渕正信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cimax (会話 | 投稿記録) による 2016年4月4日 (月) 16:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

渕 正信
プロフィール
リングネーム 渕 正信
マサ・フチ
AKA-ONI
本名 渕 正信
ニックネーム 王道の伝道師
赤鬼
地獄の仕事人
ロンリーワン
ジュニアの魔豹
独身男
全日本最後の良心
色白ダンディズム
フッチー
身長 183cm
体重 105kg
誕生日 (1954-01-14) 1954年1月14日(70歳)
出身地 福岡県北九州市戸畑区
所属 全日本プロレス
スポーツ歴 レスリング
陸上競技
トレーナー ジャイアント馬場
ザ・デストロイヤー
カール・ゴッチ
デビュー 1974年4月22日
テンプレートを表示

渕 正信(ふち まさのぶ、1954年1月14日 - )は、日本プロレスラー福岡県北九州市戸畑区出身。身長183cm、体重105kg。血液型B型。

入場テーマ曲は『DANGER ZONE[1]』。赤鬼地獄の仕事人等の異名を持つ。愛称は「フッチー」。

来歴

八幡大学付属高校時代はレスリング陸上競技で鍛えあげる。八幡大学進学も中退し、日本プロレスへ入門を目指し上京するが、列車の中で読んだ九州スポーツで、日プロの崩壊を知り、一旦九州に帰る。

その後1974年4月10日に全日本プロレス入門(理由はジャイアント馬場に憧れていたから。新日本プロレスもすでに旗揚げされていたが、日プロ時代のファンである渕は「馬場さんと猪木さんでは、スターとしては格がまったく違うじゃないですか」と後に語っている)。入門わずか12日で徳島県三好市(旧池田町四国電力横広場での大仁田厚戦でデビュー。当時は大仁田とハル薗田(薗田一治)と共に若手三羽烏の一人として頭角をあらわしていった。

1980年に海外武者修行に出発、プエルトリコにて大仁田と合流し、1981年3月よりマサ・フチMasa Fuchi)のリングネームテネシー州メンフィスCWAに参戦[2]トージョー・ヤマモトマネージャーに迎え、大仁田とのコンビでジェリー・ローラー&ビル・ダンディーロックンロール・エクスプレスとAWA南部タッグ王座を争い、同タイトルを通算3回獲得した[3]

全日本プロレスのレスラーには珍しく、カール・ゴッチより指導を受けている。1983年6月にはチャボ・ゲレロの持つNWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王座に挑戦を果たした後に凱旋帰国し、日本で8月31日に再度挑戦するも王座奪取ならず。その後は、ジュニアに転向したマイティ井上や、移籍してきたグラン浜田、マジック・ドラゴン(ハル薗田)、2代目タイガーマスクらのサポートに回ったり、怪我から復帰してきた大仁田と前座で闘っていたが、2代目タイガーのヘビー級転向を受けて、再度ジュニアの表舞台に立ち、1987年小林邦昭から世界ジュニアヘビー級王座を初奪取、以降5度同王座を獲得し、ジュニアヘビー級のトップレスラーとしての地位を確立する。

その一方で、三沢光晴率いる超世代軍ジャンボ鶴田率いる鶴田軍との抗争では鶴田軍についてメインイベントなどで戦う他、永源遙大熊元司らと共に悪役商会の一員としてジャイアント馬場、ラッシャー木村らのファミリー軍団と抗争を繰り広げるなど、名バイプレイヤーとして分裂前の全日本を支えた(よく試合後のラッシャー木村のマイクパフォーマンス独身ネタで槍玉に挙げられる)。

2000年に起こった大量離脱騒動で、中堅レスラーとして活躍していた渕はトップを張らざるを得なくなった。

同年8月の新日本プロレスG1 CLIMAX大会において、スーツ姿でリングに上がり「30年の長い間、全日本プロレスと新日本プロレスとの間には、厚い壁がありました。今日、その壁をぶち破りに来ました。全日本プロレスは選手2人しかいませんが、看板の大きさとプライドは新日本に負けてはいない!」と歴史に残るマイクアピールを行い、新日本プロレス現場責任者(当時)の長州力と固い握手を交わした。またこのとき現れた蝶野正洋が「ここはテメェの上がるリングじゃねぇんだオラ! とっとと降りろ!」と激怒して被っていた帽子を投げつけたが渕は余裕綽々の態度を崩さず、蝶野の帰り際には「蝶野、忘れ物だ」と帽子を放り返し、格負けしない振る舞いを見せ付けた。最後には「我々は逃げも隠れもしない! 蝶野、来るなら来い!」「新日本プロレスのファンの皆様、どうも大変お騒がせしました」としめくくったことから、会場からは異例の大「フッチー」コールが沸き起こった。

武藤敬司小島聡らが移籍し、徐々に所属選手も増え団体として活気を徐々に取り戻してくると、再び中堅ベテランレスラーとしてガッチリ脇を固め、リング外ではスポークスマンとして今日まで活躍している。

大のキティちゃん好きとしても知られ、全日本のスポンサーであるあすなろ舎から作ってもらった世界に一着しかないキティちゃんのガウンを着ての入場は現在の全日前座名物の一つともなっている。

結婚経験がなく、『週刊ゴング』や『週刊プロレス』の読者コーナーに度々渕独身ネタが投稿・掲載されることがあるほか、ラッシャー木村からネタにされたことも多い。永源遙が「渕が結婚しないのは、マザコンだからだ」とネタにしている。

渕が開発した低空ドロップキックの開発は多くのプロレスラー、特にジュニアヘビー級のファイトスタイルに極めて大きな影響を及ぼす。低空ドロップキックと無数の関節・ストレッチ技、ナックルパートや顔面キック、アトミック・ドロップの体勢からの急所攻撃など、テクニックとラフを兼ね備えた観客を強く刺激するファイトスタイルを確立してジュニアのみならず三沢らヘビー級とも堂々渡り合い、「赤鬼」の異名を取る。

後述の世界ジュニア最多防衛記録元保持者であったが故に、TAKAみちのくが14度目の防衛の対戦相手として決めていたのが渕であったり、前保持者近藤修司が執拗に渕との世界ジュニア戦を要求していたなど、全日本ジュニアでの影響力は依然衰えていないが、体力的な衰えは隠せず、菊タロー、荒谷と共にお笑いスタイルの第一試合で興行を暖める役に徹している。なお、菊タローにはシングルで1度も負けていない。

和田京平レフェリーと共に、団体生え抜きの人物として全日本プロレスの看板を守り通す重鎮でもあったが、2009年より全日本プロレスの所属レスラーとしての契約をしていない事と、同社取締役を同年に辞任していた事が判明し、以降フリーランスの立場で全日本プロレスに参戦していた[4]。契約的には問題が無いため、他団体への出場も可能で、実際にオファーも来ていたが[5]、他団体の興行には出場せず、全日本プロレスの興行にのみ出場している[6]。「全日本プロレスが消滅したら、引退する」と公言もしているほど、全日本愛は誰にも負けない。

2013年7月14日、全日本プロレス取締役相談役の就任を発表[7]

2014年還暦記念特別試合を1月に3月には40周年特別記念試合を行う。12月14日、後楽園ホールで行われた全日本プロレス「和田京平レフェリー40周年&還暦記念大会〜和田京平プロデュース〜」では青木篤志の持つ世界ジュニアヘビー級選手権に5年ぶりに挑戦し、20分以上闘ったが肩固めでギブアップ負けした[8]

得意技

主な決め技

バックドロップ
渕の言わずと知れた伝家の宝刀である。海外遠征から帰国した頃は長州力のような高角度の捻り式バックドロップをジャンプしながら放っていた事から「ジャンピング・バックドロップ」と呼称された。しかし元祖ルー・テーズから「バックドロップで大切なのは叩きつけるスピード、高さはあまり関係ない」とアドバイスされ、現在の低空高速でブリッジを効かせたヘソで投げるタイプに変更。一時、全日本プロレスにおいてジャンボ鶴田・スティーブ・ウイリアムス小川良成と並びバックドロップの四大名手と呼ばれた。大一番になると連続して相手に繰り出し、1ダース(12発)以上連発することもあり、特に第10代世界ジュニア王者時代の防衛戦で菊地毅に繰り出した連発は、伝説的なものとなっている。
延髄斬り
一連のコンビネーションの中でタイミング良く決める。タメを効かせて大きく弧を描くように決めるのが特徴。隠れた名手として知られ一撃で強豪ダニー・クロファットを沈めた事もある。長期政権を築いた第10代世界ジュニア王者時代には、バックドロップに次ぐフィニッシュとしても使用されていた。
フィスト・ドロップ
仰向けに倒れた相手の喉元に拳を落とす技。トップロープからのダイビング式はここ一番で使用したり、長期政権を築いた第10代世界ジュニア王者時代などには隠しフィニッシュ的に使用されていた。ブードゥー・マーダーズと一時的に共闘し、AKA-ONIを名乗っていたときは、メインフィニッシュホールドとした。
スモール・パッケージ・ホールド(首固め)
両足をクラッチしたフィッシャーマンのような体勢から、後方にごろんと回転して丸め込む丸め込み技。4回、5回と連続で繰り出すことがあり、諦めてフォールを奪われた選手は多い。相手の脚をホールドするのがミソ。

その他の技

打撃技
低空ドロップキック
渕が開発した相手の膝関節、足元へのドロップキック。現在はプロレスに欠かせないものとなった。
フロントハイキック
容赦無く相手の顔面をリングシューズの裏で蹴り付ける。相手との間合いの取り方が絶妙。
ナックル・パート
アントニオ猪木のナックル・アローの様に大きく振りかぶりタメを作って一気に頭部を拳で殴り付ける。
投げ技
ボディスラム
ハイアングル式や滞空時間が長いボディスラムを連発する。技を放った後に観客に煽られて、腰の痛みに耐える仕種を交えつつ再び技をかけて応えることもある。超世代軍との抗争時は、コーナーへ顔面をぶつけるタイプ(スタンガン)や、トップロープや鉄柵へ喉元をぶつけるタイプ(ギロチン・ホイップ)も使用した。
カーフ・ブランディング(子牛の焼印押し)
1985年頃より使い出し、ダイナマイト・キッドらによく仕掛けていたが、「赤鬼」と異名を貰い始めた頃より、派手な技を避け始めたため、封印状態になっている。
ジャンピング式ドリル・ア・ホール・パイルドライバー
脳天杭打ちと呼ばれる相手を逆さまにして頭頂部からマットへ落とす技。全盛期にここ一番で見せることがあり、長期政権を築いた第10代世界ジュニア王者時代などにはフィニッシュとしたこともある。
ジャーマン・スープレックス
海外遠征より帰国した際に得意技としていた。しかもゴッチ直伝をアピールするように「ドイツ式敬礼した状態のままブリッジした足の形」である。
極め技・押さえ込み技
フェイスロック
三沢光晴が得意とするステップ・オーバー式と呼ばれる、座っている相手の後ろから、片足を相手の片腕の前に出して、乗りかかるようにして極める顔面締め。実は三沢との練習中に二人で考案した型式である。
顔面踏みつけ
仰向けの相手の顔面を片足で踏みにじる。挑発の意味も大きい技。
脇固め
チキンウィング・アームロック
ヒザ折り固め
各種拷問関節技
若手時代に指導を受けたカール・ゴッチ直伝で、その数は48手(実際のところは不明)に及ぶと言われる。上記の脇固め、チキンウィングアームロック、膝折固めなども含まれる。代表的なものとしては、コーナー上に相手を仰向けに寝かせて、その上に乗りかかり、片足で相手の顎を踏みつけ、もう片方の足で相手の片足を踏みつけて乗りかかるようにして、相手をコーナーポストを支点に弓反りにして痛めつけるものがある。

獲得タイトル

第10代王座時代の在位期間3年7ヶ月は歴代最長。

その他

  • 全日本プロレス入門前後には神奈川県茅ヶ崎市に在住しており、そこから道場に通っていた。渕自身がアマレス出身であったこともあり、同じアマレス出身で渕より先に入門していたジャンボ鶴田とは全日本プロレスの初期によくスパーリングしていたことを語っている[9]
  • 一時期全日本プロレス中継での解説を務めた事があるが(1991 - 1992年ごろ)、基本的に公の場での発言はあまり見られず、無口・口下手な印象を与えていた。しかし2000年8月、新日本プロレスのG1 CLIMAX両国国技館での観客に対するマイクアピール、更には蝶野正洋に対するパフォーマンスは、これまでの渕の印象をガラリと変えるものであり、会場の新日本ファンからも大喝采を浴びた。
  • 石田純一ルー大柴と生年月日が同一である。
  • 志村けんとは大親友である。
  • 経歴欄にある低空ドロップキックは、超世代軍との闘いの中でクローズアップされたが、その原型は左膝蓋骨粉砕骨折による欠場から復帰してきた大仁田に対し、連日タッグマッチで対戦を組まれていた頃に出来上がった。この攻撃については当時、「かわいそう」「(せっかく復帰したのに)そこまでやらなくても…」との批判もあったが、攻撃を仕掛ける渕も、受ける大仁田も「プロなら当然の事」とコメントしていた。
  • 2007年1月4日に行われた新日本ドーム大会で、実況アナから「全日本最後の良心」や「色白ダンディズム」という、なぜか今まで言われたことのないニックネームで呼ばれていた。
  • リングガウンはキティちゃんの顔に胴体部がヘビのようなものが背中に書かれたブルゾンである。
  • 場内の「フッチー(チャチャチャ) フッチー(チャチャチャ)」のコールは定番である。
  • 胸の皮膚が弱く、小島聡やカズ・ハヤシ逆水平チョップで胸板が真っ赤になっている姿が度々見られる(ニックネームの“赤鬼”もこれに由来する)。
  • 諏訪魔からは一番苦手で強い相手と言われている。理由は見せ場などをすべて持っていく実力があるから。

脚註

  1. ^ 映画『トップガン』テーマ曲
  2. ^ Memphis Wrestling History 1981”. Memphis Wrestling History. 2011年9月19日閲覧。
  3. ^ AWA Southern Tag Team Title History”. Wrestling-Titles.com. 2011年9月19日閲覧。
  4. ^ 別冊宝島『プロレス大貧民』の渕正信インタビューより
  5. ^ 別冊宝島『プロレス大貧民』の渕正信インタビューより
  6. ^ 唯一、小橋建太の引退興行で、小橋からの直接のオファーにより、特別に出場している。
  7. ^ 渕が取締役相談役に「生涯、全日本」 デイリースポーツ 2013年7月15日
  8. ^ 「試合リポート 全日本12・14後楽園」、『週刊プロレス』No.1771、ベースボール・マガジン社、平成26年12月31日号(12月17日発行)、29頁、2014年。
  9. ^ Gスピリッツ No.17『追憶の昭和・全日本』(辰巳出版)の渕正信インタビューより

外部リンク