コンテンツにスキップ

肩固め

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アマMMAにおける肩固め
極め技としての肩固め

肩固め(かたがため)は、柔道で使用される袈裟固系抑込技である。絞技腕三角絞め(英:アーム・トライアングル・チョーク <Arm Triangle Choke> )の一種でもある。講道館国際柔道連盟 (IJF) での正式名は肩固。IJF略号KAG

概要

[編集]

基本形としては上になった状態で、相手の首と上方に上げさせた、または、横方向へ伸ばさせて片腕を腋の下から、襷の様にして自分の両腕で捕らえ両掌を合せ組み、肩ごと床に固めることで抑え込みが成立する。別名本肩固[1](ほんかたがため)。

また、その状態から圧力を加えることで絞め技ともなるが、それも慣習的に講道館では肩固めと呼ぶ。したがって、他の抑込技と異なり受がハーフガードを取った状態でも柔道の決り技名として使用されることがある。

肩の関節を極めるのではでなく攻め手の腕で片側の頚動脈を、押し付けられた受け手自身の肩で反対側の頚動脈を同時に絞める絞技である。基本的な構造は三角絞めとほぼ同じで、脚で行う三角絞めに対して腕で行う三角絞めのような絞め技である。

相手を寝かせた状態から上からサイドポジション体勢をとり、相手の片腕と頭を抱え込む様にして腕をクラッチして抑え込む。自分の頭は相手が起き上がって抜け出すのを防ぐために相手に当てるのだが、頚動脈を絞めるのは両腕の力のみで行う人もいるが、本来は腕を梃子利用して相手を絞める技である。マウントポジションから抑え込んだ場合は縦四方固肩固併用縦四方固となる。この技は柔道では縦四方固に分類されるが他の格闘技では肩固めあつかいが多い。

三角絞同様に類型的な柔道の技ではあるが、ブラジリアン柔術でも頻繁に使われる。アーム・トライアングル・チョークの一種なのでブラジリアン柔術では国際ブラジリアン柔術連盟国際柔術連盟ともにティーン (U16) 以下では禁止技である。

MMAでは、カーウソン門下のムリーロ・ブスタマンチマリオ・スペーヒーアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラビトー・シャオリン・ヒベイロなどが極め技として披露してきた。

変化

[編集]

崩肩固

[編集]

崩肩固(くずれかたがため)は両脚の形を袈裟固の様にしたり、両手の組み方を自身の手首を掴んだり、着衣の場合は、自身の襟を掴んでその片腕のみで受の頭部と片腕を抱える肩固[2]

絞肩固

[編集]

絞肩固(しめかたがため)は両腕の組み方がフィギュア4の肩固。受の右側に付き右腕で受の頭部と右腕を抱え取の左肘裏を掴んで抑える。本肩固より絞めの威力は強い[1]

連絡技

[編集]

スタンディング式肩固からの連絡。

関連技

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 尾形源治柔道神髄』大仁堂、日本、1930年5月、103-105頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1033178/59。「絞肩固」 
  2. ^ 三船久蔵工藤一三、松本芳三『柔道講座』 第2巻、白水社、日本、1955年12月20日、113頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2477509/59。「崩肩固」 

外部リンク

[編集]