大船軒
ナビゲーションに移動
検索に移動
鎌倉散策 夏越ごはん弁当 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒247-0072 神奈川県鎌倉市岡本2-3-3 |
設立 | 2009年11月2日 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 5021001018958 |
事業内容 | 鯵の押寿し、各種折り詰め弁当製造・販売 他 |
代表者 | 代表取締役社長 今野 高之 |
資本金 | 2,000万円 |
純利益 |
2億0300万5000円 (2021年03月31日時点)[1] |
総資産 |
4億8470万5000円 (2021年03月31日時点)[1] |
従業員数 |
160 ![]() |
主要株主 | JR東日本クロスステーション 100% |
外部リンク | http://www.ofunaken.co.jp/ |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船一丁目19-20 赤坂ビル3階 |
設立 | 1931年3月25日 |
業種 | 不動産業 |
法人番号 | 1021001008905 |
代表者 | 富岡佳代子(代表取締役) |
外部リンク | http://bigship.jp/ |
特記事項:2009年11月2日に株式会社大船軒(初代)から商号変更 |
株式会社大船軒(おおふなけん)は、神奈川県鎌倉市岡本にある、弁当などの製造を行う食品会社である。鎌倉市大船の大船駅を中心に、JR東日本の駅構内で駅弁の販売[2]や駅そば店を営業する[3]。
歴史[編集]
創業者の富岡周蔵は、大船駅が開業した1888年(明治21年)頃に大船へ移住して駅前で旅館を開業した。のちに駅構内の弁当販売を発案し、1898年(明治31年)に販売許可を申請すると5月6日に許可され、5月16日に営業を開始した[2]。この年を大船軒のはじまりとしている。申請書は販売品目として「弁当」「鮨」「茶」「玉子」などが記載されていた。[4]
1899年(明治32年)、当時は、銀座や神戸などの一部の高級洋食店でしか供されていなかったサンドイッチを駅弁に取り入れ、「衛生 サンドウイッチ 旅行用」を発売した。これにより、サンドウヰッチが広く世間に知られるようになり、駅弁としての一大ブームとなる。当初は輸入品を使用したハムを自家製造すると好評を得て、1900年(明治33年)に関連事業として独立させて鎌倉ハムの製造販売を行う鎌倉ハム富岡商会を設立した[5]。1913年(大正2年)4月に漁港料理の鰺の押し寿司を駅弁化して発売した。1931年(昭和6年)3月に会社を株式会社となり、現在の本社事務所である新社屋が落成する。大戦勃発までに、シュウマイの販売、小田急電鉄藤沢駅構内で営業、企業内食堂の受託など事業を手広くした。[4]
- 1898年(明治31年):創業して5月16日に営業を開始する。
- 1899年(明治32年):「衛生 サンドウイッチ 旅行用」を発売する。
- 1900年(明治33年):鎌倉ハム富岡商会を設立する。
- 1913年(大正2年)4月:鰺の押寿司を発売する。
- 1931年(昭和6年)3月:会社組織を株式会社とし、現在の本社事務所となる新社屋が落成する。
- 1957年(昭和32年):駅そばの営業を開始[3]する。
- 1999年(平成11年)6月1日:東日本旅客鉄道(JR東日本)の施策により、同社子会社の日本レストランエンタプライズ (NRE) と合弁会社「大船軒トラベルフーズ株式会社」を設立して販売部門を移管する。
- 2007年(平成19年)12月2日:「特上鰺の押寿し」で、製造日時と消費期限を誤表記して販売した。
- 2009年(平成21年)11月2日:食品製造事業を株式会社大船軒(2代目)へ分社し、株式会社大船軒(初代)は株式会社ビッグシップに商号を変更する。
- 2009年(平成21年)11月25日:商品製造を担う株式会社大船軒(2代目)が完全にNREの子会社となる。
- 2011年(平成23年)4月:商品販売を担う大船軒トラベルフーズ株式会社がNREに吸収合併される。
- 2012年(平成24年)7月:鎌倉女子大学家政学部家政保健学科と共作で、オリジナル折り詰め弁当を7月限定で販売する。
- 2018年(平成30年)11月:日本文化を紹介するイベントに際し、フランス国鉄リヨン駅構内の期間限定ショップで駅弁を販売[6]する。
駅構内店[編集]
- 駅弁(鯵の押寿しなど)
- 上記のほかに、JR横浜駅中央南口改札内と川崎駅自由通路で不定期に販売する。戸塚駅以北は崎陽軒、東戸塚駅は大船軒(2020年1月15日閉店)と崎陽軒、平塚駅以西は東華軒、平塚、小田原、熱海の各駅は大船軒(平塚駅は2020年1月15日閉店)と東華軒、それぞれの売店で扱う。
- 駅そば
- 東海道線:大船駅 東海道線下りホーム(2018年3月30日閉店)、藤沢駅、茅ケ崎駅(2014年1月31日閉店)
- 横須賀線:鎌倉駅(2017年11月8日閉店。2018年3月20日 NRE「いろり庵きらく」改装開店。)、逗子駅(2010年4月1日 NRE「あじさい茶屋」から改装開店。2016年4月1日 NRE「いろり庵きらく」改装開店。)
- 根岸線:本郷台駅
ギャラリー[編集]
鎌倉駅ホームの駅弁売場