殿ヶ谷戸庭園
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
殿ヶ谷戸庭園 Tonogayato Gardens | |
---|---|
![]() | |
分類 | 都立庭園・名勝 |
所在地 | |
座標 | 北緯35度41分56.3秒 東経139度28分54.6秒 / 北緯35.698972度 東経139.481833度座標: 北緯35度41分56.3秒 東経139度28分54.6秒 / 北緯35.698972度 東経139.481833度 |
面積 | 21,123.59m2 |
運営者 |
東京都公園協会 2011~2015年度指定管理者 |
設備・遊具 | 集会場(紅葉亭) |
告示 | 1979年4月1日開園 |
公式サイト | 公式ホームページ |
殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん)は、東京都国分寺市にある有料の都立庭園である。
園内は自然の地形を生かした回遊式庭園となっている。国の名勝に指定されている。
概要[編集]
- 所在地:東京都国分寺市南町2-16
- 主な施設:庭園、集会場(紅葉亭)
沿革[編集]
1913年(大正2年)から1915年(大正4年)にかけて、江口定条の別荘として庭師・仙石の手で作庭される。1929年(昭和4年)に三菱財閥創業家の岩崎彦弥太が別邸として買い取り、津田鑿の設計で洋風邸宅、数奇屋風の茶室(紅葉亭)などを追加整備した。昭和40年代に再開発計画が持ち上がったが、保存を求める住民運動をきっかけとして1974年(昭和49年)東京都が買収、公園として整備の後に1979年(昭和54年)4月より有料庭園として公開した。
園内[編集]
国分寺崖線と呼ばれる段丘崖と豊富な湧水を巧みに生かして築かれた、回遊式林泉庭園である。様々な木々が植えられており、園内には池や周遊順路が存在し、カメラマンや地元住民、近隣で働く人間の憩いの場として利用される。
アクセス[編集]
関連項目[編集]
- 東京都指定名勝
- 旧岩崎邸庭園 - 旧岩崎家茅町本邸
- 清澄庭園 - 岩崎家深川別邸跡
- 六義園 - 岩崎家駒込別邸跡
- 国際文化会館 - 岩崎家鳥居坂別邸跡
- 開東閣 - 旧岩崎弥之助家高輪本邸・非公開
- 岩崎家
- 三菱グループ
外部リンク[編集]
- 殿ヶ谷戸庭園(都立公園・庭園案内 - 東京都建設局)
- 殿ヶ谷戸庭園 (財団法人東京都公園協会|公園へ行こう!)
- 殿ヶ谷戸庭園 (財団法人東京都公園協会|庭園へ行こう。 )
- 東京都立公園条例
- 東京都立公園条例施行規則