平田竹男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

平田 竹男(ひらた たけお、1960年1月16日 - )は、大阪府生まれ、大阪府育ちの元通産官僚早稲田大学大学院スポーツ科学研究科教授

日本陸上競技連盟理事、日本スポーツ産業学会会長、日本プロテニス協会副理事長[1] を務める。

日本サッカー協会専務理事(ジェネラルセクレタリー)、名誉副会長、元内閣官房参与・元内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部 事務局長[2]

来歴・人物[編集]

大阪府立大手前高校横浜国立大学経営学部卒業(1982年)。小学4年から大学2年までサッカーをする。大学卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。1987年ハーバード大学J. F. ケネディ・スクールでMaster of Public Administrationを取得[3][4]1988年、在ブラジル二等書記官1999年資源エネルギー庁石油部石油企画官。2000年、同石油部開発課長。2001年、同資源・燃料部石油・天然ガス課長。

1989年、通産省のサービス産業室でスポーツビジネス拡大を検討した際、サッカーJSL活性化委員会(プロリーグ化検討委員会)の準備の過程で川淵三郎と知り合い、検討委員会のアドバイザリーボードに加わる。1993年Jリーグ発足にも関わり、その後日本サッカー協会国際委員として2002年日韓W杯招致にも携わる。2002年日本サッカー協会専務理事(ジェネラルセクレタリー)に就任。現役官僚からの転身として話題となった。代表試合とJリーグとの調整を進めるほか、国際マッチメイク委員会を創設して代表のマッチメイクなど渉外活動に従事した。

2006年、任期満了によって専務理事を退任して名誉副会長となり、2007年7月から参与[5]

現在早稲田大学スポーツ科学学術院のスポーツ研究科教授。早大での教え子にはシダックス志太勤、元読売ジャイアンツ桑田真澄、現役競艇選手江口晃生、日本プロテニス協会理事長の佐藤直子プロレスラー石澤常光(ケンドー・カシン)、講談社社長の野間省伸、元サッカー日本代表の相馬直樹、元卓球選手の松下浩二(現在は卓球用品総合メーカー「VICTAS」会長)、水泳指導者の平井伯昌競輪選手の安福洋一・長塚智広テレビ東京アナウンサーの大橋未歩、政治家の中山泰秀大相撲横綱稀勢の里荒磯親方(修了後、二所ノ関に名跡変更)らがいる[6]。早大においては専門であるスポーツ科学の他、官僚時代の経験からエネルギー・環境についての講義も担当している。

2007年3月より楽天監査役(非常勤)、2009年より日本陸上競技連盟監事、2010年より一般財団法人東京マラソン財団理事、2013年より内閣官房参与及び東京都参与、内閣官房2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室室長(現:内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局長)、2018年8月よりTリーグ理事[7] をそれぞれ務める。2020年9月16日安倍晋三首相辞任に伴い、内閣官房参与を退職した[8]9月25日菅義偉首相により内閣官房参与(文化・スポーツ健康・資源戦略担当)に再任された[9][10]

2021年8月、RIZAPの有料ゴルフレッスンを無料で受け、公用車で通っていた事を週刊文春が報じた事を受け[11][12]、13日に内閣官房参与とオリンピック・パラリンピック推進本部事務局長を辞任し、文部科学省参与の職についても依願免職となった[13][14]

平田研究室出身者[編集]

ソフィアバンク代表の藤沢久美[15]大相撲力士安美錦竜児[16]、クララオンライン社長の家本賢太郎[17]、スキー指導者の荒井秀樹[18]、陸上選手の伊東浩司[19]シダックス社長の志太勤[20]、サッカー選手の相馬直樹[21]、卓球選手の松下浩二[22]、サニーサイドアップグループ社長の次原悦子[23]、テニス選手の坂井利彰、プロレスラーの石澤常光[24]、プロゴルファーの小山武明など多数[25]、水泳指導者の平井伯昌[26]

参考文献[編集]

  • サッカー批評 20号 p6-49 双葉社 2003年9月
  • 朝日新聞 2002年7月20日 p2
  • 朝日新聞 2002年7月21日 p25 
  • 日本経済新聞 2002年8月1日夕刊 p5 
  • 週刊ポスト 2007年9月14日号
  • 日本の論点 2006年 p776-779「スポーツ外交の意義とは」 文藝春秋
  • 朝日新聞 「オピニオン 南アの歓喜 需要喚起」2010年6月10日
  • 朝日新聞 「W杯を語ろう」2010年7月13日 
  • 朝日新聞 連載『Jリーグを学問する』 
    • 「敵地でも客集うクラブ必要」 2010年10月5日
    • 「ファン拡大へ テレビ地上波の力」 2010年10月19日
    • 「浦和は真の一流になれるか」 2010年10月26日
    • 「育成こそクラブの中核」 2010年11月2日
    • 「円高効果 単純じゃない」 2010年11月23日
    • 「みんなが潤う仕組みを」 2010年11月30日

書籍[編集]

  • 新潮社桑田真澄 共著)『新・野球を学問する』(2013年2月)
  • 東洋経済新報社 『スポーツビジネス 最強の教科書』(2012年9月)
  • ポプラ社 『なでしこジャパンはなぜ世界一になれたのか?』(2011年9月)
  • 新潮社(桑田真澄 共著)『野球を学問する』(2010年3月)
  • 講談社(中村好男 共著) 『トップスポーツビジネスの最前線2009 ドリーム・ジョブへの道』(2009年12月)
  • 新潮社『サッカーという名の戦争-日本代表、外交交渉の裏舞台-』(2009年3月)
  • 講談社(中村好男 共著) 『トップスポーツビジネスの最前線2008 夢を実現させる仕事』(2008年9月)
  • 講談社(中村好男 共著) 『トップスポーツビジネスの最前線2007 モーニング娘。のフットサル普及ミッションから中田英寿引退プロジェクトまで』(2007年9月)
  • 講談社(中村好男 共著) 『トップスポーツビジネスの最前線 勝利と収益を生む戦略』(2006年7月)
  • 講談社(中村好男 共著) 『トップスポーツビジネスの最前線 スポーツライティングから放映権ビジネスまで』(2006年7月)
  • 講談社(中村好男 共著) 『トップスポーツビジネスの最前線 「勝利」「マーケット」「普及」のトリプルミッション』(2006年7月)

脚注[編集]

  1. ^ 組織図 日本プロテニス協会
  2. ^ 東京オリンピック・パラリンピックについて
  3. ^ MC/MPA (Mid-Career Master in Public Administration) 1988.
  4. ^ Harvard University John F. Kennedy School Of Government 1998 Alumni Directory. Bernard C. Harris Publishing Company, Inc.. (1998). p. 343 
  5. ^ 名誉役員 (PDF) 日本サッカー協会
  6. ^ 社会人修士課程1年制卒業生 早稲田大学スポーツ科学学術院:平田竹男研究室
  7. ^ 卓球・Tリーグ理事に福原愛が就任、松下氏がチェアマンに 卓球専門WEBメディア「Rallys(ラリーズ)」 2018.07.02
  8. ^ 飯島勲、浜田宏一氏ら内閣官房参与10人退職産経新聞』2020年9月16日
  9. ^ 今井元首相補佐官、内閣官房参与に日本経済新聞』2020年9月25日
  10. ^ 報道発表 内閣総理大臣辞令” (PDF). 内閣官房 (2020年9月25日). 2020年10月14日閲覧。
  11. ^ “オリパラ事務局のドン”平田内閣官房参与が「公用車」兼「五輪関係車両」で“RIZAPゴチゴルフ”にコミット《公私混同スクープ撮》(全3ページ)
  12. ^ 《決定的証拠入手》“オリパラ事務局のドン”平田竹男内閣官房参与がRIZAPで450万円超の“ゴチゴルフレッスン”(全4ページ)
  13. ^ 平田内閣官房参与辞任へ ゴルフレッスン料支払わずと文春報道NHK
  14. ^ 平田竹男内閣官房オリパラ事務局長が辞任 無料ゴルフレッスンなど文春報道日刊スポーツ
  15. ^ 奈良県におけるサッカーの普及状況と今後の発展策
  16. ^ 相撲部屋におけるおかみさんの役割について
  17. ^ アジアにおける IT インフラ発展構造の分析とブロードバンドスポーツコンテンツの可能性
  18. ^ 日立システムスキー部の事例からみる障害者スポーツ支援モデルに関する研究
  19. ^ 韓国における陸上競技の普及施策に関する研究
  20. ^ 運動・栄養・休養・健診」実施体制の分析と新たな提案について
  21. ^ 選手」「サポーター」「フロント」三者相互のリスペクトが取り戻す満員のスタジアム
  22. ^ ブンデスリーガ・中国超級リーグとの比較を踏まえた日本卓球リーグに関する研究
  23. ^ スポーツ選手マネジメントビジネスの変遷に関する研究
  24. ^ 日本におけるプロレス団体のマネジメントに関する考察
  25. ^ 地域・地区ゴルフトーナメントを軸とした日本男子プロゴルフ界活性化に関する研究
  26. ^ 我が国における競泳種目の強化体制に関する研究

外部リンク[編集]