長澤和輝
| ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||
名前 | ||||||||||||||
愛称 | カズキ | |||||||||||||
カタカナ | ナガサワ カズキ | |||||||||||||
ラテン文字 | NAGASAWA Kazuki | |||||||||||||
基本情報 | ||||||||||||||
国籍 |
![]() | |||||||||||||
生年月日 | 1991年12月16日(31歳) | |||||||||||||
出身地 | 千葉県市原市[1] | |||||||||||||
身長 | 172cm | |||||||||||||
体重 | 70kg | |||||||||||||
選手情報 | ||||||||||||||
在籍チーム |
![]() | |||||||||||||
ポジション | MF / FW / DF | |||||||||||||
背番号 | 5 | |||||||||||||
利き足 | 右足 | |||||||||||||
クラブ1 | ||||||||||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||||||||||
2014-2015 |
![]() | 21 | (0) | |||||||||||
2016-2020 |
![]() | 92 | (7) | |||||||||||
2016 |
→![]() | 41 | (4) | |||||||||||
2021- |
![]() | 36 | (0) | |||||||||||
代表歴2 | ||||||||||||||
2017 |
![]() | 1 | (0) | |||||||||||
| ||||||||||||||
1. 国内リーグ戦に限る。2022年11月5日現在。 2. 2017年11月14日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
長澤 和輝(ながさわ かずき、1991年12月16日 - )は、千葉県市原市(出生地は東金市[2])出身のプロサッカー選手。Jリーグ・名古屋グランパス所属。ポジションはミッドフィールダー、フォワード、ディフェンダー。元日本代表。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了[3]。
来歴[編集]
プロ入り前[編集]
小学校に入学する直前に、地元のちはら台SCでサッカーを始めた[1]。中学時代は三井千葉サッカークラブジュニアユースに所属。中学卒業後に八千代高校へ進学。3年時、主将として全国高校サッカー選手権に出場し、大会優秀選手に選ばれた[4]。
複数の大学での練習参加を経て、専修大学サッカー部監督の源平貴久に誘われ、2010年に同大学経営学部へ入学[5]。1年生でレギュラーに定着し、2年時には全日本大学選手権優勝に貢献した[1]。4年時は主将を務め、2年時から関東大学サッカーリーグ戦3連覇を達成した[6]。関東1部リーグ通算は、62試合38得点。3年次はアシスト王を受賞。この際の17アシストは、リーグ戦が現行ルールとなった2005年からのリーグ歴代最多アシストである[7]。
同大学の一学年先輩に鈴木雄也、同期に下田北斗、一学年後輩に仲川輝人、北爪健吾らがいる。大学では、高校の公民教科の教員免許をしている[8]。
2013年3月には、横浜F・マリノスに特別指定選手として加入[9]。4月3日のナビスコ杯予選リーグ第3節大宮アルディージャ戦で藤田祥史と交代で樋口靖洋監督によって途中出場し、公式戦デビューを果たした。また、2011年から2年連続でデンソーカップチャレンジサッカーの全日本大学選抜に選出され、ベストイレブンを受賞。
1.FCケルン[編集]
大学4年次のユニバーシアード日本代表でのドイツ遠征時に、1.FCケルンのスカウトの目に留まったことをきっかけに、同チームへ練習生として参加。その際に、プロ契約の打診を受け、大学卒業後は、Jリーグクラブを経由せずに渡独することを決断した[10]。
2013年12月22日、ドイツ・ブンデスリーガ2部の1.FCケルンへの加入が正式発表された[11]。契約期間は2016年6月末までの2年半。 チーム加入当初は、ケルン体育大学の学生寮に仮住まいし、徐々に生活環境を整えていった[12]。
2014年1月18日のシャルケ04との練習試合でペーター・シュテーガー監督によって初起用。加入後はリーグ戦10試合出場で1アシストを記録し、チームの1部昇格と2部リーグ優勝に貢献した。2014年5月21日、2018年6月末まで契約期間を2年延長した[13]。
2014-15シーズンは、2014年10月4日の第7節アイントラハト・フランクフルト戦で、81 分シモン・ツォラーと交代でブンデスリーガデビュー。この試合は、フランクフルトで長谷部誠・乾貴士が先発。ケルンで大迫勇也が先発し、4人の日本人選手がブンデスリーガの舞台で共演する形となった。2015年4月12日のTSG1899ホッフェンハイム戦でブンデスリーガ初先発。しかし、開幕前に左膝靭帯断裂の重傷を負った影響で出場は10試合に留まった。
ジェフユナイテッド市原・千葉[編集]
2015年12月18日]にJ1・浦和レッズへ完全移籍。2016年シーズンはJ2・ジェフユナイテッド市原・千葉へ期限付き移籍することが発表された[14][15]。
2016シーズンは、ホームフクダ電子アリーナでの開幕となった徳島ヴォルティス戦にて、0-1ビハインドの状況で、63分に小池純輝と交代し途中出場。千葉での公式戦デビューとなった。試合は、後半ロスタイムに吉田眞紀人のゴールで千葉が同点に追いついた。さらに、その三分後、左サイドの阿部翔平のクロスから山本真希が放ったシュートは徳島GKの相澤貴志に弾かれるが、こぼれ球に自ら反応した山本がシュート。軌道は船山貴之に当たるが、そのまま船山が放ったシュートが相手DFにブロックされ、その混戦の中を長澤が押し込み、Jリーグ初ゴールを決め、ロスタイムでの逆転勝利に貢献した。第3節横浜FC戦以降は、スターティングメンバーのポジションを確立。最終的に、41試合に出場。中心選手として活躍した。
浦和レッズ[編集]
2016年12月16日、浦和レッズに復帰することが発表された。同期加入は、オナイウ阿道、ラファエル・シルバ、菊池大介、榎本哲也、田村友。同じく期限付き移籍から復帰した福島春樹、矢島慎也であった。
2017シーズンは、ミハイロ・ペトロヴィッチ監督の下、2月12日に行われたリーグ開幕前のさいたまシティカップFCソウル戦にて、後半から途中出場。浦和での実戦デビューを果たした。また、同試合で同点ゴールを決め、MVPを受賞。続く2月18日のFUJI XEROX SUPER CUP2017にも64分に駒井善成と交代し、途中出場した。浦和でのスタメンデビューは、6月21日、天皇杯2回戦のグルージャ盛岡戦となった。リーグ戦では、8試合と出場機会が少なかったものの、AFCチャンピオンズリーグでは中心選手として活躍。特に準決勝上海上港との2ndレグではデュエルで強さを発揮して決勝進出に貢献[16]。決勝のアル・ヒラル戦でも1stレグ、2ndレグともにスタメン出場し、チームを優勝に導いた。ACLの活躍から、欧州遠征に臨む日本代表に初選出。また、10月29日にエディオンスタジアム広島で開催された第31節のサンフレッチェ広島戦において、後半61分、右サイドをオーバーラップした遠藤航のクロスにダイレクトボレーで合わせ、J1リーグ初得点を決めている。試合もこの一点を守り0-1で浦和が勝利。
2018シーズンは、4月にオズワルド・オリヴェイラが監督に就任すると出場機会を伸ばし、リーグ戦27試合に出場。特に天皇杯では、第二回戦Y.S.C.C.横浜戦から先発出場し、埼玉スタジアム2002で開催された決勝のベガルタ仙台戦でもフル出場し、チームの12大会ぶり7回目の天皇杯優勝に寄与した。
2019シーズンは、5月に就任した大槻毅監督体制でも主力して出場。5月17日の湘南ベルマーレ戦において、柴戸海のスルーパスを豪快に決めてシーズン初ゴール[17]。9月28日駅前不動産スタジアムでの27節サガン鳥栖戦では、橋岡大樹のクロスにオーバーヘッドで合わせて、自身J1で1シーズン最多となる3ゴール目を上げた。ACLでもチームの決勝進出に貢献するが、アル・ヒラルに敗れ、準優勝となった。
2020シーズンも、リーグ戦27試合に出場。10月18日のベガルタ仙台戦にて、興梠慎三と汰木康也との連携から、シーズン初ゴールを決めた。
名古屋グランパス[編集]
2020年12月28日、名古屋グランパスに完全移籍[18][19]。同期加入は、柿谷曜一朗、木本恭生、児玉駿斗、齋藤学、森下龍矢[20]。
2021シーズンは、ホーム開幕戦となった第二節のコンサドーレ札幌戦にて移籍後公式戦初出場。54分に柿谷曜一朗、相馬勇紀とともにガブリエル・シャビエル、山﨑凌吾、米本拓司と三人同時交代での出場であった。試合は、同時交代した相馬が82分にゴールを決め、1-0で勝利し、開幕連勝となった。シーズンは、マッシモ・フィッカデンティ監督の下、自身J1最多となる32試合に出場し、チーム初となるYBCルヴァンカップ優勝にも貢献した。
2022シーズンは、開幕節となったホームヴィッセル神戸戦でレオ・シルバと交代で、シーズン初出場したが、4月20日のアウェイFC東京戦で、右膝外側半月板を損傷し、5-6ヶ月の治療期間を要することが発表された[21]。しかし、治療に時間を要し、8月にシーズン中の登録抹消が発表された[22]。リーグ終了後の11月25日に開催されたEUROJAPAN CUP 2022ASローマ戦にて、46分から重廣卓也と交代出場。約7ヶ月ぶりの実戦復帰となった。
2023シーズンは、3月8日ノエビアスタジアム神戸で行われたYBCルヴァンカップ予選第一節、ヴィッセル神戸戦で今季公式戦初出場ならびに初先発。84分に山田陸と交代したが、試合は、酒井宣福の2ゴールで名古屋が0-2で勝利した。続く3月12日三協F柏でのJ1リーグ第三節柏レイソル戦にて、89分にマテウス・カストロと交代で途中出場し、今シーズンJ1初出場。昨年の負傷から326日ぶりのJ1ピッチでのプレーとなった。
日本代表[編集]
2013年7月、ロシア・カザンで行われた第27回夏季ユニバーシアードにユニバーシアード日本代表として出場し、銅メダルを獲得した[23]。
2017年10月31日、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督により、欧州遠征のブラジルとベルギーに挑む日本代表に初選出された[24]。11月14日にヤン・ブレイデルスタディオンで開催されたベルギー戦に先発出場。同時招集された森岡亮太と61分に交代するまで出場し、国際Aマッチ初出場を果たした。
エピソード[編集]
現役のJリーガーとしてプレーするかたわら、2019年春より早稲田大学大学院スポーツ科学研究科に入学し、平田竹男研究室にてスポーツビジネスを学ぶ。研究テーマは、自身のドイツでの経験を基にした「日本人プロサッカー選手の海外リーグ定着の要因」[3]。同研究室の同期に藤沢久美らがいる。
所属クラブ[編集]
- ちはら台SC(市原市立清水谷小学校)
- 三井千葉サッカークラブジュニアユース(市原市立ちはら台南中学校)
- 2007年 - 2009年 千葉県立八千代高等学校
- 2010年 - 2013年 専修大学
- 2014年 - 2015年
1.FCケルン
- 2016年 - 2020年
浦和レッズ
- 2016年
ジェフユナイテッド市原・千葉(期限付き移籍)
- 2016年
- 2021年 -
名古屋グランパス
個人成績[編集]
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | リーグ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
2013 | 横浜FM | 37 | J1 | 0 | 0 | 1 | 0 | - | 1 | 0 | |
ドイツ | リーグ戦 | リーグ杯 | DFBポカール | 期間通算 | |||||||
2013-14 | ケルン | 25 | 2. ブンデス | 10 | 0 | - | - | 10 | 0 | ||
2014-15 | ブンデス | 10 | 0 | - | 2 | 0 | 12 | 0 | |||
2015-16 | 1 | 0 | - | 1 | 0 | 2 | 0 | ||||
日本 | リーグ戦 | リーグ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
2016 | 千葉 | 10 | J2 | 41 | 4 | - | 3 | 1 | 44 | 5 | |
2017 | 浦和 | 15 | J1 | 8 | 1 | 1 | 0 | 3 | 0 | 12 | 1 |
2018 | 27 | 2 | 7 | 0 | 5 | 0 | 39 | 2 | |||
2019 | 7 | 30 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 31 | 3 | ||
2020 | 27 | 1 | 1 | 0 | - | 28 | 1 | ||||
2021 | 名古屋 | 5 | 32 | 0 | 5 | 0 | 3 | 1 | 40 | 1 | |
2022 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | |||
2023 | |||||||||||
通算 | 日本 | J1 | 128 | 7 | 17 | 0 | 11 | 1 | 156 | 8 | |
日本 | J2 | 41 | 4 | - | 3 | 1 | 44 | 5 | |||
ドイツ | ブンデス | 11 | 0 | - | 3 | 0 | 14 | 0 | |||
ドイツ | 2. ブンデス | 10 | 0 | - | - | 10 | 0 | ||||
総通算 | 190 | 11 | 17 | 0 | 17 | 2 | 224 | 13 |
- 2013年は特別指定選手
国際大会個人成績 | FIFA | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
AFC | ACL | クラブW杯 | ||||
2017 | 浦和 | 15 | 5 | 0 | 1 | 0 |
2019 | 7 | 12 | 1 | - | ||
2021 | 名古屋 | 5 | - | |||
通算 | AFC | 17 | 1 | 1 | 0 |
その他の公式戦
- 2017年
- FUJI XEROX SUPER CUP 1試合0得点
- 2019年
- FUJI XEROX SUPER CUP 1試合0得点
その他の国際公式戦
- 2017年
- スルガ銀行チャンピオンシップ 1試合0得点
- 公式戦初出場 - 2013年4月3日 ナビスコ杯予選リーグ第3節 対大宮アルディージャ(ニッパツ三ツ沢球技場)
- 2. ブンデスリーガ初出場 - 2014年2月9日 第20節 対SCパーダーボルン07(ラインエネルギーシュタディオン)
- ブンデスリーガ初出場 - 2014年10月4日 第7節 対アイントラハト・フランクフルト(コメルツバンク・アレーナ)
タイトル[編集]
クラブ[編集]
- 専修大学
- 全日本大学サッカー選手権大会:2011
- 関東大学サッカーリーグ戦1部:2011, 2012, 2013
- 1.FCケルン
- 2. ブンデスリーガ:2013-14
- 浦和レッズ
- 名古屋グランパス
個人[編集]
- 全国高等学校サッカー選手権大会 大会優秀選手:2009
- 関東大学サッカーリーグ戦1部 ベストイレブン:2011, 2012, 2013
- 関東大学サッカーリーグ戦1部 アシスト王:2012(リーグ戦が現行形式になってから(2005年~)の年間最多アシスト記録)
- 関東大学サッカーリーグ戦1部 ベストヒーロー賞:2012, 2013
- デンソーカップチャレンジサッカー ベストイレブン:2011, 2012
- さいたまシティカップ MVP:2017
代表歴[編集]
出場大会[編集]
- ユニバーシアード日本代表
- 第27回夏季ユニバーシアード(2013年)
試合数[編集]
- 国際Aマッチ 1試合 0得点(2017年)
日本代表 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|
年 | 出場 | 得点 |
2017 | 1 | 0 |
通算 | 1 | 0 |
出場[編集]
No. | 開催日 | 開催都市 | スタジアム | 対戦国 | 結果 | 監督 | 大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1. | 2017年11月14日 | ![]() |
ヤン・ブレイデルスタディオン | ![]() |
●0-1 | ハリルホジッチ | 国際親善試合 |
脚注[編集]
- ^ a b c "点を多く取るのも、アシストを多く取るのも当たり前"2013 SPECIAL INTERVIEW 専修大学 主将 長澤和輝 CSPark、2013年5月30日
- ^ 専大MF長沢 独2部ケルン入団テストへ!24日以降に渡独予定 スポニチ Sponichi Annex、2013年11月23日
- ^ a b 長澤和輝(インタビュアー:鈴木款)「「ビジネスの視点でスポーツを学び直す」Jリーガー長澤選手が大学院で得た“成功”の秘訣」『FNNプライムオンライン』、2019年5月17日 。2019年5月22日閲覧。
- ^ 専修大MF長澤和輝(2年)_関東得点ランク首位の実力示す2発 ゲキサカ、2011年8月14日
- ^ J特別指定選手、長澤が語る大学の強み 横浜FMで感じたプロ選手との差 スポーツナビ、2013年5月29日
- ^ 2013年度 新チームのお知らせ 専修大学体育会サッカー部 公式WEBサイト、2013年2月5日
- ^ “【記録】関東大学サッカーリーグ戦歴代アシスト王(2005年~)”. 一般社団法人関東大学サッカー連盟. 2023年5月25日閲覧。
- ^ “Jリーガーで大学院生 異色のサッカー選手、長澤和輝のセカンドキャリア論”. 朝日新聞GLOBE+ (2019年10月27日). 2023年3月15日閲覧。
- ^ 長澤和輝選手 JFA・Jリーグ特別指定選手承認のお知らせ 横浜F・マリノス 公式サイト、2013年3月21日
- ^ “日本人プロサッカー選手の海外リーグ定着の要因”. 早稲田大学平田武男研究室 . 2023-03-21閲覧。
- ^ FC verpflichtet Kazuki Nagasawa 1. FC Köln、2013年12月22日
- ^ “Jリーガーで大学院生 異色のサッカー選手、長澤和輝のセカンドキャリア論”. 朝日新聞GLOBE+ (2019年10月27日). 2023年3月15日閲覧。
- ^ Nagasawa verlängert beim 1. FC Köln 1. FC Köln、2014年5月21日
- ^ 長澤和輝選手 完全移籍加入ならびにジェフユナイテッド市原・千葉へ期限付き移籍のお知らせ 浦和レッズ、2015年12月18日
- ^ 長澤和輝選手加入のお知らせ ジェフユナイテッド市原・千葉、2015年12月18日
- ^ “ACL決勝進出の浦和、上海戦でも光った「デュエルの強さ」 データで探る快進撃の理由]”. FOOTBALL ZONE (2017年10月19日). 2020年12月28日閲覧。
- ^ “ゴール動画:長澤 和輝(浦和)22分 浦和レッズvs湘南ベルマーレ 明治安田生命J1リーグ 第12節 2019/5/17”. Youtube Jリーグ公式チャンネル (2019年5月17日). 2023年3月13日閲覧。
- ^ “浦和MF長澤和輝、名古屋へ完全移籍「感謝と感動の二つの言葉が浮かぶ」”. サッカーキング (2020年12月28日). 2020年12月28日閲覧。
- ^ 長澤 和輝選手、移籍加入のお知らせ 名古屋グランパス 2020年12月28日
- ^ “「2021シーズン名古屋グランパス新体制発表会」レポート”. 名古屋グランパス (2021年1月19日). 2023年3月13日閲覧。
- ^ “長澤 和輝選手のけが・手術について” (2022年4月21日). 2023年3月13日閲覧。
- ^ “長澤 和輝選手、登録抹消のお知らせ” (2022年8月12日). 2023年3月13日閲覧。
- ^ ユニバーシアード男子日本代表20名が決定!赤崎、谷口、長澤ら選出! ゲキサカ、2013年5月31日
- ^ 好調の長澤和輝&森岡亮太を招集…ハリル「あとはチャンスを掴むだけ」 サッカーキング(2017年10月31日)
- ^ 登録選手追加・変更・抹消のお知らせ Jリーグ 公式サイト、2013年11月29日
関連項目[編集]
- 千葉県出身の人物一覧
- 専修大学の人物一覧
- 浦和レッドダイヤモンズの選手一覧
- ジェフユナイテッド市原・千葉の選手一覧
- 名古屋グランパスエイトの選手一覧
- 特別指定選手としてJリーグクラブに登録された選手一覧
- 日本国外のリーグに所属する日本人サッカー選手一覧
- ドイツ・ブンデスリーガに所属する日本人サッカー選手一覧
外部リンク[編集]
- オフィシャルWEBサイト
- 長澤和輝 (kazuki.nagasawa) - Facebook
- 長澤和輝 (@nagasaman1216) - Twitter
- 長澤和輝(Kazuki Nagasawa) (@nagasaman1216) - Instagram
- 長澤和輝 プロサッカー選手 (nagasaman1216) - note
- 長澤和輝 - National-Football-Teams.com (英語)
- 長澤和輝 - Soccerway.com (英語)
- 長澤和輝 - FootballDatabase.eu (英語)
- 長澤和輝 - WorldFootball.net (英語)
- 長澤和輝 - Transfermarkt.comによる選手データ (英語)
- 長澤和輝 - FIFA主催大会成績 (英語)
- 長澤和輝 - J.League Data Siteによる選手データ
- 長澤和輝 - AS.com (スペイン語)