岩倉市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。59.129.102.81 (会話) による 2012年4月8日 (日) 01:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

いわくらし ウィキデータを編集
岩倉市
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
市町村コード 23228-9
法人番号 3000020232289 ウィキデータを編集
面積 10.47km2
総人口 47,572[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 4,544人/km2
隣接自治体 一宮市江南市小牧市北名古屋市
市の木 クスノキ
市の花 ツツジ
岩倉市役所
市長 久保田桂朗
所在地 482-8686
愛知県岩倉市栄町一丁目66番地
岩倉市役所
外部リンク 岩倉市

岩倉市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

岩倉市(いわくらし)は、愛知県の北西部に位置する名古屋市に近くベッドタウンとなっている。

県内で最も面積の小さい市(以下、高浜市清須市と続く)で、全国でも10番目に小さい市である。

地理

濃尾平野の中に位置し、犬山扇状地の扇端にあたる。標高は8~12メートルで、市の中心部を北から南へゆっくりと五条川が流れている。名古屋市と犬山市を結ぶ名古屋鉄道犬山線が通り、両市のほぼ中間に位置している。市の最北部を名神高速道路が通り、東の小牧インターチェンジ、西の一宮インターチェンジのほぼ中間でもある。

河川

  • 五条川
  • 巾下川 - 南部中学校の南側で、五条川と合流。
  • 矢戸川 - 南部中学校の北側で、巾下川と合流。

隣接している自治体

歴史

かつては、木曽川が形成した犬山扇状地扇端の自然堤防上に発達した集落である。縄文、弥生の遺跡が市内に点在。鎌倉、室町時代は荘園として発展。戦国時代に織田伊勢守の居城となり尾張北部の中心的存在であった。しかし、1559年、尾張南部の領袖であった織田信長に攻められ落城。この時、後に土佐藩主となった山内一豊の父、盛豊が落命したと言われており、山内一豊ゆかりの地である。明治・大正時代には養蚕、養鶏が地域経済を支えた。現在、ゆで卵の生産は日本一である。第二次世界大戦時は、一宮市等からの学童疎開を受け入れた。全国11番目の面積狭小の市域の中心を名古屋鉄道犬山線が通り、名古屋駅まで10数分の地の利から昭和30年代後半から名古屋市のベッドタウンとして発展した。

沿革

岩倉市は1889年明治22年)の市町村制施行時当時の丹羽郡岩倉村・豊秋村・島野村・幼村がベースとなっている。このうち、1892年明治25年)岩倉村が岩倉町に。

1906年5月1日幼村の一部を除いたこの1町3村が合併して、現在と同じ市域の岩倉町となる。1971年12月1日市制施行し現在の岩倉市となった。

人口

人口は県内の市で高浜市弥富市に次いで3番目に少ない。しかし人口密度は名古屋市に次いで、県内で2番目に高い。ブラジル人の比率が5%となっており、西尾張地区では1位の数字である。


岩倉市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政

  • 現市長:片岡恵一(2009年1月29日 - )
  • 前市長:石黒靖明(1989年1月29日 - 2009年1月28日)

姉妹都市・提携都市

過去に存在した友好都市

商業

教育

高等学校

中学校

小学校

  • 岩倉市立岩倉北小学校
  • 岩倉市立岩倉南小学校
  • 岩倉市立岩倉東小学校
  • 岩倉市立五条川小学校
  • 岩倉市立曽野小学校

交通

鉄道路線

現行路線

廃止路線

廃止駅

  • 名古屋鉄道犬山線
岩倉-大山寺間に稲荷前駅があったが、1944年昭和19年)に休止し、そのまま1969年(昭和44年)に廃止された。

路線バス

道路

高速自動車国道

一般国道

主要地方道

一般県道

市内の道路通称名

  • 信長街道
  • 岩倉街道
  • 柳街道
  • 名草線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

祭事・催事

  • のんぼり洗い(1月〜3月)
  • 岩倉市桜まつり(4月)
  • 山車夏まつり(8月)

出身有名人

外部リンク