過ごす。札幌の北海中時代は陸上部に所属し、400m走者・跳躍選手として活躍し母校の先輩になぞらえて『第二の南部忠平』と呼ばれるほどの有望選手だったが、足首捻挫で陸上競技を断念。 中央大学専門部法科在学中から芝居に興味をもち、1936年新築地劇団に研究生として入団。同年、築地小劇場での劇団公演、山本有三作『女人哀詞』で初舞台を踏む。1946年、薔薇座を結成。同劇団の舞台『堕胎医』(菊田一夫作で、映画『静かなる決闘』の原作)を見た黒澤明監督から映画出演を勧められ、1949年、『野良犬』でデビュー。以後、11作の黒澤作品に出演する。『七人の侍』では、7人の中で最初に討ち死にしてしまうが、明るく人のよい貧乏侍を演じた。『隠し砦の三悪人』で藤原釜足と演じた農民コンビは、ジョージ・ルーカス監督の『スター・ウォーズ』に登場した2体のロボット、R2-D2C-3POのモデルとなった。

1975年に脳内出血で倒れたが、1976年に日本テレビのドラマ『喜びも悲しみも幾歳月』で再起。そこに至るリハビリの過程は後に執筆した『生きるなり』(文藝春秋 1979年文春文庫、1984年)に綴られている。

1985年、『花いちもんめ。』(伊藤俊也監督)で日本アカデミー賞第9回最優秀主演男優賞を受賞。1989年、勲四等瑞宝章受章。1999年11月1日、急性心肺不全のため東京都府中市内の病院で死去。享年82。千秋の死去に伴い、「七人の侍」の主な出演人物はすべて故人となった。

ロッテオリオンズ投手の村田兆治は近所に住んでいたこともあり、村田がカムバックした時は、花束を持ってお祝いに行った。

妻は女優の佐々木踏絵、岳父は俳優の佐々木孝丸。息子は俳優の佐々木勝彦。夫人との共著『わが青春の薔薇座』(リヨン社:発売二見書房、1989年)がある。

主な出演

映画

★印は黒澤監督作品。

テレビドラマ

第41話「とんでもない季節」(1966年)
第259話「さあ女の復讐が始まるわ」(1970年

脚注

  1. ^ このドラマでも映画『花いちもんめ。』と同じくアルツハイマーの老人役を演じた。