CIMA (プロレスラー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。180.63.224.130 (会話) による 2021年1月31日 (日) 13:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

CIMA
CIMAの画像
プロフィール
リングネーム CIMA
シーマ・ノブナガ
大島 伸彦
本名 大島 伸彦
ニックネーム リングに咲いた悪の華
身長 174cm
体重 85kg
誕生日 1977年11月15日(43歳)
出身地 大阪府堺市北区
所属 OWE
スポーツ歴 陸上
野球
トレーナー ウルティモ・ドラゴン
ドス・カラス
デビュー 1997年5月11日
テンプレートを表示

CIMA(シーマ、1977年11月15日 - )は、日本プロレスラー。本名:大島 伸彦(おおしま のぶひこ)。

「心臓バクバクするプロレス」をテーマに掲げている。闘龍門JAPANの旗揚げのメンバーであり、1期生でもあるDRAGON GATEでは中心選手として活動していた。

経歴

闘龍門入団以前

中学生のころ、兄と見に行ったウルティモ・ドラゴンのプロレスを見て感動してプロレスラーを目指す。高校生の頃は部活にも入らずトレーニングとアルバイトの日々を送り、時にはアルバイトのために学校を休むこともあった。貯まったアルバイト代でメキシコへ渡り、ドス・カラスに師事する。電話で母の声を聞いてホームシックにかかり帰国するが、その後もプロレスのためにトレーニングとアルバイトを3年間続けた(この時、非公認ではあるが、プロのリングでの試合も経験)。

メキシコ修行と前後してアマチュアプロレス団体最大手のJWA関西に入団してアマチュアプロレスデビュー。覆面レスラー「ミッキー隼野Jr.」として当時から非凡な才能を発揮していた。ミッキー隼野はJWA関西にて一時代を築いたアマチュアプロレス界屈指の名選手で、Jr.として名を継いだことからも期待の逸材であったことが窺える。なお、現在所属しているDRAGON GATEの意向により、同じくJWA関西に所属していた吉野正人と同様にアマチュアプロレスのJWA関西で活動していたキャリアについては公式に公表されていない。

闘龍門

その後、ウルティモ・ドラゴンが立ち上げるというプロレススクール「闘龍門」の記事を見て一念発起。闘龍門の1期生に応募。1期生の枠4人のうち、すでに旗揚げ以前からウルティモ・ドラゴンと面識のあった黒木克昌(マグナムTOKYO)、藤井達樹(現:ドン・フジイ)、諏訪高広(現:SUWA)の3名が決定しており、最後の1人を決める際に、ウルティモ・ドラゴンが知人である三遊亭楽太郎の妻に依頼して、選ばれたのがCIMAである。

1997年5月11日、メキシコのアレナ・ナウカルパンにおける対黒木克昌戦で大島伸彦の名でデビュー[1]。その後、シーマ・ノブナガに改名。

ユニットのCRAZY-MAXを1期生のSUWA、フジイと共に結成(その後TARUが加入し、4人体制に)、最年少ながらリーダーとなった。日本上陸後、しばらくしてSHIIMAに、その後CIMAへ改名する。

2000年に開催された第3回「スーパーJカップ」では、決勝で獣神サンダー・ライガーに敗れて準優勝となったが、一躍日本のジュニア界にその名を知らしめた。

その後、M2Kイタリアン・コネクションと抗争を繰り返す。

DRAGON GATE

2004年、闘龍門から闘龍門ジャパンが独立しDRAGON GATEとなると、同団体でもエースとなった。闘龍門ジャパン時代に保有していたUDG王座は封印されることとなったが、代わりに新設されたオープン・ザ・ドリームゲート王座の初代王者に認定された。

また、C-MAX解散後は後継軍団といえるブラッドジェネレーションを結成。ヒール集団として暴れまくるも、Gammaが加入してから徐々に確執が表面化し、ユニットは分裂。ROHのメンバーを加えて国際派BGを結成。その後、BGを解消して、ドラゴン・キッド横須賀享斎藤了らとタイフーンを結成。しかし2006年11月23日にGammaとの敗者髪切マッチに敗れ、丸坊主にされた。

2007年7月、神戸ワールド記念ホールで獣神サンダー・ライガーを破り、オープン・ザ・ドリームゲート王座を奪取。2007年10月8日、ツインメッセ静岡ストーカー市川を破り、オープン・ザ・お笑いゲート王座を奪取して2冠王となった。しかし9月22日・大田区大会のオープン・ザ・ドリームゲート戦(対土井成樹)で首を負傷し、救急車で運ばれる。しばらくは、それを感じさせないファイトを繰り広げていたが2008年4月頃から首が悪化し、5月5日の名古屋大会を最後に欠場。6月6日にリハビリマッチを行うも、半年以上欠場を余儀なくされた。6月29日の大阪府立体育会館第2競技場大会にて、鷹木信悟B×Bハルクがオープン・ザ・ドリームゲート王座次期挑戦者決定戦にて60分時間切れドロー。これによりオープン・ザ・ドリームゲート王座返上を決意[2]

2008年12月28日、福岡国際センター大会で復帰。オープン・ザ・ツインゲート統一タッグ王座戦で獣神サンダー・ライガーと組んで王者組のYAMATOサイバー・コング組に挑戦するもYAMATOのスリーパー・ホールドにより失神、TKO負けを喫した[3](同日、所属ユニットのTyphoonも解散)。

2009年1月には音信不通となり、ヨーロッパで復帰に向けて極秘にトレーニングを積んでいたらしい。その間、ブログや週刊プロレスのコラム等も休止状態となっていた。また東京スポーツの一面では、失踪してるという記事が取り上げられていたが、現地2月10日にアメリカのWWEのトライアウトを受験し、シバのリングネームでSmackDown!ダーク・マッチで、ジェイミー・ノーブルと対戦したが敗れた。

その後、当初から復帰予定であった3月1日DRAGON GATEの大阪府立体育会館第2競技場大会で、Gammaに呼び込まれリングに登場。新ユニットWARRIORS-5の結成と3月5日後楽園ホール大会からの完全復活を宣言。3月22日、両国国技館大会で吉野を破り、自身初のオープン・ザ・ブレイブゲート王座を獲得した。

2010年6月18日、大阪プロレスとの全面対抗戦でビリーケン・キッドを破り、大阪プロレス王座を奪取した。この際獲ったベルトをゴミ袋などに入れるなどの暴挙にでる。

シフトチェンジと称しWARRIORSと土井軍と合体。過去に存在したブラッドジェネレーションの名を使いBlood Warriorsを結成する。また「ノマドレスラー」と称し、2011年より2012年3月まで年間ではなく月単位契約となっていた(土井、戸澤も同様の形)。

2011年12月25日、福岡国際センター望月成晃からオープン・ザ・ドリームゲート王座を奪取し第14代王者となった。しかし、2012年1月19日の敗者ユニット脱落マッチでクーデターを起こされ、Blood Warriorsを追放された。翌日から救出に入ったフジイと夫婦タッグを復活、その後Gamma、市川、望月と第2次ベテラン軍(後の帰ってきたベテラン軍)を結成。

その後もドリームゲート王座の防衛を続け、ジミー・ススムPACサイバー・コング堀口元気H.A.Gee.Mee!!戸澤陽YAMATO、土井、吉野、B×Bハルク鷹木信悟(3way)、斎藤“ジミー”了ジミー・神田、吉野、K-ness.、戸澤、リコシェを相手に計15度の防衛に成功。2013年7月21日神戸ワールド記念ホールで鷹木信悟に敗れ、1年8ヶ月保持していた王座から陥落したが、同王座の最多連続防衛記録(15回)、最長保持記録(574日)を樹立[2]

2014年11月6日、後楽園ホールの解散コントラ送還マッチでミレニアルズに敗れ、オレたちベテラン軍は解散となった。さらに12月3日の後楽園ホール大会でEita&T-hawk組にツインゲート王座を奪取され、土井ダーツによりMAD BLANKEY入りが決定。

2015年5月5日、金網マッチ後にドン・フジイ、Gammaと共にMAD BLANKYを追放される。

6月14日、共にMAD BLANKEYを追放されたドン・フジイ、Gammaとトライアングルゲートのベルトを奪取した。それから4度の防衛に成功したが、11月1日、4度目の防衛戦を終えた後、ベルトを返上。11月1日、OVER GENERATION結成。

12月27日、鷹木信悟の持つオープン・ザ・ドリームゲート王座に挑戦。Gammaの汚水攻撃、ドン・フジイのノド輪落とし、そして、望月成晃の三角蹴りを決め、自身のフィニッシュ・ホールドであるメテオラを何度も決めて、鷹木を追い詰めたが最後にメテオラを決めようとした所に鷹木が起き上がり、鷹木の雪崩式ブレーンバスターを受け、その後は、反撃ができず鷹木のラストファルコンリーで敗北。

2016年11月3日、大阪府立体育会館にて、ジミー・ススム、ジミー・カゲトラを破り、ドラゴン・キッドとともに、第40代のツインゲート王者となり(CK-1としては初戴冠)その後、8度の防衛に成功する。

2017年12月5日、キッドの負傷欠場により1年以上にわたり保持してきたツインゲート王座を返上、横須賀ススムとのタッグでT-Hawk&Eitaと新王者決定戦を戦うことに。

OWE

2018年5月7日、岡村隆志が代表を辞任し、CIMAは株式会社ドラゴンゲートの代表に就任する形でDRAGON GATEから離れる(経営はDRAGON GATE株式会社)。中国上海市を中心とした海外事業を展開してCIMAと共にT-Hawkエル・リンダマン山村武寛と共に海外を中心に活動することになり、共にDRAGON GATEから「OWE」へ移籍となった。また、日本国内の参戦は、不定期とされた。ユニット「#STRONGHEARTS」を組み、国内ではW-1DDT九州プロレスなど他団体に精力的に参戦している。2019年11月、団体の活動拠点を上海からカンボジアシェムリアップへ移した。2019年12月30日には、初の後楽園ホール興行を開催し、全試合 OWE vs 国内団体の対抗戦を繰り広げ成功をおさめる。

得意技

他の選手と同じ技を使いたくないという拘りを持ち、数多くの高度なオリジナル技を開発している。抗争相手の技にヒントを得て技を作ることもあるが、その際にも決してそのまま真似せず、オリジナリティを加えて自分の技にしている。

フィニッシュ・ホールド

シュバイン
シュバイン
ドイツ語で豚という意味の落とし技
水車落としの体勢で相手を右肩に担ぎ上げ、背中越しに右脇下で頭部を抱え込み、そこからシットダウンすることで後頭部からマットに叩き付ける垂直落下式の変型サイドスラム。
ドン・フジイと練習中にタックルに行ったCIMAが、たまたまフジイを持ち上げて、そのまま頭から落としたことが誕生のきっかけと言われている。その後、より体重の軽い横須賀享を練習相手として完成させたといわれている説が一番有力であるが、それ以外にレスリング経験の練習生と練習で思いついた他に夢の中に出てきたなど、その開発経緯は諸説語られている。技名はBUCK-TICK今井寿櫻井敦司らが結成したバンド「SCHWEIN」が由来。
シュバインレッドライン
リストクラッチ式のシュバイン。水車落としの体勢で相手を右肩に担ぎ上げてから相手の左膝裏で片腕をクラッチし、右手で相手の頭部を固定しながらシットダウンしてマットに突き刺すシュバインの進化型。
相手の足を交差させてリストクラッチをして放つシュバイン。
シュバインレッドラインホールド
落とした後に、そのままフォールするシュバインレッドライン。
シュバインホールド(固め)
担ぎ上げた状態のまま締め付けるシュバイン。
本来はシュバインの体勢で右肩に担ぎ上げた相手の首と両足を極める関節技だが、近年ではシュバインでマットに叩きつけた相手をクラッチを解かずにそのままエビで固めるフォール技として使用。シュバインのアレンジ技の1つ。
シュバインシュタイナー
雪崩式シュバイン。
雪崩式で放つシュバイン。
セカンドロープ、またはトップロープ上で相手を右肩に担ぎ上げ、ダイブと同時に後方から倒れこむようにマットに落下し、相手を後頭部からマットに叩きつける。CIMAの代名詞のバリエーションの1つ。
ランニングシュバイン
相手を抱えたままロープにリバウンドして走ってから放つシュバイン。
エゴイスト・シュバイナー
マグナムTOKYOとの抗争時に、マグナムのエゴイストドライバーに対抗して作られた技。持ち上げ方はエゴイスト・ドライバーと同じだが、相手の体を自分の体の正面ではなくサイドに落とす。B×BハルクのE.V.Oと形は同じだが、ハルクのデビューよりも前に使用していた。
クロスファイヤー
変型クロスアームパワーボム
相手の両腕を股下で交差させた状態でクラッチし、そのまま両腿裏から抱え上げ、シットダウンして受け身の取れない状態でマットに叩き付けるクロスアーム式の変型ライガー・ボム。
相手の右膝裏から左手首を左膝から右手首を取り、腕を完全にロックして持ち上げるため受身がまったく取れない。2005年秋ごろに開発した新技。最初は「浜松バスター」(静岡県浜松市の会場で初めて使われた技)という名前だったが、ファンの受けが悪く暫く「クロスアーム変型パワーボム」と表記されていた。しかし威力は強く、獣神サンダー・ライガーからドリームゲートのベルトを奪還したのもこの技である。試合後ライガーに「あんなの人死ぬぞ!!」と言わしめるほどの威力を誇る。
クロスファイヤーナシエンテ
2008年に行った吉野正人とのオープン・ザ・ドリームゲート王座戦で披露した技
クロスファイヤーで叩きつけた後、相手の腕を持ったま後方へ倒れ込み、両足で相手の首を挟み込む関節技
ジャパニーズオーシャンサイクロンスープレックスホールド
豊田真奈美の得意技。
相手を肩車で担ぎ上げたうえに両腕を掴んで前でクロスさせ、後ろへ投げる。2013年のドリームゲート防衛戦で、斎藤"ジミー"了と戸澤陽をこの技で破った[2]
メテオラ
尻餅状態の相手に対し、トップロープからダイブして両膝を顔面に叩き込むダイビング・ダブル・ニー・ドロップ。CIMAの経験と技術、そして類い稀なセンスが光る完成度の高いフィニッシャー。
2009年3月5日後楽園ホール大会での復帰戦にて日本初披露。「技のアイディア自体は前から考えていたが、以前は膝の状態が悪かったので使用しなかった。」と語っている。最近では、相手の腹部へ放ったり、トップロープから相手の背後から放ったりとバリエーションを増やしている。技の名はギリシャの修道院群であり、ユネスコの世界遺産でもあるメテオラから因んだ。
メテオラホールド
尻餅状態の相手に対し、コーナー最上段からメテオラを繰り出し、両膝を相手の顔面に乗せたまま両足を抱え込み、エビで固めてフォールを奪う最上級フィニッシュ・ホールド。ちなみに公式では「メテオラ→エビ固め」と表記される。
2013年の鷹木とのドリームゲート戦ではこれを返されてしまい、王座陥落してしまった。それ以降は2016年のKOGで戸澤陽に使用し、フィニッシュ技になり、2016年12月25日ではツインゲート防衛戦でT-Hawkに対して使い、こちらもフィニッシュ・ホールドになっているが、ドラゴンゲートの公式サイトでは、どちらもメテオラからエビ固めと表記されている。
マッドスプラッシュ
仰向け状態の相手に対し、コーナー最上段から放つ開脚屈伸式のダイビング・ボディプレス。CIMAの初期の代表的なフィニッシュ・ホールドであったが、最近は膝を悪くしているせいもあり、年に数回大一番の試合でたまに見せる程度。
ラブ・マシーンが使っていた飛び技。スキーのモーグルでいう「コザック」のような形。ヴィーナス→アイコノクラズム→マッドスプラッシュの一連の流れがCIMAの初期フィニッシュパターン。

打撃技

ヴィーナス
ジャンピングアッパー掌底。よく相手をコーナーに座らせて仕掛ける事が多い。人魚をイメージした技らしいのだが、CIMAの間違いにより、マーメイドではなくヴィーナスになった。本人曰く「ストリートファイターの昇竜拳を意識した。ネーミングに関しては間違いに気づいた時にはヴィーナスで定着してしまって、取り返しがつかなくなった」とのこと。相手のトペ・スイシーダなどの技を迎撃する時にも使われる。グーパンチ式で放つこともある。
串刺し式ジャンピングニーバット
コーナーにもたれた相手へのジャンピングニーバット。CIMAの場合は片膝ではなく、両膝をぶつけていく。
バカタレ・ヘッドスライディング
膝立ちの相手にダッシュしてスピアーのように頭から突っ込む技。土井の得意技「バカタレ・スライディングキック」に対抗して作られた。
エルボー
エルボー・スタンプ
バックエルボー
逆水平チョップ
クローズライン
トラースキック
ドロップキック
延髄斬り

関節技

ボストンクラブ
ハーフボストンクラブ
足4の字固め
サソリ座固め
サソリ固めと似ているが、クロスした相手の足の間には自分の足を入れない。変形のリバース・ボストンクラブ。相手の足を4の字に固めてステップオーバーし、自身の膝裏で相手の曲げた足を引っ掛ける形で固める。技名はCIMAがさそり座であることから。
ターキー
一時C-MAXと共闘していたノーマン・スマイリーのルーマニアン・クラッチを伝授されたもの。V2アームロックを極めつつ、足で相手のもう片腕をアームロック状に極める。技名は首、両腕の3箇所を極めることからボウリングのターキー(3連続ストライク)に擬えたもの。
ゼブラスペシャル
2013年に王座から陥落したときから時折使っている関節技。

投げ技

ブレーンバスター
スナップ・スープレックス
雪崩式ブレーンバスター
パーフェクト・ドライバー
相手の足を4の字に交差させた状態で相手をブレーンバスターの体勢で相手を持ち上げでみちのくドライバーIIの体勢で相手の脳天をマットに叩きつける技。TAKAみちのくとの抗争時、みちのくドライバーIIに対抗するために作られた。パーフェクトは当時のCIMAの入場曲のタイトルから(現在は同曲に歌詞をつけたアレンジ版を使用)。
ネジと橋
パーフェクト・ドライバーの体勢で相手をクラッチし、フィッシャーマンズ・スープレックスのように後方に反り投げる技だが、本人曰く「パーフェクトドライバーとはまったくの別物」である。ビッグマッチでは雪崩式でも繰り出す。名前の由来は「ネジって、ブリッジ(橋)をきかせて投げる」から。
アイコノクラズム
英語で聖像破壊運動という意味の投げ技。コーナーに座らせた相手の両脇を抱え上げて、シットダウンパワーボムのような体勢で相手を前方に放り投げる技。技名の由来はBUCK-TICKの曲名から。相手の両腕を交差して投げるとゴリコノクラズムになる(ビデオ撮影時にゴリラのぬいぐるみを投げたことから発明)。
また、これらの技はヴィーナスから連続して出すことが多い。
ジャーマンスープレックス
サルモネラ
ジャンピングパイルドライバーと同形の技。名前の由来は、CIMAが実際にサルモネラに感染した時あまりに辛かったことから。
DDT
ナカユビ
相手にフロントネックロックを仕掛けるように手をまわして飛びつき、そのまま相手の胴体を両足で締めるようにしてのDDT。開発当時、C-MAXと抗争を繰り広げていた近藤修司に対抗してこの技を開発した。技名の由来はBUCK-TICKの曲名から。
ナカユビ・ドライバー
正面から相手の頭部を左脇下に抱え込み、担ぎ上げると同時にジャンプして両足で相手の胴体を挟み込み、背中から落下して相手を脳天からマットに突き刺す変形のナカユビ。長らく使用していなかったナカユビに改良を加えたもの。
ドラッグボム
パワーボムの体勢で相手を担ぎ上げ、前方に相手を後ろ向きに一回転させながらマットに叩きつけるフェイスクラッシャーに近い技。日本逆上陸初期の頃に時折使用していた。
スーパードロル
変形バックブリーカー
相手の背後から両膝を揃えてジャンプして飛びつき、膝を背中に当てたまま後ろに倒れ込む。たまに相手の正面から飛びついて、胸にダメージを与える(ツープラトンで繰り出される場合が多い)。もともとはBlood Generation当時のツープラトン技。名前の由来は服用していたアナボリックステロイド(プロホルモン)[4]から。
コバクニ
コーナーで両サイドのロープを掴んで体を水平に持ち上げ相手の頭を両足でキャッチし、ヘッドシザースホイップの体勢で前方に回転しながら相手の頭をコーナーポストに打ち付ける技。小林邦昭との関係は不明である。

飛び技

トカレフ
コーナーポストに相手を逆さ吊りにし、約6m離れた隣のコーナー付近へ移動する。セカンドロープに片足、トップロープにもう片足を乗せた状態から、トップロープに両足を揃えて踏み切り、相手の顔面にミサイルキックを放つ。プロレスリング・ノア丸藤正道に「From コーナー to コーナー」として技をパクられた(丸藤はスワンダイブ式で飛ぶなど若干の差異はあるが)事を根に持っており、その後From コーナー to セイム・コーナー(コピー禁止)というバリエーション技を開発したが、これも丸藤にパクられてしまった。タッグパートナーと同時に行うトカレフ2丁拳銃という技もある。
コーナー to セイム・コーナー(コピー禁止)
コーナートップに相手を座らせて前かがみにさせ、後ろから背中にフットスタンプをしかける。
モナリザオーバードライブ
トカレフの前方回転ミサイルキック。ミサイルキックというよりも前転踵落としのような形になる。トカレフ同様スワンダイブでなくロープに昇るようにして飛ぶのがコダワリ。大一番でフィニッシュ・ホールドへの布石として出す技。技名の由来はBUCK-TICKのアルバム名。
トルニージョ
リング上で加速をつけてトップロープを越え場外の相手に体を預けていく飛び技。飛び越える際に両手でトップロープを掴み、それを利用して体を回転させながら相手にぶつかっていく。
ダイビングフットスタンプ
仰向けに倒れた相手の腹部めがけてジャンプして両足で踏みつける技。単純に倒れた相手にしかける他、スワンダイブ式、リング内からロープを利用して、リング内の相手に、またツープラトンではロープに相手の腕をからませ、パートナーが足を抱えた状態で行ったり、カナディアン・バックブリーカーで抱え上げた相手めがけて行ったりと、かなりバリエーションは豊富。

丸め込み技

ブラドシルクロード(旧:L.A.MART(エル・エー・マート))
ルチャリブレでトケ・エスパルダスと呼ばれる丸め込み技。卍固めのような状態から相手を前のめりに倒し、十字固めのような体勢で丸め込む技。技名はCIMAの入場時に着用するネックチェーンなどを作っているアクセサリーショップの名前から。
ドスカラスクラッチ
ソラリーナと同型の技。相手の腕を極めた状態でのスモール・パッケージ・ホールド
ホルヘクラッチ
横十字固めのような形で、さらに足首も取って固めるため、脱出が非常に困難な丸め込み技。相手の状態が仰向けから、うつぶせ→仰向け→十字固めのように移行するので、見た目も非常に華麗。
ホルヘコンプリート
ブラドシルクロードから入るホルヘクラッチ。

タイトル歴

DRAGON GATE
初代(防衛1回)
第8代(防衛6回)
第14代(防衛15回)
第9代、10代、33代 パートナーはGamma
第17代 パートナーはリコシェ
第40代 パートナーはドラゴン・キッド
第3代 パートナーはドン・フジイ&土井成樹
第6代 パートナーはB×Bハルク&ジャック・エバンス
第11代 パートナーは横須賀享&斎藤了
第13代 パートナーは横須賀享&斎藤了
第23代 パートナーはGamma&KAGETORA
第27代 パートナーはGamma&堀口元気
第29代 パートナーはGamma&堀口元気
第31代 パートナーはドラゴン・キッド&リコシェ
第50代 パートナーはドン・フジイ&Gamma
第13代(防衛3回)
第2代(防衛0回)
第29代(防衛0回)(返上)
DRAGON GATE USA
第2代 パートナーはリコシェ
第4代 パートナーはARフォックス
闘龍門JAPAN
DDTプロレスリング
第36代 パートナーはT-Hawk&トアン・イーナン
みちのくプロレス
  • みちのくふたり旅優勝
パートナーはSUWA
大阪プロレス
PWG
AWF
  • AWFヘビー級王座[5]
IWRG
  • IWRGウェルター級王座
  • 連邦区トリオ王座
プロレス大賞
  • 技能賞(2006年)

入場曲

CIMAロワイヤル

2011年末にオープン・ザ・ドリームゲート王座を奪取した後、2012年内の王者・CIMAへの次期挑戦者はバトルロイヤル形式の「CIMAロワイヤル」で決められていた。

  • 2012年1月15日・大阪府立体育会館・第二競技場「CIMAロワイヤル1」 - ジミー・ススム
  • 2月20日・兵庫・神戸サンボーホール「CIMAロワイヤル2」 - PAC
  • 4月7日・愛知・名古屋テレピアホール大会で「CIMAロワイヤル3」 - サイバー・コング
  • 5月19日・大阪・BODYMAKER COLOSSEUM「CIMAロワイヤル4」 - 問題龍
    5月27日の佐賀・諸富ハートフル大会でKING OF GATE2012優勝者の堀口元気H.A.Gee.Mee!!と問題龍が次期挑戦者決定戦を行い堀口が次期挑戦者となる。
  • 6月24日・兵庫・神戸サンボーホール大会「CIMAロワイヤル5」 - 戸澤陽
  • 8月2日・東京・後楽園ホール大会でオープン・ザ・ツインゲート統一タッグ選手権試合 ~CIMAロワイヤル6~を土井・吉野組と鷹木・YAMATO組が争い、フォールしたYAMATOが次期挑戦者となった。
  • 同日、メイン終了後に「CIMAロワイヤル」を緊急開催し、土井・ジミー・神田・谷崎なおき新井健一郎が争い、土井が勝ち上がった。そして防衛戦終了後に乱入した谷崎が挑戦を表明、しかしCIMAはこれを「オマエとのドリームゲートはナシや。ドリームゲートに挑戦したいんやったら、ドリームゲートのルールに従ってCIMAロワイヤルに勝ち上がってこいや」と却下したが、シングルマッチを了承。10月12日の東京・後楽園ホール大会でランバージャックマッチを行い勝利した。
  • 9月30日・兵庫・神戸サンボーホール大会「CIMAロワイヤル8」 - 吉野正人
  • 11月23日の佐賀・諸富ハートフル大会メイン終了後、鷹木信悟B×Bハルクのマイク中に乱入し、挑戦者の証であるカギを2つ用意し12月23日の福岡・国際センター大会のメインイベントで史上初のオープン・ザ・ドリームゲート選手権試合3wayマッチ~CIMAロワイヤル最終章~を行うと発表、3way戦でも防衛を果たした。

リングネーム

CIMAが現在と過去に用いていたリングネーム。

  • 大島伸彦
  • シーマ・ノブナガ
  • SHIIMA
  • CIMA(現在使用中)
  • cima(ジミーズと共闘時のみ控えめに小文字)
  • シバ(WWE

シーマ・ノブナガとCIMAのリングネームの由来は当時修行していたメキシコの人々がオオシマという発音がうまくできず、オッシーマとなってしまうことと、当時、兄が乗っていた車「シーマ」がかっこ良かったからという二つの理由からである。

エピソード

  • 3人兄弟の末っ子。
  • 2009年にタレントの益田エレニと結婚、2010年に第一子(長女)が誕生している。妻はギリシャ人の父を持つハーフで、その縁もあって結婚以降はギリシャ国旗と同じ水色を自身のパーソナルカラーにしている。
  • みちのくプロレスにおいて、TAKAみちのくとの抗争時には、TAKAのパスポートを焼くという暴挙に出る。TAKAがDRAGON GATEに乗り込んできた時に行われた貴重品コントラ貴重品マッチでは、逆にパスポートを奪われている。
  • 左膝が極端に悪く、首の骨もまっすぐになっていないほど痛めていたが、2009年には克服している。
  • CRAZY-MAXの初期、前髪をゼブラ模様にし、左目にキリトのようなペイント、さらには黒のマニキュアをほどこしていた。
  • ウルティモ・ドラゴンのインタビューによると「顔で言ったら間違いなく善玉(ベビーフェイス)なのだが、それだと当たり前でインパクトも無くなってしまう。だから、ヒールにした」とのこと。しかし、現在はほぼベビーフェイスである。
  • 趣味は洗車と旅行[6]
  • 2002年に愛車でうどん屋に突っ込んでしまう。車は大破するが店員や客にケガはなく本人も軽傷で済んだ。その後、「うどん屋にトペ・スイシーダ」としてネタにされている。
  • メキシコ時代、練習後にシャワーを浴びていたら、着ていた服や靴を盗まれ、スパッツとサンダル一丁で合宿所代わりのアパートに帰る羽目になった。
  • 阪神タイガースファンとしても知られ、新井とともにテレビの阪神戦中継にゲスト出演したこともある。
  • 対戦相手を罵倒する際に、TAKAを吉田、Gammaを菅本と本名を呼んでおちょくる。逆にTAKAには「大島伸彦くん、いや、ノーブちゃーん」とおちょくられる。
  • 土井に続き、ブレイブゲートとドリームゲートのシングル2階級制覇を達成した。
  • DRAGON GATEで初のリアルグランドスラム(オープン・ザ・ドリームゲート王座オープン・ザ・ブレイブゲート王座オープン・ザ・ツインゲート統一タッグ王座オープン・ザ・トライアングルゲート王座オープン・ザ・お笑いゲート王座)を達成。
  • プロレスリング・ノア参戦時、丸藤正道と初遭遇。試合後に太田一平リッキー・マルビンと握手をしたものの丸藤とは大胸筋を動かしあった。
  • 青を「人生のカラー」とし、チームカラーが青だったBlood Warriors追放後もコスチューム等の青色は譲らなかった。
  • ドン・フジイと組むとファンはCRAZY-MAXを思い出すが、CIMA本人はこのことに関して「終わったこと」と嫌がっている。
  • 日本語以外にスペイン語、英語(アメリカ式)を使いこなせる。特にスペイン語はかなりのレベルで、インタビューの際にも問題なく受け答えが出来る。英語もそれなりに使いこなしており、英語圏出身のレスラーであるリコシェやPACとも英語でプロレス的な会話が可能。
  • キュレーターとしてリング上でマッチメイクを行っている傍ら、試合にも積極的に参戦し、琴香などの若手育成にも力を注ぐ。

メディア出演

関連書籍

  • 『OH! CIMA』 CIMA著、新紀元社、2002年。ISBN 4-7753-0099-7 - ターザン山本監修、ドキュメントフォトブック。
  • 『夢の扉の開き方』 CIMA著、東邦出版、2009年。 - 初の自伝。

脚注

  1. ^ DRAGON GATE:ドラゴンゲート公式サイト CIMA2016年4月閲覧
  2. ^ a b c DRAGON GATEトップページ > database > オープン・ザ・ドリーム・ゲート2014.4.5閲覧
  3. ^ DRAGONGATE公式サイト・試合結果THE FINAL GATE2008.12.28 福岡国際センター
  4. ^ superdrol
  5. ^ Online World of Wrestling profile”. Online World of Wrestling. 2011年1月17日閲覧。
  6. ^ 「2014プロレスラー カラー写真名鑑」p.11、週刊プロレスNo.1714、2013年12月5日増刊、ベースボール・マガジン社

外部リンク