「ABEMAトーナメント」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
28行目: 28行目:
チームリーダーはAbemaTV側が選んだ棋士12名(第3回は2020年3月時点でのタイトルホルダー+順位戦A級棋士)が務め、残るメンバーは[[ドラフト会議]]形式で各リーダー(羽生チームのみ[[藤田晋]]が代理)が指名する。指名が重複した場合はくじ引き。優勝賞金は1000万円<ref name=abema200303 />。
チームリーダーはAbemaTV側が選んだ棋士12名(第3回は2020年3月時点でのタイトルホルダー+順位戦A級棋士)が務め、残るメンバーは[[ドラフト会議]]形式で各リーダー(羽生チームのみ[[藤田晋]]が代理)が指名する。指名が重複した場合はくじ引き。優勝賞金は1000万円<ref name=abema200303 />。
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:small"
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:small"
!チーム!!GOOD BOYS!!所司一門!!バナナ!!酔象!!LEGEND!!ミレニアム!!振り飛車!!まったり!!大三元!!フォーカス+1!!インビクタス!!Abemaドリーム([[藤田晋]]総監督)
!チーム!!GOOD BOYS!!所司一門!!バナナ!!酔象!!LEGEND!!ミレニアム!!振り飛車!!まったり!!大三元!!フォーカス+1!!インビクタス!!Abemaドリーム<br>([[藤田晋]]総監督)
|-
|-
!リーダー!![[豊島将之]]!![[渡辺明 (棋士)|渡辺明]]!![[永瀬拓矢]]!![[木村一基]]!![[佐藤康光]]!![[三浦弘行]]!![[久保利明]]!![[佐藤天彦]]!![[広瀬章人]]!![[糸谷哲郎]]!![[稲葉陽]]!![[羽生善治]]
!リーダー!![[豊島将之]]!![[渡辺明 (棋士)|渡辺明]]!![[永瀬拓矢]]!![[木村一基]]!![[佐藤康光]]!![[三浦弘行]]!![[久保利明]]!![[佐藤天彦]]!![[広瀬章人]]!![[糸谷哲郎]]!![[稲葉陽]]!![[羽生善治]]

2020年7月11日 (土) 12:29時点における版

AbemaTVトーナメント(アベマティーヴィートーナメント)は、AbemaTV将棋チャンネルで配信される将棋トーナメント戦(非公式戦)。

概要

AbemaTV将棋チャンネルのオリジナル番組第3弾。「永世七冠」を達成し、国民栄誉賞も受賞した将棋界の“神”羽生善治永世七冠の着想による持ち時間が増減する「AbemaTVルール」を採用して実施されるトーナメント戦。トーナメント方式で優勝者を決める番組の実施はチャンネル初となる[1]

2018年6月から9月に第1回「AbemaTVトーナメント」が行われ、好評につき2018年12月から2019年1月にかけて「女流AbemaTVトーナメント」が実施された[2]。2019年に第2回の開催が決定し[3]、同年4月28日より配信が開始される[4]。女流AbemaTVトーナメントの優勝者が、本戦であるAbemaTVトーナメントに「女流枠」として参加できる。棋戦の正式名称は、第1回では発案者の羽生に敬意を表して「AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治」となっていたが[1]、以降の回では「Inspired」以下の表記は外されている。

ルール

持ち時間について、1手指すごとに一定の時間が追加される一方で、持ち時間を使い果たすと負けとなる、いわゆる「フィッシャールール」を採用。デジタル式対局時計使用で、ボタンは対局者自身が押す。元々チェスで用いられるルールだが、対局は通常の将棋と同じく正座形式で行う。1対局がおよそ20~30分となるため、通常の棋戦などに比べるとスピーディーな展開となり、時間の逼迫した終盤戦ではいわゆる指運により形勢が大きく変化することもある。千日手持将棋(24点法を採用)の場合は先後を入れ替えて指し直し局を行うが、持ち時間は補填されることなくそのまま引き継ぐため、場合によっては極めて短い初期持ち時間からの対局となることもある(一例として第3回予選Bリーグ渡辺明-佐藤天彦戦第1局では持将棋成立後、渡辺明11秒-佐藤天彦21秒の初期持ち時間から指し直し局が行われた)。

AbemaTVトーナメント(第1・2回)

持ち時間は「初期持ち時間が各5分、1手ごとに5秒が加算」。一度の顔合わせで三番勝負を行い、先に2勝した者が勝ち上がる。

予選トーナメント
予選参加12名の棋士[注 1]を、A・B・Cブロックに各4名ずつ分けトーナメントを実施。2敗で敗退となるダブルイリミネーション方式で、まず2連勝した者が予選ブロック1位通過となり決勝トーナメントに進出。敗者は敗者復活トーナメントを行い勝ち上がった者が予選ブロック2位通過となり決勝トーナメントに進出する。
決勝トーナメント
予選通過者6名(3ブロック×2名)に、シードの2名(前回覇者+タイトルホルダー[注 2])を加えた8名でトーナメントを実施。

予選・決勝とも、女流トーナメント優勝者・前回覇者以外の参加棋士については主催者側により選ばれており、特に予備予選等は行われない。

AbemaTVトーナメント(第3回)

持ち時間は「初期持ち時間が各5分、1手ごとに5秒が加算」。第1,2回から形式が変わり、3人1組のチーム同士による団体戦が採用された。

予選リーグは全12チームが3チームずつ4組に分かれ、メンバー3人がそれぞれ三番勝負を行い、1勝につき1ポイント、1敗につき-1ポイントとして合計点を競う(1・2局を連勝した場合は、2ポイント獲得(相手に-2ポイント)で終了)。リーグ終了時点でポイントが同点のチームがある場合はチームリーダー同士で1局のみの勝負を行い決着をつける。各組からは2チームずつ、計8チームが決勝トーナメントに進出する。[5]

決勝トーナメントは5勝先取式で、各局の前にどのメンバーが指すかを1人あたり最大3局となるようチームで決定する(ただし決着までにチームの全員が最低1局は指す必要がある)。

チームリーダーはAbemaTV側が選んだ棋士12名(第3回は2020年3月時点でのタイトルホルダー+順位戦A級棋士)が務め、残るメンバーはドラフト会議形式で各リーダー(羽生チームのみ藤田晋が代理)が指名する。指名が重複した場合はくじ引き。優勝賞金は1000万円[5]

チーム GOOD BOYS 所司一門 バナナ 酔象 LEGEND ミレニアム 振り飛車 まったり 大三元 フォーカス+1 インビクタス Abemaドリーム
(藤田晋総監督)
リーダー 豊島将之 渡辺明 永瀬拓矢 木村一基 佐藤康光 三浦弘行 久保利明 佐藤天彦 広瀬章人 糸谷哲郎 稲葉陽 羽生善治
1巡目1回目 佐々木勇気 近藤誠也 藤井聡太 行方尚史 森内俊之 本田奎 菅井竜也 ×佐々木大地 青嶋未来 高見泰地 佐々木大地 ×藤井聡太
1巡目2回目 --- --- --- --- --- --- --- 斎藤慎太郎 --- --- --- 鈴木大介
2巡目1回目 斎藤明日斗 石井健太郎 増田康宏 野月浩貴 谷川浩司 ×増田康宏 今泉健司 ×黒沢怜生 黒沢怜生 都成竜馬 山崎隆之 三枚堂達也
2巡目2回目 --- --- --- --- --- 高野智史 --- 阿部光瑠 --- --- --- ---

◎単独指名 ○重複指名抽選獲得 ×重複指名抽選外れ

女流AbemaTVトーナメント

持ち時間は「初期持ち時間が7分、1手ごとに7秒が加算」。8名の女流棋士によるトーナメント戦。8名の内訳は、シード枠5名・予選(AbemaTVで配信されない)通過者3名。優勝者には、直近に行われるAbemaTVトーナメント(男性棋戦)への出場権が与えられる[2]

結果

AbemaTVトーナメント

決勝配信日時 決勝三番勝負 ベスト4 決勝トーナメント 予選敗退
優勝者 勝敗 準優勝者 シード 予選1位通過 予選2位通過
1 2018年9月9日 藤井聡太七段 ●〇〇 佐々木勇気六段 羽生 高見 羽生 久保 藤井聡 増田康 佐々勇 橋本 佐々大 高見 近藤誠 三枚堂 大橋 山崎 阿久津 永瀬 [6][7]
2 2019年7月21日 藤井聡太七段 〇●〇 糸谷哲郎八段 木村一 渡辺明 藤井聡 渡辺明 近藤誠 糸谷 木村一 佐々勇 中村太 増田康 菅井 大橋 都成 佐々大 八代 伊藤沙
決勝配信日時 決勝三番勝負 ベスト4 決勝トーナメント 予選敗退
優勝者 勝敗 準優勝者 予選1位通過 予選2位通過
3 久保 天彦 糸谷 広瀬 三浦 渡辺 康光 永瀬 豊島 稲葉 木村 羽生

女流AbemaTVトーナメント

決勝配信日時 決勝三番勝負 ベスト4 決勝トーナメント
優勝者 勝敗 準優勝者 シード 予選通過
1 2019年1月3日 伊藤沙恵女流二段 〇●〇 里見香奈女流四冠 渡部 谷口 里見香 渡部 香川 谷口 伊藤沙 貞升 室田 カロリーナ [2][8]

脚注

出典

  1. ^ 第2回以降は女流トーナメント優勝者を含む。
  2. ^ 第1回は前回覇者が当然不在のため、当時のタイトルホルダーから2名(羽生善治竜王、久保利明王将)を選出した。

外部リンク