徳間書店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。アルトクール (会話 | 投稿記録) による 2016年4月4日 (月) 18:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ヌッ! (会話) による版を Ohgi による版へ巻き戻し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

株式会社徳間書店
Tokuma Shoten Publishing Co., Ltd.
本社の入居する常和芝大門ビル
種類 株式会社
略称 徳間
本社所在地 日本の旗 日本
105-8055
東京都港区芝大門二丁目2番1号
常和芝大門ビル 5F-9F
業種 情報・通信業
法人番号 3010401036589 ウィキデータを編集
事業内容 出版編集
代表者 平野健一代表取締役社長
資本金 2億円(2012年3月31日時点)
売上高 107億7320万円(2012年3月期)
純利益 1億8,685万円(2012年3月期)
純資産 2億9,586万円(2012年3月31日時点)
総資産 73億9,248万円(2012年3月31日時点)
従業員数 121人(2012年2月1日時点)
決算期 3月末日
外部リンク www.tokuma.jp
特記事項:現法人は(旧)徳間書店を新旧分離して新規設立したもの
テンプレートを表示

株式会社徳間書店(とくましょてん、Tokuma Shoten Publishing Co., Ltd.)は、日本の出版社エンタテインメント分野が中心。

新聞編集の東京タイムズ音楽・映像ソフトの徳間ジャパンコミュニケーションズ、映画の大映、アニメのスタジオジブリ、ゲーム・パーソナルコンピュータの徳間書店インターメディア(TIM)、新聞印刷のトクマプレスセンターの各社を擁した「徳間書店グループ」を築いてその中核をなした。その後経営危機により徳間グループは解体され、現在は本来の出版業に専念している。

沿革

第二次世界大戦終結直後、言論統制の反動からか雨後の筍の如く勃興した新興新聞社の一つで、読売新聞社出身の竹井博友1954年(昭和29年)の3月19日に興した東西芸能出版社が源流。芸能ゴシップ記事を中心とした『アサヒ芸能新聞』を発行していた。竹井自身は新聞界への情熱は持っていたようで、ほどなく東京で一般紙『日東新聞』を創刊している。しかし、この『日東新聞』創刊が裏目に出て東西芸能出版社の業績は急激に悪化。竹井は遂に撤退を余儀なくされてしまう。後を引き受けたのが、同じ読売新聞社の出身で竹井の同僚の徳間康快である。

徳間は竹井に請われて同社の役員になった関係で残務処理に当たっていた。この時の徳間の姿勢に債権者・従業員・取引先のほとんどが親近感を覚え、「会社をたたむより徳間の手で是非再建を」との声が各方面からおこった。こうして徳間は1956年『アサヒ芸能新聞』を雑誌『週刊アサヒ芸能』に切り替えたが、これは非新聞系の週刊誌として『週刊新潮』と歩調を合わせての創刊であり、徳間は新潮社佐藤義助から声をかけられていた。東西芸能出版社は1958年「アサヒ芸能出版社」と改称して再起を期した。1961年4月にアサヒ芸能出版の書籍部門を徳間書店として分離設立したが、やがてアサヒ芸能出版は一般書籍にも進出することとなったため、1967年4月に両社が合併し、アサヒ芸能出版を存続会社として、社名を「徳間書店」に改称した。

その後、太平住宅からミノルフォン株式会社(旧・太平音響)を買収し、徳間音楽工業(のち徳間ジャパン)に改組し音楽業界に参入。倒産した大映の経営も引き受け、同社を再建。さらに、業績が悪化していた『東京タイムズ』を買収して古巣の新聞業界にも参入した。出版社の音楽業界参入は既に講談社が戦前から行ってはいたが、映画事業への参入は角川書店よりも早かった。また新聞事業の参入は、やはり徳間も新聞社出身だったこともあるが、講談社の『日刊ゲンダイ』の成功が刺激となったようである。この『東京タイムズ』は朝日新聞販売店に販売を委託していたが、朝刊紙だったこともあり部数が伸びず、奮闘むなしく廃刊となっている。

そして、アニメブームに乗って発刊した雑誌『アニメージュ』が契機となり、宮崎駿高畑勲を擁するスタジオジブリを設立。日本のアニメ界の発展に多大な功績を残した。また1991年にはダイヤルQ2のパイオニア事業者だったダイヤルキューネットワークの事業譲渡を受け徳間インテリジェンスネットワークを設立している。

しかし、長年の拡大志向経営がたたりバブル崩壊が引き金となって、経営が大きく傾いて住友銀行(後の三井住友銀行)の管理下に置かれる。それでもなお徳間は社長の座を手放さず、磯田一郎続く巽外夫率いる住友銀行と激しく渡り合って会社を巧みに存続させた。負債総額は、グループ全体で最大1,300億円に達したともいわれる。

カリスマ経営者・徳間康快の逝去後、大映は2002年11月にライバル・角川書店に売却(現角川映画)。徳間ジャパンは2001年10月第一興商に売却されたが、現在も徳間の名は残されている。ゆりかもめからも見えることで知られた新橋の旧社屋は、2003年に資生堂へ売却されて「汐留FSビル」と改められ、併設の徳間ホールも「スペースFS汐留」となった。スタジオジブリは収益確保のため、徳間書店に吸収合併されていたが、実態は日本テレビの関係事業と化していたため、2005年に新たにスタジオジブリを設立し、独立させた。ただし、現在でもジブリ関連本の発行は行なっている。

これらの関連部門の売却ののち、2005年4月債務整理に当たる旧社「株式会社芝ホールディングス」(従来の「株式会社徳間書店」が社名変更、2006年9月会社解散)と営業譲渡されて出版活動を続行する新社「株式会社徳間書店」設立の新旧分離が行なわれ、経営再建を果たしつつある。

役員

歴代社長

期間 社長
1954年3月19日 2000年9月20日 徳間康快
2000年9月21日 2001年1月17日 牧田謙吾
2001年1月18日 2008年2月22日 松下武義
2008年2月23日 2013年10月1日 岩渕徹
2013年10月2日 現在 平野健一

現役員

歴代役員

発行雑誌・書籍

雑誌

漫画・アニメ誌

声優誌

ゲーム誌

書籍

過去に発行していた雑誌

以下は徳間書店インターメディア発行、徳間書店発売の雑誌

その他

過去のグループ会社

脚注

参考文献

  • 徳間書店社史編纂委員会 編『徳間書店の30年 1954-1983』徳間書店、1984年2月。 
  • 徳間書店社史編纂委員会 編『徳間書店の35年 1954-1989』徳間書店、1989年。 

関連項目

外部リンク