南足柄市
ナビゲーションに移動
検索に移動
みなみあしがらし 南足柄市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 大雄山最乗寺の石段と杉林 | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 神奈川県 | ||||
市町村コード | 14217-4 | ||||
法人番号 |
3000020142174 ![]() | ||||
面積 |
77.12km2 | ||||
総人口 |
41,259人 [編集] (推計人口、2020年9月1日) | ||||
人口密度 | 535人/km2 | ||||
隣接自治体 |
小田原市、足柄下郡箱根町、足柄上郡開成町、山北町 静岡県駿東郡小山町 | ||||
市の木 | サザンカ | ||||
市の花 | リンドウ | ||||
南足柄市役所 | |||||
市長 | 加藤修平 | ||||
所在地 |
〒250-0192 神奈川県南足柄市関本440番地 北緯35度19分14.6秒東経139度5分58.7秒座標: 北緯35度19分14.6秒 東経139度5分58.7秒 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
神奈川県内では最も人口の少ない市である。
地理[編集]
箱根山の外輪山の北東側にあり、酒匂川の支流のひとつ狩川を中心に市街地が広がっている。
北部は丹沢山地がそびえ、相模湾のある南から温暖な海風が吹き込むため、年間を通して温暖な地域である。
水に恵まれ、国土交通省の制定した水の郷百選にも選ばれており、富士フイルムやアサヒビールなど大手企業の事業所・工場が立地している。
また市域のほとんどはスギを中心とした森林が広がる山間部である。
隣接している自治体[編集]
歴史[編集]
古代には、馬産地で高野馬牧が置かれた。
- 1878年(明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法により行政区画としての足柄上郡が編成され、郡役所を関本村に設置。
- 1880年(明治13年) - 郡役所が松田惣領(現松田町)に移転。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、苅野村、弘西寺村、雨坪村、福泉村、関本村、猿山村、飯沢村、狩野村、中沼村および炭焼所村飛地が合併して南足柄村が発足。
- 1921年(大正10年) - 松田-関本間に足柄自動車(現在の箱根登山バス)が運行される。
- 1925年(大正14年)10月15日 - 大雄山鉄道(現在の伊豆箱根鉄道大雄山線)が開通。
- 1940年(昭和15年)4月1日 - 町制施行して南足柄町となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 福沢村、岡本村および北足柄村の一部(大字内山、矢倉沢)と合併し、改めて南足柄町が発足。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 市制施行して南足柄市となる。
- 1978年(昭和53年)5月 - 金太郎音頭が制定される。
- 1982年(昭和57年)10月 - 足柄峠に足柄万葉公園が開園。
- 1986年(昭和61年)4月 - 市役所新庁舎落成。
- 1988年(昭和63年)7月10日 - 市立図書館が開館。
- 1992年(平成4年)7月 - 文化会館が開館。
- 1996年(平成8年)7月 - 大雄山駅前の再開発事業が完成する。
- 2017年(平成29年)12月 - 2020年度を目途とした小田原市への編入合併計画を撤回[1][2]。
人口[編集]
![]() | |
南足柄市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 南足柄市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 南足柄市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
南足柄市(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
世帯数は15,772世帯。
行政[編集]
歴代市長[編集]
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 津田進一郎 | 1971年(昭和46年)4月30日 | 1975年(昭和50年)4月29日 | |
2 | 安藤正夫 | 1975年(昭和50年)4月30日 | 1991年(平成3年)4月29日 | |
3 | 鈴木佑 | 1991年(平成3年)4月30日 | 2003年(平成15年)4月29日 | |
4 | 沢長生 | 2003年(平成15年)4月30日 | 2011年(平成23年)4月29日 | |
5 | 加藤修平 | 2011年(平成23年)4月30日 | 現職 |
議会[編集]
定数:16[3]
地区[編集]
岡本地区(旧岡本村) | |||
---|---|---|---|
南足柄地区(旧南足柄村) | |||
福沢地区(旧福沢村) | |||
北足柄地区(旧北足柄村) | |||
姉妹都市・提携都市[編集]
国内[編集]
海外[編集]
経済・産業[編集]
教育[編集]
高等学校[編集]
中学校[編集]
小学校[編集]
警察[編集]
市内に警察署はなく、松田警察署の管轄区域となっている。
通信[編集]
電話番号[編集]
南足柄市は小田原MAに属しており、市外局番は小田原市などと共通の0465となる[4]。
郵便番号[編集]
南足柄市は南足柄郵便局(郵便区番号250-01)の集配担当区域に当たる[5][6]。
交通[編集]
鉄道[編集]
- 中心となる駅:大雄山駅
路線バス[編集]
道路[編集]
- 都道府県道
- 神奈川県道74号小田原山北線:南足柄市の主要幹線の一つで、市内東部をおおよそ南北に通過している。関本以南では伊豆箱根鉄道大雄山線と並走している。南は小田原市方面、北は山北町方面へ接続している。
- 神奈川県道78号御殿場大井線:南足柄市のもう一つの主要幹線。市内中央部をおおよそ東西に通過する。関本以西は足柄街道と呼ばれる。東は開成町、西は足柄峠を越えて小山町方面に繋がっている。
- 神奈川県道715号栢山停車場塚原線:主要地方道小田原山北線「山崎」交差点から東に分かれ小田原市栢山方面へ向かう。
- 神奈川県道717号沼田国府津線:主要地方道小田原山北線「沼田」交差点から東に分かれ小田原市富水方面へ向かう。
- 神奈川県道720号怒田開成小田原線:主要地方道小田原山北線「新大口橋」交差点から東に分かれ開成町方面へ向かう。
- 神奈川県道723号関本小涌谷線:南足柄市街地から大雄山最乗寺までを結ぶ路線。一部区間は足柄街道にあたる。認定上では箱根町小涌谷までを結ぶ路線だが最乗寺から箱根町にかけての道路は開通していない。
- 神奈川県道726号矢倉沢山北線:主要地方道御殿場大井線の矢倉沢バス停付近から北に分かれて山北町方面へ向かう。
- 神奈川県道731号矢倉沢仙石原線:主要地方道御殿場大井線の足柄峠付近から南に分かれて金時山へ向かう。認定上では箱根町仙石原までを結ぶ路線であるが、途中から金時山への登山道となっており、事実上未開通である。2020年春に向けて近隣の林道を改良するルートで開通させる予定であり、これにより箱根町へ直接車で行き来できるようになる。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・名産品[編集]
自然[編集]
- 足柄峠
- 大雄山杉林(大雄山最乗寺)
- 夕日の滝
- 足柄万葉公園
- 清左衛門地獄池湧水
- 森と水の公園
- 狩川
- 箱根ジオパーク(南足柄エリア)
歴史[編集]
レジャー[編集]
- 県立21世紀の森
- 足柄森林公園丸太の森
- 県立足柄ふれあいの村
- ezBBQ country (イージーバーベキューカントリー)(キャンプ場)http://www.ezbbq.com/country/
観光[編集]
祭事[編集]
- 足柄金太郎まつり
- 三竹の竹灯ろう
伝統芸能[編集]
名産品[編集]
出身の有名人[編集]
- 写真集において、南足柄市の代表的な場所が探訪形式で紹介されている。
- 新谷保志 - 日本テレビアナウンサー
- 古林将太 - プロサッカー選手
- 米山剛 - プロゴルファー[7]
- 中條卓 - ミュージシャン
- 勝又悠 - 映画監督
- スベリー杉田(スベリー・マーキュリー) - お笑い芸人(元・こんにちは計画)、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属
- 真船一雄 - 漫画家
- 桜富士 - 大相撲力士 新名学園旭丘高等学校卒業後伊勢ヶ濱部屋に入門
- 岡本龍二 - 元プロ野球選手
南足柄市ゆかりの有名人[編集]
脚注[編集]
- ^ 「小田原・南足柄2市任意協議 編入想定を了承」 タウンニュース 2017年2月10日閲覧。
- ^ “南足柄市長、合併見送り…小田原市長は「残念」”. 読売新聞. (2017年12月2日) 2017年12月3日閲覧。
- ^ “議員の任期・定数・報酬、政務活動費”. 南足柄市. 2021年3月23日閲覧。
- ^ 総務省|電気通信番号の利用・指定|市外局番の一覧 2014年8月24日閲覧。
- ^ 「郵便区番号一覧」 (PDF) 2014年8月24日閲覧。
- ^ 郵便番号データダウンロード 2014年8月24日閲覧。
- ^ “米山、5差追いつき初V!史上最多5人プレーオフ制す/国内シニア(3/3ページ)”. サンケイスポーツ (2017年8月21日). 2017年8月21日閲覧。
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- よいしょの金太郎(南足柄市) - Facebook
- 南足柄市 (@ashigara_sampo) - LINE公式アカウント
- 南足柄市観光協会
南足柄市に関連する地理データ - オープンストリートマップ
- 地図 - Google マップ
|
|