渋谷教育学園幕張中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。240f:6b:9d96:1:ddf0:1eff:d95e:9682 (会話) による 2016年4月6日 (水) 09:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人渋谷教育学園
校訓 自調自考
設立年月日 1983年
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 12548C
所在地 261-0014
千葉県千葉市美浜区若葉一丁目3番地
北緯35度39分16.5秒 東経140度2分44.5秒 / 北緯35.654583度 東経140.045694度 / 35.654583; 140.045694
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

渋谷教育学園幕張中学校・高等学校(しぶやきょういくがくえん まくはりちゅうがっこう・こうとうがっこう)は千葉県千葉市美浜区にある私立中学校高等学校

概要

千葉県を代表する進学校で、東京大学合格者数は県内首位にある。全国的にみてもトップクラスの大学合格実績を誇る。併設の中学校とともに中高一貫教育を行っている。自らが調べ、考えるという意味の 「自調自考」、「高い倫理感」、「国際人としての資質を養う」の3つが教育理念であり、自主性重視のリベラルな校風である。

教育方針

「自調自考」

沿革

略歴

1983年、学校法人渋谷教育学園の設立で高等学校が開校。同学園理事長の田村哲夫が現在まで校長を務める。

年表

  • 1983年 - 男女共学の渋谷教育学園幕張高等学校が開校
  • 1986年 - 附属中学校が開校
  • 2003年 - 渋谷教育学園幕張高等学校附属中学校を渋谷教育学園幕張中学校に改称

アクセス

周辺環境

学校周辺には、千葉県立保健医療大学県立幕張総合高等学校昭和学院秀英中学校・高等学校放送大学・県総合教育センター・神田外語大学幕張インターナショナルスクール等の文教施設が集まり、「学園のまち」と呼ばれている。

学校行事

  • 4月 - 入学式
  • 5月 - 一日研修(中1、2年のみ)
  • 6月 - スポーツフェスティバル
  • 9月 - 槐祭
  • 10月 - 研修または修学旅行
  • 1月 - 中学一次入試、高校入試(前期日程)
  • 2月 - マラソン大会、中学二次入試、高校入試(後期日程)、合唱祭(中学のみ)
  • 3月 - 卒業式、中3ニュージーランドホームステイ

スポーツフェスティバル

例年1学期中間考査の後に2日間開催される。正式名称は「槐祭体育の部」である。1日目は中高共に球技でABCのブロック毎に行われ、2日目は午前は中学生がフィールド競技、高校生が球技で、午後はその逆となるが、色別対抗リレーは中高合同で行われる。以前はクラスごとに赤・白・青・黄の4組に分かれて対抗していたが、学生が増加した為2012年度からは赤・青・黄の三色となっている。

槐祭

槐祭は正式には文化祭と体育祭両方の名称であるが、一般的には文化祭の事を指し、正式名称は「槐祭文化の部」である。例年9月の第2土曜・日曜に行われ、一般公開は日曜のみの9時から15時の6時間で、土曜は生徒、保護者、OBOGのみの公開である。娯楽系の出し物は高校生のみ認められている。2004年に購買の販売物が原因である食中毒事件が起き、2006年より飲食は全く認められていなかったが、現在は販売が再開されている。ただし、生徒による模擬店などの企画は未だ認可されておらず、一部の部活(クッキング部、茶道部など)を除き飲食物の提供は外部業者への委託のみとなっている。また、2010年より熱中症対策としてペットボトルの水を配布するという試みもなされた。

研修旅行・修学旅行

中1・中2はは5月と10月、中3は10月と3月、高校(3年生を除く)は10月に行われる。大きな特徴は毎年学年によって行き先、日数、そして自由度が変わること。その学年の今までの研修旅行の態度などを鑑みて、質が変わってくる。例年、中二以降から現地での見学地を生徒が自由に決めている。また、「自調自考」の精神にのっとり、修学旅行は基本的に「現地集合・解散」が行われている。詳しい行き先については、中一は野田と南房総、中二は鎌倉と信濃、中三は奈良とニュージーランド、高一は広島となっている。高二の修学旅行に関しては例年中国になっているが、現地の状況を考慮して九州に変更されている。しかし、2014年度では、本人が中国と九州で希望地の方に行く選択制になった。 尚、開校当初は九州のみであり、学年を北回りと南回りの2班に分けていた。乗り物酔いに弱い生徒に対し、視聴覚教室にて希望者のみ対策をとっていた。

その他、主に高校生対象にしてアメリカイギリスシンガポールベトナム北京などへのホームステイを姉妹校である渋谷教育学園渋谷高等学校と合同で実施している。

マラソン大会

高校男子・女子、中学男子・女子の4部門で1周4.75kmのマラソンコースを走る。以前は高校男子は2周だったが、現在はすべて1周である。2011年度から2013年度までの間、東日本大震災の影響でコースの安全確保ができなかったことで、マラソン大会の実施は見送られた。2014年度は実施する予定であったものの、前日に大雪が降った影響でコースの安全確保ができなかったため中止され、結局4年連続でマラソン大会は行われなかった。2015年より再開され、校内グランドがスタート地点になったことにより1周5㎞となった。

制服

部・同好会の活動

部・同好会活動ではサッカー部、水泳部、テニス部、空手道部、ドリル部、物理部、電気部、化学部、ディベート部、卓球部、放送部、コンピュータ同好会、中高鉄道研究部・同好会などが全国大会レベル。高校入試では事実上のスポーツ・芸術の推薦制度があるが、合格者は毎年数名程度である。ただし、近年は強豪のサッカー部などを含め、部活の時間を絞るなど、勉強以外の課外活動への制限を若干強化している。2006年に周囲365mの第一グラウンドを全て人工芝に貼り替え、陸上競技用短走路5レーンを合成ゴム舗装にした。また2014年度には弓道同好会が、2015年度には中学鉄道研究同好会がそれぞれ正式な部活動に昇格した。

帰国子女教育

英語の試験だけの帰国枠入試が設けられている。なお、帰国子女枠で入学した生徒は、卒業するまで英語の授業はネイティブの教師によって一般の生徒とは別の教室で行われる。また、入学してから2年程は数学、国語の授業が抜き出しで行われる。ただ、なるべく一般の生徒と帰国生を分けないように配慮されている。

進学実績

進路は例年文:理が4:6程度であり、理系が比較的多い。毎年、難関国立大学、難関私立大学に数多くの合格者を輩出している。2016年度は東京大学に76名の合格者を出した。

その他

  • 高2の夏休み明けに、「自調自考論文」という卒業論文のようなものの提出が義務づけられている。生徒はそれぞれ、自分がもっとも興味を持っている事柄について研究し、論文にまとめる。
  • 月に一度程度、校長が生徒に語りかける「校長講話」が行われている。学年ごとにそれぞれ違ったテーマについて語られている。ちなみに、中1は「人間関係」、中2は「自我のめざめ」、中3は「新たな出発」、高1は「自己の社会化」、高2は「自由とは」、そして高3は「自分探しの旅立ち」となっている。
  • 2013年5月、6階建てのメモリアルタワーが完成した。メモリアルタワーには、主に技術科目の教室、図書館、理科室、啓発室などがある。特に、図書館については学校図書室の中で東日本最大の蔵書数を誇る大規模なものである。

関連人物

学校関係者

卒業生

学者・研究者
芸能・音楽
財界
スポーツ
アナウンサー・キャスター
その他

関連学校

関連項目

外部リンク

Template:スーパーグローバルハイスクール