コンテンツにスキップ

谷口吉生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Wiiii (会話 | 投稿記録) による 2012年5月26日 (土) 12:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

谷口吉生
生誕 (1937-10-17) 1937年10月17日(86歳)
東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 慶應義塾大学
ハーバード大学大学院
職業 建築家
受賞 日本建築学会賞作品賞(1984、01年)
吉田五十八賞(1984年)
村野藤吾賞(1994年)
高松宮殿下記念世界文化賞建築部門(2005年)
所属 (株)谷口建築設計研究所
建築物 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・丸亀市立図書館
東京国立博物館法隆寺宝物館
ニューヨーク近代美術館新館
ニューヨーク近代美術館新館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
豊田市美術館

谷口 吉生(たにぐち よしお、1937年10月17日 - )は日本建築家一級建築士日本芸術院会員。東京藝術大学客員教授。日本建築学会賞作品賞2度、吉田五十八賞高松宮殿下記念世界文化賞など多数受賞。

略歴

受賞歴

主な作品

進行中

  • アジア・ハウス(2011年完成予定) [2]
  • 京都国立博物館平常展示館(2013年完成予定)

思想

  • ニューヨーク近代美術館を除き、これまでほとんどコンペ(建築設計競技)には応募しておらず、また日本国外での作例もない。
  • 一般マスコミにも登場する安藤忠雄などとは異なり、専門メディアでも自作品解説など以外は登場回数が少なく、まさに「作品主義」の建築家である。
  • 純粋なモダニズム建築の作り手といえる。
  • 妻は谷口久美

作品集

  • 季刊ja 谷口吉生(新建築社
  • 谷口吉生「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・図書館」(彰国社エスキスシリーズ、古谷誠章編著)
  • 谷口吉生建築作品集(淡交社
  • 谷口吉生のミュージアム

谷口事務所出身の建築家

関連項目

ギャラリー

外部リンク