ログアウトした編集者のページ もっと詳しく
案内
ヘルプ
ツール
印刷/書き出し
目次 サイドバーに移動 非表示
藩士(はんし)は、江戸時代の各藩に仕えた武士およびその構成員を指す歴史用語。
江戸時代には「藩」という言葉自体と同様、「藩士」も呼称として用いられなかった。
例えば、薩摩藩の藩士なら自らのことを「薩摩藩士某」と名乗るのではなく「島津家家臣某」と名乗った。