コンテンツにスキップ

星界シリーズ (アニメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
星界の断章 -誕生-から転送)
星界シリーズ > 星界シリーズ (アニメ)
星界シリーズ
ジャンル SF[1]
アニメ:星界の紋章
監督 長岡康史
シリーズ構成 吉永亜矢
キャラクターデザイン 渡部圭祐
メカニックデザイン 森木靖泰、筱雅律
常木志伸
音楽 服部克久
アニメーション制作 SUNRISE
製作 SUNRISE、WOWOW
バンダイビジュアル
放送局 WOWOW
放送期間 1999年1月2日 - 3月27日
話数 全13話
アニメ:星界の戦旗(第1期) / 星界の戦旗II(第2期)
監督 長岡康史
シリーズ構成 竹田裕一郎(第2期)
キャラクターデザイン 渡部圭祐
メカニックデザイン 森木靖泰、井上邦彦
大輪充今石進
音楽 服部克久
アニメーション制作 サンライズ
製作 サンライズ、WOWOW
バンダイビジュアル
放送局 WOWOW
放送期間 第1期:2000年4月14日 - 7月14日
第2期:2001年7月11日 - 9月26日
話数 第1期:全13話 / 第2期:全10話
OVA:星界の戦旗III(第3期)
監督 長岡康史
キャラクターデザイン 渡部圭祐
メカニックデザイン 森木靖泰、今石進、大輪充
アニメーション制作 サンライズ
製作 バンダイビジュアル、サンライズ
発表期間 2005年8月26日 - 9月23日
話数 全2巻
アニメ:星界の断章 -誕生-
監督 鍋島修
脚本 村上ヒロアキ
キャラクターデザイン 渡部圭祐
メカニックデザイン 筱雅律
音楽 服部克久
アニメーション制作 サンライズ
製作 サンライズ、WOWOW
バンダイビジュアル
放送局 WOWOW
放送期間 2000年4月7日 - (特別番組)
話数 全1話
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

星界シリーズ(せいかいシリーズ)は、森岡浩之による同名のライトノベルシリーズを原作としたアニメ作品。

星界の紋章』はWOWOWにて1999年1月から3月まで放送された。『星界の戦旗』はWOWOWにて第1シリーズが2000年4月から7月まで、第2シリーズ(『星界の戦旗II』)が2001年7月から9月まで放送され、第3シリーズ(『星界の戦旗III』)がOVAとして2005年8月から9月にかけて発売された。『星界の断章 -誕生-』はWOWOWにて2000年4月に放送された。

登場人物[編集]

スタッフ[編集]

星界の紋章[3] 星界の戦旗 星界の断章 -誕生-[4]
第1シリーズ[5] 第2シリーズ[6] 第3シリーズ[7]
企画 渡辺繁植田益朗
原作 森岡浩之ハヤカワ文庫刊)
監督 長岡康史 鍋島修
監修 N/A 長岡康史
シリーズ構成 吉永亜矢 N/A 竹田裕一郎 N/A
脚本 むとうやすゆき 村上ヒロアキ
ビジュアルコンセプト 赤井孝美
江田恵一 N/A 江田恵一
キャラクターデザイン 渡部圭祐
メカニックデザイン 森木靖泰 筱雅律
筱雅律、常木志伸 大輪充
N/A 井上邦彦 今石進
美術監督 岡田有章 長谷川弘行 岡田有章
色彩設計 歌川律子 横山さよ子
撮影監督 白井久男 八木寛文、老平英 白井久男
編集 瀬山武司
音響監督 小林克良
音楽 服部克久
プロデューサー 積惟文、岩田幹宏
海部正樹、杉田敦 湯川淳 海部正樹、杉田敦
アニメーション制作 SUNRISE
製作 SUNRISE、バンダイビジュアル
WOWOW N/A WOWOW

制作[編集]

監督の長岡康史は13話(「紋章」)という尺の中で、原作小説のSF部分を全て取り入れてしまうと、その代償としてドラマ的な要素が薄くなると考え、自身が思い描く各キャラクターの面白さを活かすために、原作小説の設定は必要最低限に抑え、基本的には「人間の話」をしていくことにしたと話している[8]。長岡はアーヴ語について以下のように話している。

最初は、いろいろ法則を決めて、特別な固有名詞だけはアーヴ語にするとか、あるいは、全部アーヴ語にしようとか、いろいろ案は出たんですが、声優さんのオーディションなんかで、生で、芝居としてセリフを聞いているうちに、アーヴ語でやるっていうのは原作にあるルビを読み上げるようなもので、アニメーションの作品としてわかりづらいものになってしまうんじゃないかと。だったら、日本語で作った映像をSFテイストとして、前面に出した方が、原作を読んでない人でも楽しめだろうと。 — 出典:[9]

本作のオープニングテーマはロンドンで収録された。オープニングテーマ担当の服部克久は「紋章」は現実世界よりも未来の話ではあるが、人間は何万年経っても大きく変化はしないし、「紋章」における異なる階級間の争いなど含めて現実世界における日本および人間が抱える問題は同じではないかとしており、そういった意味では「そこに人間が生きている」というような音楽を作ろうと考え、これが本作における本楽曲のテーマであると話している[8]

長岡は「静かな感じが全体のトーンとしてほしい」との理由から、声優のキャスティングについては全体としてアニメーション中心に活動している人ではなく、洋画の吹き替えを中心に活動している人に依頼したという[10]。ラフィール役の川澄綾子は、台詞量の多いうえに難解な言葉も多いことから、演じるのが本当に難しいキャラクターであったと振り返っている[11]

主題歌[編集]

星界の紋章
  • オープニングテーマ「星界の紋章」(インストゥルメンタル)
    • 作曲・編曲 - 服部克久
    • 最終話(13話)でエンディングとしても使用された。
  • エンディングテーマ 「失われた青空」(1話 - 12話)
    • 作詞 - 近藤金吾 / 作曲 - 近藤金吾 / 編曲 - タイムスリップ・ランデブー、笹路正徳 / 歌 - タイムスリップ・ランデブー
星界の戦旗
  • オープニングテーマ「星界の戦旗」〈インスト〉
    • 作曲 - 服部克久
  • 第1期エンディングテーマ「Pink
    • 作詞 - 森真帆 / 作曲・編曲 - 斉藤英夫 / 歌 - YUAMU
  • 第2期エンディングテーマ「Farewell to my love
    • 作詞 - 冬杜花代子 / 作曲 - 田中公平 / 編曲 - 浜口史郎 / 歌 - 川澄綾子
  • 第3期エンディングテーマ「手のひらの夢
    • 作詞 - 友利歩未 / 作曲・編曲 - 若草恵 / 歌 - 白鳥英美子

反響・評価[編集]

WOWOWプロデューサーの海部正樹は「紋章」ついて以下のように話している。

当社で扱ってきたアニメ番組としても、非常に高い評価を得ていますね。インターネットホームページへのアクセス件数もかなりの数ですし、原作の人気の高さと、アニメとしての完成度の高さで、ファンをひきつけられたんではないかと思っています。 — 出典:[12]

「EMOTION the Best 星界の紋章 DVD-BOX」の推定初週売上は1,163枚を[13]、「星界 Complete Blu-ray BOX」の推定初週売上は1,689枚をそれぞれ記録している[14]

各話リスト[編集]

星界の紋章
話数 サブタイトル 絵コンテ 演出 総作画監督 作画監督 放送日
1 侵略 長岡康史 元永慶太郎 渡部圭祐(キャラ)
筱雅律(メカ)
しんぼたくろう(キャラ)
米山浩平(メカ)
1999年
1月2日
2 星たちの眷族 篠原俊哉 - 渡部圭祐(キャラ)
筱雅律(メカ)
1月9日
3 愛の娘 西本由紀夫 渡部圭祐(キャラ)
筱雅律(メカ)
高橋晃 1月16日
4 奇襲 南康宏 山口美浩 しんぼたくろう
米山浩平
1月23日
5 ゴースロスの戦い 長岡康史 元永慶太郎 - 筱雅律 1月30日
6 不可解な陰謀 篠原俊哉 渡部圭祐(キャラ)
筱雅律(メカ)
高橋晃 2月6日
7 幸せな叛逆 西本由紀夫 - しんぼたくろう
米山浩平
2月13日
8 アーヴの流儀 山口美浩 - 高橋晃 2月20日
9 戦場へ 西澤晋 元永慶太郎 - 中島里恵
向山祐治
2月27日
10 二人だけの逃亡 篠原俊哉 - 渡部圭祐
大塚健
3月6日
11 スファグノーフ門沖会戦 西本由紀夫 - しんぼたくろう
米山浩平
3月13日
12 惑乱の淑女 鍋島修 - 筱雅律 3月20日
13 天翔る迷惑 長岡康史 長岡康史
西本由紀夫
- 渡部圭祐、向山祐治
中島里恵、高橋晃
3月27日
星界の戦旗
第1シリーズ
話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 総作画監督 作画監督 放送日
1 再会 真喜屋力 長岡康史 渡部圭祐(キャラ)
筱雅律(メカ)
しんぼたくろう
米山浩平
2000年
4月14日
2 幻炎作戦 竹田裕一郎 長岡康史 元永慶太郎 渡部圭祐 筱雅律 4月21日
3 突撃艦“バースロイル” 真喜屋力 西澤晋 渡部圭祐(キャラ) しんぼたくろう
米山浩平
4月28日
4 初陣 竹田裕一郎 米たにヨシトモ まついひとゆき 渡部圭祐
筱雅律
高橋晃 5月12日
5 華やかな狂気 西本由紀夫 渡部圭祐(キャラ) しんぼたくろう
米山浩平
5月19日
6 弔いの晩餐 真喜屋力 西澤晋 元永慶太郎 渡部圭祐
筱雅律
中島里恵
加藤やすひさ
5月26日
7 くらやみの逃亡 竹田裕一郎 阿部記之 鈴木吉男 - 大塚健(キャラ)
千葉道徳(メカ)
6月2日
8 決戦前夜 真喜屋力 吉田俊司 渡部圭祐(キャラ)
筱雅律(メカ)
南伸一郎 6月9日
9 バースロイルの戦い まついひとゆき 筱雅律(メカ) 高橋晃 6月16日
10 流れる星 鍋島修 - しんぼたくろう
米山浩平
6月23日
11 灼熱の戦場 竹田裕一郎 西本由紀夫 千葉道徳
渡部圭祐
筱雅律
6月30日
12 アプティック門沖会戦 高谷浩利 亀垣一 渡部圭祐(キャラ)
筱雅律(メカ)
しんぼたくろう
米山浩平
7月7日
13 絆のかたち 長岡康史 中島里恵 7月14日
第2シリーズ
話数 サブタイトル 絵コンテ 演出 作画監督 放送日
1 狩人作戦 長岡康史 しんぼたくろう
橋本誠一
2001年
7月11日
2 流刑の星 長岡康史 佐藤千春 7月18日
3 移民計画 篠原俊哉 菱田正和 しんぼたくろう
橋本誠一
7月25日
4 狩人たち 西本由紀夫
まついひとゆき
西本由紀夫 高橋晃 8月1日
5 叛乱 西澤晋 鶴田寛 あきゆたか 8月8日
6 アーヴの地獄 まついひとゆき 吉村章 しんぼたくろう
橋本誠一
8月15日
7 金色烏[ガサルス]の旗 高木茂樹 高橋晃 8月29日
8 守るべきもの 山中英治 佐藤千春 しんぼたくろう
橋本誠一
9月12日
9 弓を置くとき 西澤晋 西本由紀夫 向山祐治 9月19日
10 アブリアルの涙 長岡康史 しんぼたくろう
橋本誠一
9月26日
第3シリーズ
巻数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 発売日
1 めぐりあう星たち むとうやすゆき 長岡康史 渡部圭祐 2005年
8月26日
2 家族の食卓 9月23日

関連商品[編集]

DVD[編集]

星界の紋章
巻数 発売日[15] 規格品番
星界の紋章
1 1999年5月25日 BCBA-0128
2 1999年7月25日 BCBA-0129
3 1999年8月25日 BCBA-0130
4 1999年9月25日 BCBA-0131
5 1999年10月25日 BCBA-0132
6 1999年11月25日 BCBA-0133
7 1999年12月18日 BCBA-0255
星界の紋章 特別編
# 2000年10月25日 BCBA-0539
EMOTION the Best 星界の紋章 DVD-BOX
# 2010年5月28日 BCBA-3814
星界の戦旗
第1シリーズ
巻数 発売日[16] 規格品番
星界の戦旗
1 2000年9月25日 BCBA-0541
2 2000年10月25日 BCBA-0542
3 2000年11月25日 BCBA-0543
4 2000年12月21日 BCBA-0544
5 2001年1月25日 BCBA-0545
6 2001年2月25日 BCBA-0546
7 2001年3月25日 BCBA-0547
星界の戦旗 特別編
# 2001年10月25日 BCBA-1026
第2シリーズ
巻数 発売日[16] 規格品番
1 2001年11月25日 BCBA-1027
2 2001年12月21日 BCBA-1028
3 2002年1月25日 BCBA-1029
4 2002年2月25日 BCBA-1030
5 2002年3月25日 BCBA-1031
第3シリーズ
巻数 発売日[16] 規格品番
1 2005年8月26日 BCBA-2296
2 2005年9月23日 BCBA-2297
星界の断章
巻数 発売日[17] 規格品番
1 2000年8月25日 BCBA-0540

BD[編集]

巻数 発売日[18] 規格品番
# 2019年12月25日 BCXA-1492

書籍[編集]

星界の紋章
  • 『星界の紋章ハンドブック』1998年12月31日発行、ISBN 4-15-030609-5
    星界の紋章のアニメ放送前に発売されたファンブック。コラムやアニメ関係者へのインタビュー、アニメ関連の資料、第1話台本などが収録されている。
  • 『星界の紋章 ビジュアル・ファンブック』1999年7月31日初版発行、ISBN 4-15-208227-5
  • 『星界の紋章フィルムブック1』2001年5月15日発行、ISBN 4-15-030663-X
  • 『星界の紋章フィルムブック2』2001年6月15日発行、ISBN 4-15-030666-4
  • 『星界の紋章フィルムブック3』2001年7月15日発行、ISBN 4-15-030668-0
    アニメ星界の紋章のフィルムブック。各巻末に短編小説の星界の断章が1話ずつ収録されている(全て星界の断章の文庫本に収録済み)。
星界の戦旗
  • 『星界の戦旗ナビゲーションブック』2000年4月15日発行、ISBN 4-15-030635-4
    『星界の戦旗』のアニメ放送に合わせて発売されたファンブック。アニメ関係者へのインタビュー、アニメ関連の資料などが収録されている。
  • 『星界の戦旗フィルムブック1』2001年8月15日発行、ISBN 4-15-030672-9
  • 『星界の戦旗フィルムブック2』2001年9月15日発行、ISBN 4-15-030674-5
  • 『星界の戦旗フィルムブック3』2001年10月15日発行、ISBN 4-15-030678-8
    『アニメ星界』の戦旗のフィルムブック。各巻末に短編小説の星界の断章が1話ずつ収録されている(全て『星界の断章』の文庫本に収録された)。
  • 『星界マスターガイドブック』2005年10月15日発行、ISBN 4-15-030817-9
    アニメ『星界の戦旗II』『星界の戦旗III』のフィルムダイジェスト、星界の世界説明からなるファンブック。

脚注[編集]

  1. ^ 星界の紋章”. バンダイチャンネル. 2024年6月15日閲覧。
  2. ^ a b 星界の紋章|アニメ声優・キャラクター・登場人物・1999冬アニメ最新情報一覧”. アニメイトタイムズ. 2023年4月28日閲覧。
  3. ^ 星界の紋章ハンドブック (1998), p. 192.
  4. ^ 星界の断章 誕生”. allcinema. 2023年10月28日閲覧。
  5. ^ 星界の戦旗”. アニメハック. 2023年5月2日閲覧。
  6. ^ 星界の戦旗 II”. アニメハック. 2023年5月2日閲覧。
  7. ^ 星界の戦旗III”. allcinema. 2023年10月27日閲覧。
  8. ^ a b 星界の紋章ハンドブック (1998), p. 21.
  9. ^ 星界の紋章ハンドブック (1998), p. 22.
  10. ^ 星界の紋章ビジュアル・ファンブック (1999), p. 71.
  11. ^ “星界シリーズ:20年愛され続ける伝説のアニメ 長岡康史監督、川澄綾子、清水香里が振り返る 今だから話せる裏話も”. まんたんウェブ. (2019年12月20日). https://mantan-web.jp/article/20191220dog00m200046000c.html 2024年6月12日閲覧。 
  12. ^ 星界の戦旗ナビゲーションブック (2000), p. 90.
  13. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2010』オリコン・リサーチ、2011年3月31日、562頁。ISBN 978-4-87131-087-1 
  14. ^ 『ORICONエンタメ・マーケット白書 2020』オリコン・リサーチ、2021年3月31日、574頁。ISBN 978-4-87131-201-1 
  15. ^ 「星界の紋章」を含むDVD&Blu-ray”. オリコンニュース. 2024年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月11日閲覧。
  16. ^ a b c 「星界の戦旗」を含むDVD&Blu-ray”. オリコンニュース. 2024年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月11日閲覧。
  17. ^ 星界の断章 誕生”. オリコンニュース. 2024年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024-05-1#閲覧。
  18. ^ 星界 Complete Blu-ray BOX 特装限定版”. オリコンニュース. 2024年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月1日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『星界の紋章ハンドブック』早川書房、1998年12月31日発行。ISBN 4-15-030609-5 
  • 『星界の紋章 ビジュアル・ファンブック』早川書房、1999年7月31日初版発行。ISBN 4-15-208227-5 
  • 『星界の戦旗ナビゲーションブック』早川書房、2000年4月15日発行。ISBN 4-15-030635-4 

外部リンク[編集]