大磯駅
大磯駅 | |
---|---|
駅舎(2010年6月) | |
おおいそ Ōiso | |
◄JT 11 平塚 (4.0 km) (5.3 km) 二宮 JT 13► | |
![]() | |
所在地 | 神奈川県中郡大磯町東小磯1 |
駅番号 | JT12 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■東海道本線 |
キロ程 | 67.8 km(東京起点) |
電報略号 | オイ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
7,015人/日(降車客含まず) -2022年- |
開業年月日 | 1887年(明治20年)7月11日 |
備考 | 業務委託駅[1] |
大磯駅(おおいそえき)は、神奈川県中郡大磯町東小磯にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。駅番号はJT 12。
東京駅発着系統と、新宿駅経由で高崎線に直通する湘南新宿ライン、東京駅・上野駅経由で宇都宮線・高崎線に直通する上野東京ラインが停車する(運転形態の詳細については「東海道線 (JR東日本)」を参照)。
歴史[編集]
- 1887年(明治20年)7月11日:国鉄東海道本線 旧・横浜駅 - 国府津駅開通と同時に開業。旅客・貨物取扱を開始。東海道本線延伸に伴う駅設置計画は当初予定になかったが、海水浴を導入するために医学者松本順の提案により開業した。
- 1962年(昭和37年)4月21日:貨物取扱を廃止。
- 1972年(昭和47年)3月15日:荷物取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2000年(平成12年):関東の駅百選に選定される。
- 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」供用開始。
- 2008年(平成20年)2月27日:エレベーター・エスカレータ使用開始。バリアフリー化。
- 2009年(平成21年)2月6日:経済産業省の近代化産業遺産に認定される[2]。
- 2015年(平成27年)7月1日:直営駅から平塚駅管理の業務委託駅となる[3]。
- 2021年(令和3年)9月28日:みどりの窓口の営業を終了[4][5]。
駅構造[編集]
平塚駅管理の業務委託駅(JR東日本ステーションサービス委託)[1]で、島式ホーム1面2線を有する地上駅である。三角屋根の地上駅舎を持つ。ホームと駅舎(改札口)は跨線橋で結ばれる。(バリアフリー対応)
自動改札機・指定席券売機が設置されている。なお、始発から午前6時45分までの間は遠隔対応のため改札係員は不在となる。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
下り | 小田原・熱海・沼津方面 |
2 | ![]() |
上り | 横浜・品川・東京・上野・渋谷・新宿方面 |
![]() | |||
![]() |
(出典:JR東日本:駅構内図)
-
改札口(2022年4月)
-
ホーム(2022年4月)
利用状況[編集]
2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員は7,015人である。
小田原以東の東海道線内の駅では国府津駅に次いで2番目に少ない。
近年の推移は下記の通り。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1995年(平成 | 7年)8,022 | [統計 2] |
1996年(平成 | 8年)7,801 | |
1997年(平成 | 9年)7,535 | |
1998年(平成10年) | 7,402 | [* 1] |
1999年(平成11年) | 7,291 | [* 2] |
2000年(平成12年) | [JR 1]7,211 | [* 2] |
2001年(平成13年) | [JR 2]7,255 | [* 3] |
2002年(平成14年) | [JR 3]7,209 | [* 4] |
2003年(平成15年) | [JR 4]7,184 | [* 5] |
2004年(平成16年) | [JR 5]7,185 | [* 6] |
2005年(平成17年) | [JR 6]7,282 | [* 7] |
2006年(平成18年) | [JR 7]7,303 | [* 8] |
2007年(平成19年) | [JR 8]7,441 | [* 9] |
2008年(平成20年) | [JR 9]7,579 | [* 10] |
2009年(平成21年) | [JR 10]7,546 | [* 11] |
2010年(平成22年) | [JR 11]7,564 | [* 12] |
2011年(平成23年) | [JR 12]7,605 | [* 13] |
2012年(平成24年) | [JR 13]7,673 | [* 14] |
2013年(平成25年) | [JR 14]7,928 | [* 15] |
2014年(平成26年) | [JR 15]7,831 | [* 16] |
2015年(平成27年) | [JR 16]8,033 | [* 17] |
2016年(平成28年) | [JR 17]8,051 | [* 18] |
2017年(平成29年) | [JR 18]8,152 | |
2018年(平成30年) | [JR 19]8,236 | |
2019年(令和元年) | [JR 20]8,053 | |
2020年(令和 | 2年)[JR 21]5,910 | |
2021年(令和 | 3年)[JR 22]6,376 | |
2022年(令和 | 4年)[JR 23]7,015 |
駅周辺[編集]
かつては駅舎内に東華軒の売店があり駅弁を販売していたが、バリアフリー化工事の際に閉店した。現在は敷地内に隣接するコンビニで大船軒の駅弁が購入できる。
- 大磯ロングビーチ・大磯プリンスホテル - バスで10分
- 大磯海水浴場:日本最古の海水浴場とされる。徒歩で10分
- 鴫立庵 - 西行法師が大磯付近で詠んだとされる歌にちなんだ俳諧道場。
- 大磯港
- 大磯警察署大磯駅前交番
- 大磯郵便局
- 大磯町立図書館
- 国道1号
- 大磯町消防本部
- 大磯町役場
- 坂田山
- 神奈川県立大磯高等学校
- エリザベス・サンダースホーム
バス路線[編集]
- 大磯駅
運行会社は、特記以外は神奈川中央交通(神奈川中央交通西)。
- 西行
- 東行
- 大磯局前
運行会社は神奈川中央交通(神奈川中央交通西)。
- 西行
- 平44:小田原駅行 ※土曜1本のみ
- 東行
- 二01:市民病院前行 ※平日1本のみ
- 平39:平塚駅南口行
- 平45・平46・平47・平48:平塚駅北口行
隣の駅[編集]
脚注[編集]
記事本文[編集]
- ^ a b 事業エリアマップ - JR東日本ステーションサービス.2021年9月14日閲覧
- ^ 経済産業省『近代化産業遺産群 続33』(PDF)経済産業省、2008年、7 1頁 。2015年8月22日閲覧。
- ^ “東日本ユニオンNo.124号”. JR 東日本労働組合横浜地方本部. (2015年12月6日) 2016年3月13日閲覧。
- ^ “駅の情報(大磯駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2021年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月26日閲覧。
- ^ “「2021年度駅業務執行体制の再構築について」提案受ける!②” (PDF). JR東労組横浜地本 (2021年6月2日). 2021年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月3日閲覧。
利用状況[編集]
- JR東日本の統計データ
- ^ 大磯の統計 - 大磯町
- ^ 線区別駅別乗車人員(1日平均)の推移 - 17ページ
- JR東日本の2000年度以降の乗車人員
- ^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2015年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2016年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2018年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2019年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2020年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2021年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2022年度) - JR東日本
- 神奈川県県勢要覧
- ^ 平成12年 - 220ページ
- ^ a b 平成13年 (PDF) - 222ページ
- ^ 平成14年 (PDF) - 220ページ
- ^ 平成15年 (PDF) - 220ページ
- ^ 平成16年 (PDF) - 220ページ
- ^ 平成17年 (PDF) - 222ページ
- ^ 平成18年 (PDF) - 222ページ
- ^ 平成19年 (PDF) - 224ページ
- ^ 平成20年 (PDF) - 228ページ
- ^ 平成21年 (PDF) - 238ページ
- ^ 平成22年 (PDF) - 236ページ
- ^ 平成23年 (PDF) - 236ページ
- ^ 平成24年 (PDF) - 232ページ
- ^ 平成25年 (PDF) - 234ページ
- ^ 平成26年 (PDF) - 236ページ
- ^ 平成27年 (PDF) - 236ページ
- ^ 平成28年 (PDF) -244ページ
- ^ 平成29年 (PDF) - 236ページ
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 駅の情報(大磯駅):JR東日本