赤星典太
赤星 典太(あかほし[1] / あかぼし[2] てんた、1868年10月22日(慶応4年9月7日[2])- 1958年(昭和33年)6月13日[1])は、日本の内務官僚、実業家。官選県知事、錦鶏間祗候。
経歴
[編集]肥後国熊本城下手取本町(現熊本市)出身[3]。熊本藩士・赤星晋作の長男として生まれる[2]。第五高等学校を卒業。1896年(明治29年)帝国大学法科大学を卒業。同年12月、文官高等試験行政科試験に合格。大蔵省に入省し主税局属となる[2][4]。
1897年(明治30年)司税官・金沢税務管理局在勤となる。以後、根室税務管理局長、札幌税務管理局長、会計検査官補、司法省参事官兼司法書記官、同書記官・総務局会計課長、農商務書記官、行政裁判所評定官などを歴任[2]。
1913年(大正2年)6月、熊本県知事に就任。白川水利権を日本窒素肥料に譲渡することを決定した[2]。1914年(大正3年)4月、山口県知事に転任。道路の調査整理、組合立周陽中学校の県立移管、副業奨励費交付規則の制定などを進めた[5]。1915年(大正4年)8月、長野県知事に転任。松本高等学校の設置、千曲川治水問題の解決、県立中学校の設置などに尽力[6]。1921年(大正10年)5月、長崎県知事に転任。医療、教育の施策を推進した。1922年(大正11年)10月、休職となる[7]。1923年(大正12年)2月10日に退官[8]。同年5月7日、錦鶏間祗候となる[9]。
その後、肥後農工銀行取締役、熊本電気社長、熊本県教育会長などを務めた[3][6]。熊本電気では、急死した上田万平の後任として1935年(昭和10年)9月28日付で第5代社長に就任し、1939年(昭和14年)3月29日まで在職している[10]。赤星と前任の上田、同時に会長となった林市蔵の3人はいずれも官選県知事を歴任した熊本県出身の元官僚である[11]。終戦後に公職追放となった[4]。
栄典
[編集]伝記
[編集]- 山口白陽著、赤星典太編『赤星典太先生』大日本教育会熊本県支部、1946年。
脚注
[編集]- ^ a b 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』14頁。
- ^ a b c d e f 『新編日本の歴代知事』1039頁。
- ^ a b 『長野県姓氏歴史人物大辞典』445頁。
- ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』177頁。
- ^ 『新編日本の歴代知事』855頁。
- ^ a b 『新編日本の歴代知事』523頁。
- ^ 『新編日本の歴代知事』1019頁。
- ^ 『官報』第3158号、大正12年2月12日。
- ^ 『官報』第3229号、大正12年5月8日。
- ^ 『九州地方電気事業史』297・766頁
- ^ 『人的事業大系』2 電力篇289-291頁。
- ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
- ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
参考文献
[編集]- 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
- 『長野県姓氏歴史人物大辞典』角川日本姓氏歴史人物大辞典20、角川書店、1996年。
- 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年。
- 九州電力 編『九州地方電気事業史』九州電力、2007年。
- 松下伝吉『人的事業大系』 2 電力篇、中外産業調査、1939年。