メリリャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Taisai429 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月21日 (月) 13:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (cat)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

メリリャ
Ciudad Autónoma de Melilla
紋章
スペイン領メリリャ
スペイン領メリリャ
面積
 – 総面積
 
20 km²
人口
 – 総人口 (2005)
 – 人口密度

 65,488
 3274.4/km²
住人の呼称
 – スペイン語

melillense
自治法 1995年3月14日
ISO 3166-2:ES ES-ML
議席割当
 下院
 上院
1
2
首長 フアン・ホセ・インブローダ・オル
ティス(PP
メリリャ政府公式サイト

メリリャ[1][2][3]メリージャ[4]スペイン語: Melilla, アラビア語: مليلة )、またはタムリットベルベル語:Tamlit)は、モロッコ地中海沿岸にあるスペイン飛地領自由貿易港であり、主要な産業は漁業

概要

メリリャの地図

面積、20 km²。人口は69,184人(2003年)。1995年3月14日まではマラガ県に属したが、1995年以降自治権をもつ。国会下院に1議席、上院に2議席を有する。

住民

かつて中継貿易やアフリカ植民地支配の足掛かりとして隆盛したメリリャは、第二次世界大戦以降、北アフリカ諸国の独立に伴い、地政学上の重要性が低下すると急速に衰退した。中継貿易などに従事していたスペイン系住民は本国に引き揚げ、代わりに周辺部から流入したモロッコ系住民が台頭し、2000年代には住民の半数以上を占めるに至った。

歴史

古代フェニキア人によって建設されカルタゴローマ帝国に相次いで占領された[3]。ローマ衰退後はウマイヤ朝アッバース朝イドリース朝ファーティマ朝ムワッヒド朝マリーン朝ワッタース朝に支配された。古称はルサディール(Rusaddir)[3]イベリア半島レコンキスタは、1492年に最後のイスラム王朝であったナスル朝グラナダ王国が滅びて一段落したが、余勢をかったカスティーリャアラゴン連合王国は、地中海南岸のイスラム系港湾都市のいくつかを攻撃し勢力下に収めた。メリリャは、1497年に占領された港湾都市の一つである[3]。反攻体制を整えたサアド朝は、16世紀中に多くの領地を回復したが、港湾都市であるセウタとメリリャに関してはスペイン領として後々まで残された。1954年に独立したモロッコは、セウタなどと共に領有を主張しているが、スペイン側は固有の領土として応じていない。2007年11月にスペイン国王夫妻がセウタとメリリャを訪問したが、この2都市への訪問に対してモロッコ王国は駐スペイン大使を召還したため、両国の関係に緊張を招くこととなった[2]

経済

メリリャ市街

スペイン本国からのフェリーは6時間以上の時間が掛かるため、住民の食料品や生活物資の多くをモロッコに依存している。このためモロッコ側からの入国審査を簡素化し、関税を安く設定しているが、モロッコの住民側はこうした措置を逆手に取り、海外(特にEU地域)製品を買い付ける場として活用している。このため、人口7万人規模のメリリャの街を訪れるモロッコ人(多くは個人の買い物客や零細貿易業者)は一日に1万人以上に及ぶとされ、町ゆく人々や街並みはモロッコ国内と変わらない風景となっている。

亡命中継地

経済的に困窮したサブサハラアフリカの住民がヨーロッパ方面へ亡命する中継地の一つとして、メリリャが選ばれることがある[5]

脚注

  1. ^ 辻原康夫『世界の地名ハンドブック』三省堂、1995年、343頁。ISBN 4-385-41028-3 
  2. ^ a b モロッコ王国(各国地域情勢)”. 外務省. 2012年5月16日閲覧。
  3. ^ a b c d 『コンサイス地名辞典 外国編』、三省堂、1977年7月、P1051。
  4. ^ 八嶋由香利 著「スペイン人とは」、碇順治(編) 編『スペイン(ヨーロッパ読本)』河出書房新社、2008年、14頁、35頁、36頁頁。ISBN 978-4-309-61904-0 
  5. ^ “ヨーロッパに密航するため 200人のサハラ移住者が同時に国境の壁を登る”. japanese.china.org.cn (japanese.china.org.cn). (2014年2月19日). http://japanese.china.org.cn/life/2014-02/19/content_31523370.htm 2014年4月21日閲覧。 

外部リンク