大和西大寺駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。紗楽 (会話 | 投稿記録) による 2021年2月14日 (日) 05:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大和西大寺駅
大和西大寺駅北口遠景(2010年4月)
やまと さいだいじ
Yamato-Saidaiji
地図
所在地 奈良県奈良市西大寺国見町一丁目1-1
北緯34度41分37.62秒 東経135度46分57.84秒 / 北緯34.6937833度 東経135.7827333度 / 34.6937833; 135.7827333 (大和西大寺駅)座標: 北緯34度41分37.62秒 東経135度46分57.84秒 / 北緯34.6937833度 東経135.7827333度 / 34.6937833; 135.7827333 (大和西大寺駅)
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
電報略号 サイ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 3面5線
乗車人員
-統計年度-
(全日) 23,766[1]人/日(降車客含まず)
-2018年 (平成30年)-
乗降人員
-統計年度-
(特定日)48,072[2]人/日
-2018年 (平成30年)-
開業年月日 1914年大正3年)4月30日
乗入路線 3 路線
所属路線 A 奈良線
駅番号  A26 
キロ程 22.3km(布施起点)
大阪難波から28.4 km
A21 菖蒲池 (2.2 km)
(2.7 km) 新大宮 A27
所属路線 B 京都線
駅番号  B26 
キロ程 34.6 km(京都起点)
◄B25 平城 (1.1km)
所属路線 B 橿原線
駅番号  B26 
キロ程 0.0 km(大和西大寺起点)
(1.6km) 尼ヶ辻 B27►
備考 各線直通運転実施
* 改称経歴
- 1932年 西大寺駅→大軌西大寺駅
- 1941年 大軌西大寺駅→大和西大寺駅
テンプレートを表示

大和西大寺駅(やまとさいだいじえき)は、奈良県奈良市西大寺国見町一丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)の。駅長配置駅である。

乗り入れ路線

奈良線と京都線・橿原線が平面交差する形で乗り入れており、橿原線平端駅を介して天理線から直通する急行・普通列車も当駅まで乗り入れている。

歴史

1980年代頃から1990年代にかけての駅舎改築により、広い連絡橋コンコースを持つシンプルで利便性の高い駅となった。

  • 1914年大正3年)
  • 1920年(大正9年)10月 - 大軌畝傍線一部開通前に新造された車両を収容するため造られた西大寺車庫が竣工[6][7]
  • 1921年(大正10年)4月 - 大軌畝傍線開業に伴い、開業時より約150m西へ移転[6]。移設・分岐設備の設置、車庫の新設によって主要な駅のひとつとなる[5]
  • 1926年(大正15年)3月 - 西大寺変電所が竣工[7][8]
  • 1928年昭和3年)
  • 1932年(昭和7年)12月 - 大軌西大寺駅に改称[3]
  • 1940年(昭和15年)3月24日 - 西大寺変電所設置[3]
  • 1941年(昭和16年)3月15日 - 大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併、大和西大寺駅に改称[3]
  • 1963年(昭和38年)
    • 6月 - 変電所を300m北西へ移設する工事が着手[8]
    • 8月10日 - 新西大寺変電所設置[3]
  • 1964年(昭和39年)
    • 5月2日 - 新車庫使用開始[8]。旧車庫より南東約600mに移設、敷地面積を約2.3倍の53,000m2に広げ、検査線6線と留置線16線(収容能力は大型車150両)を設置[3][8]。移転先については当初駅東方1kmの近鉄奈良線沿い南側が予定されていたが、平城宮跡域の一部に重なるため、遺跡保存の世論を尊重した近畿日本鉄道が計画を変更した[8]
    • 9月8日 - 近鉄橿原線の分岐位置が240m東にずれたのに伴って新車庫の西側に沿って尼ヶ辻駅手前まで新たに敷設された近鉄橿原線の新線1.08kmの使用開始[3][4][8]
  • 1965年(昭和40年)
    • 3月16日 - 駅舎が旧駅より東方140mの橿原線の分岐点になっていた開業時の位置に戻り、4線と島式2ホーム・橿原線発着専用ホームからなる駅となる[3][4][8]。また、ホームのほぼ中央に南北駅舎と各ホームを結ぶ連絡跨線橋を新たに設置した。同時に京都線が奈良線および橿原線と同じ会社での運営となったこともあり、スイッチバックで上本町-京都駅間の直通運転を行なえるよう構内配線も変更された[3][8](ただし当時はこの形態でスイッチバックする列車は京都発菖蒲池行の臨時急行程度でしか設定されていなかった)。なお、駅西側にある線路横断用の地下道は、旧駅で用いられていたものが残された[3]
    • 3月20日 - 西大寺総合事務所が竣工[8]
    • 8月31日 - 改良工事が竣工[8]。駅の南側には鉄骨3階建ての建物(店舗・列車区事務所・駅務室)、北側東部には2階建ての技術関係者事務所が建設され、駅前広場の整備舗装も行われた[3][5][8]
  • 1966年(昭和41年)12月1日 - 西大寺ショッピングセンターに売場面積815m2近商ストア西大寺店が開店[9]
  • 1967年(昭和42年)
    • 2月20日 - 旧車庫・旧橿原線路敷跡を中高層ビルを中心とした住宅地にする西大寺駅前再開発の第一弾として、地上7階(一部3階)、延床面積15,501m2の西大寺近鉄ビルが竣工[8]。1階に西大寺ショッピングセンター(近商ストア・貸店舗)、上部に日本住宅公団の西大寺駅前団地(1DK・2DK)が入居した[5][8]
    • 12月30日 - 西大寺車庫の収容力増強工事が竣工[8]
  • 1968年(昭和43年)1月30日 - 西大寺車庫に車輪転削盤設置[8]
  • 1969年(昭和44年)
    • 2月28日 - 西大寺車庫の収容力増強工事が竣工[8]
    • 9月30日 - 西大寺車庫の収容設備増強工事が竣工[8]
  • 1970年(昭和45年)
    • 3月1日 - 駅構内の地下道が竣工[8]
    • 10月31日 - 西大寺技術研究所・運輸部教習所が竣工[8]
    • 12月23日 - 西大寺近鉄ビル東に7階建ての西大寺第2近鉄ビルが完成[3][8]。1階に西大寺第2ショッピングセンター、上部に日本住宅公団の西大寺駅前第2団地(1DK・2DK・3DK)が入居した。
  • 1972年(昭和47年)7月31日 - 西大寺車庫の検車設備増強工事が竣工[8]
  • 1975年(昭和50年)7月5日 - 西大寺自転車センターが開業[10][11]
  • 1976年(昭和51年)3月10日 - 西大寺車庫の収容設備増強工事が竣工[8]
  • 1979年(昭和54年)
  • 1982年(昭和57年)3月31日 - 西大寺技術研究所の増築が竣工[12]
  • 1980年代前半 - 駅東側の奈良線上下線間に引上線を設置。この配線変更により橿原線上り→奈良線下りの直通が不可能となる(奈良線上り→橿原線下りは現在でも可能)。
  • 1986年(昭和61年)12月9日 - 列車運行自動制御開始[3][12]
  • 1987年(昭和62年)
    • 10月 - ホーム・橋上コンコース拡張などの改良工事が完成[5]
    • 11月12日 - 改良工事が竣工[12]。配線変更により、現在の6番線使用開始。
  • 2001年平成13年)2月1日 - SF(ストアードフェア)システムの導入および「スルッとKANSAI」対応カードの取り扱い開始に伴い、当駅における「途中下車指定駅」の制度が廃止される。
  • 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始[3]
  • 2009年(平成21年)9月11日 - 平城遷都1300年祭に合わせ、橋上コンコースが約1,800m2拡張され、成城石井、ベーカリーカフェ、ドラッグストアおよび「スイーツ」「惣菜」「奈良」がコンセプトの店からなる駅構内ショッピングモール「Time's Place Saidaiji」が開業し、同時に展望デッキとエレベーター5基が設置される[3][13]
  • 2010年(平成22年)6月24日 - 6月29日 - 「Time's Place Saidaiji」に4店舗加わる[14]
  • 2020年令和2年)4月19日 - 南北自由通路が供用開始され、中央改札口が新設される[15]。また、これに伴い北改札口が廃止される[16][17]

駅構造

ホーム(駅改良工事着工前)

3面5線の島式ホームを有する地上駅。各ホームは橋上駅舎と地下通路で連絡しており、6番のりばまでホームがある。うち4・5番のりばは同じ線路を共有している。いずれも有効長は10両。

駅舎改築以前の1980年代から1990年頃にかけて、5番のりばは独立した1面1線ホームであった。線路は旧4番のりば(現4・5番のりば)のすぐ南に並行しており、難波方に車止めがあった。このため、5番のりばは橿原線の当駅発着列車(もっぱら普通列車)専用ホームとして使われていた。旧5番のりばへの連絡階段は駅南出口への階段との共用で、駅南出口への階段の途中から分岐して下りていくようになっていた。この構造が橿原線と他線との接続に支障をきたしたため、駅舎改築時に難波方に直通できる6番のりばを新たに設けた。旧5番のりばの線路スペースには、現5・6番のりばのホームが作られ、1987年より使用を開始した(つまり、旧5番のりばの線路とホームの位置を入れ換えた)。6番のりばから難波方面への出発が可能になったことで運行の自由度が上がり、橿原線や天理線の当駅到着列車が、そのまま、奈良線への当駅始発列車としての運用も可能になった。

改札は中央改札口と南改札口の2か所である。中央改札口は南北自由通路に面し、駅の南北から出入りできる。北口はならファミリーにも近い。南改札口は陸橋上にあり中央改札口開設後も残されているが、従来あった北改札口は中央改札口の設置とともに閉鎖された。バス乗り場は北口のみ、タクシー乗り場は北口と南口の両方にある。

2階コンコースには近鉄の駅ナカ事業拡充方針に伴い、2000年頃よりベーカリーショップ蕎麦処カフェスタンドコンビニエンスストアなどが出店した。

その後、2007年8月10日近畿日本鉄道が、当駅のコンコースを約30億円をかけ、2倍に増床して高級スーパーマーケットなど20店舗が入居するショッピングモールを整備する計画を発表。2009年9月11日に増床工事が完成し、駅構内ショッピングモール「Time's Place Saidaiji(タイムズプレイス西大寺)」として開業した。これにあわせて当ショッピングモールの来客を対象に、当駅の入場料金を不要にするサービスを実施している。

当駅は乗換客が多いにもかかわらず、長年、駅構内にエレベーターが設置されていなかったが、上記ショッピングモールの増床にあわせて設置工事が施工され、ショッピングモール開業時に供用を開始した。

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
1・2 A 奈良線 下り A 奈良行き  
B 橿原線 - B 大和八木橿原神宮前方面 H 天理方面
E 名古屋方面 M 伊勢志摩方面
 
3・4・5 A 奈良線 上り A 大阪難波尼崎神戸三宮方面  
B 京都線 - B 丹波橋京都京都国際会館方面  
6 B 橿原線 - B 大和八木・橿原神宮前方面 H 天理方面 主に普通列車
A 奈良線 上り A 大阪難波方面 当駅始発の一部普通・準急列車のみ

配線図

大和西大寺駅周辺 鉄道配線略図
↑ 京都線 京都方面

奈良線
大阪難波
方面
大和西大寺駅周辺 鉄道配線略図
奈良線
近鉄奈良
方面
↓ 橿原線 橿原神宮前方面
凡例
出典:「全国鉄道事情大研究 大阪都心部・奈良篇」川島令三著、草思社発行、1993年3月15日、134頁、ISBN 978-479420498-1


特徴

駅構内(ホームより奈良・橿原神宮前方面を見る)
停車列車
  • 特急列車および観光特急「しまかぜ」も含めた全定期旅客列車が停車する[18][19]
  • 4・5番のりばの特急以外の列車は両扉扱いを実施しているため、3・4番ホームと5・6番ホームとの間は停車中の列車内を経由して移動することができる。
  • 当駅を発着駅とする列車が各方面にわたって多く設定されている。
    • 大阪方面からは終日にわたって当駅発着の区間準急・普通列車、ラッシュ時に準急が設定されており、平日朝には当駅発着の快速急行(当駅始発3本、当駅終着1本)および当駅始発の特急(1本のみ)も設定されている[19]。なお、夜間には当駅始発の東花園行き普通列車(平日6本、土休日2本)も設定されている[19]
    • 京都方面からは終日にわたって当駅発着の普通列車が設定されており、平日早朝に1本と夜間(平日3本、土休日4本)に当駅終着の急行、土休日に当駅終着の特急も1本のみ設定されている[18]
    • 橿原方面からは終日にわたって当駅発着の普通列車が設定されており、朝と夕方以降に当駅 - 橿原神宮前駅・天理駅間の急行、夜間に当駅終着の特急(平日、土休日共に2本)も設定されている[18]
    • 奈良方面からは、早朝と夜間、ラッシュ時の前後時間帯に当駅 - 近鉄奈良駅間の区間運転列車が数本設定されている[19]
    • 一部の当駅終着列車は、当駅到着後に種別と行先(および列車番号)を変更した上で、引き続き運転される場合があり、橿原線の列車が当駅から大阪難波行きになる列車、京都線内を普通列車として運行し、橿原線・天理線内は急行に種別変更して運行するものも存在する。
    • 2012年3月20日の白紙ダイヤ変更までは、当駅を介して京都線 - 橿原線および天理線にまたがって全区間を普通列車として直通する列車は設定されていなかったが、同日以降は正式に設定されるようになった。
  • 朝方および夕方以降、奈良線の列車を中心に増解結が停車中に行われる。
    • 切り離し作業も基本的には増結された側の解放とし、2009年3月ダイヤ変更までは難波・京都方の2両または4両を解放。以降は奈良線からの電車に関しては奈良方の2両または4両を解放とする形に改められたが、京都線からの列車に関しては従来どおり京都方の2両が解放される。なお、これらには一般列車に限らず、平日朝の一部の特急も含まれる。
駅設備・営業面
  • PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。
  • 特急券・定期券ともに専用の自動発売機および駅窓口で購入可能[20]
  • 小型ディスプレイを使用した、各方面(奈良行きは除く)への発車案内表示装置が各ホームの階段付近と地下通路に設置されている。
  • 当駅の駅長は、奈良北管区支配人も兼務している。なお、首席助役も配置されている。管轄は奈良線の富雄駅から当駅間の各駅と、京都線の高の原駅平城駅各駅である[21]
  • 南口に駅営業所が設置されている[20]
  • 近鉄リテーリングが運営する有人売店設置駅に指定されており、当駅では3・4番線ホームおよび中央改札口横の改札内外に設置されている[20]
軌道設備
  • 駅南東に橿原線に沿う形で西大寺検車区(西大寺車庫)が併設されており、当駅始終着の列車が頻繁に出入りしている。
  • 1番線の奈良寄りには有効長6両の折り返し線が2線、2番線の奈良寄りには有効長10両の折り返し線が設置されており、当駅始終着の列車が頻繁に利用するほか、10両編成の快速急行が夜間から翌朝まで留置されている。ただし、1番線の折り返し線は1番線のみしか繋がっておらず、他の番線には出入り出来ない。
  • 1番線は、駅西方の渡り線を使用して大阪難波・京都方面へも出発することが可能である。1992年までは阪京特急がこの番線で折り返して直通していたほか、団体列車などで使用されることがある。
    • ただし、橿原神宮前方面から奈良方面への直通は、1980年代前半に奈良寄りに引き上げ線が設けられるなどの配線変更が行われたため不可能となっている。かつては、奈伊特急が運転(1972年まで)されていたほか、朝時間帯に橿原神宮前発奈良行きの急行が運転(1981年3月まで)されていた。なお、奈良方面から橿原神宮前方面への直通は可能であり現在も団体臨時列車や回送列車等で時折活用されている。

利用状況

近年の1日あたりの乗降・乗車人員は下記の通り[2][22][23][24]

年度 特定日 1日平均
乗車人員
調査日 乗降人員
1995年 - 28,800
1996年 - 27,057
1997年 - 25,582
1998年 - 24,714
1999年 - 23,911
2000年 - 23,716
2001年 - 24,142
2002年 - 24,096
2003年 - 24,487
2004年 - 23,932
2005年 11月08日 53,480 23,989
2006年 - 24,162
2007年 - 23,987
2008年 11月18日 49,450 23,455
2009年 - 22,768
2010年 11月09日 48,660 24,674
2011年 - 22,342
2012年 11月13日 46,345 22,368
2013年 - 23,237
2014年 - 22,989
2015年 11月10日 46,530 23,205
2016年 - 23,432
2017年 - 23,733
2018年 11月13日 48,072 23,766

駅周辺

旧北改札口(現在改札口はない)
旧北改札口(現在改札口はない)
北口(2014年10月)
北口(2014年10月)
南口(2014年9月)
南口(2014年9月)

かつて駅前(特に北口)は狭く、駅に沿う道路も2車線以下であるため、人と車が交錯し雑然としていた。しかし北口・南口両側ともに・奈良県などが進める平城遷都1300年記念事業の一環で道路の拡張や駅前広場などの整備が行われた。特に北側については、2005年から新バスターミナル・タクシー乗り場の供用が開始された。南側についても順次区画整理が進められ、2007年から順次道路供用した。現在は駅前広場および、広い幅の駅進入道路が整備され、大和西大寺駅前の整備が完了した[25]2017年12月から奈良市により北口と南口を結ぶ自由通路の整備と駅前広場の拡大工事が開始されている。この整備事業により改札も橋上へ移動される予定。[26]

北口

南口

バス

北口より発着している。すべて奈良交通により運行されている。

乗り場 系統 経由 行先
1 11 一条高校
12 法華寺近鉄奈良駅経由 JR奈良駅
14 航空自衛隊・法華寺・近鉄奈良駅
73 歌姫町
2 72 押熊

この他、奈良競輪開催日には、奈良競輪場への無料送迎バスが発着する。

南口より、平城宮跡内でのイベント開催時に、無料シャトルバスが運行される事がある。[27][28]

隣の駅

近畿日本鉄道 近畿日本鉄道
A 奈良線
快速急行・急行
学園前駅 (A20) - 大和西大寺駅 (A26) - 新大宮駅 (A27)
準急・区間準急・普通
菖蒲池駅 (A21) - 大和西大寺駅 (A26) - 新大宮駅 (A27)
B 京都線
急行
高の原駅 (B24) - 大和西大寺駅 (B26) (- 近鉄郡山駅または西ノ京駅または新大宮駅)
普通
平城駅 (B25) - 大和西大寺駅 (B26) (- 尼ヶ辻駅または新大宮駅)
※イベントなどの開催時に急行の一部が、通常の隣の停車駅との間にある以下の駅に臨時停車することがある。
  • 奈良競輪開催日(一部日程を除く)・高校入試日に平城駅 (B25)
B 橿原線
急行(下記以外)
(高の原駅 -) 大和西大寺駅 (B26) - 近鉄郡山駅 (B30)
急行(平日10 - 16時、土休日9 - 18時台)
(高の原駅 -) 大和西大寺駅 (B26) - 西ノ京駅 (B28)
普通
(平城駅 -) 大和西大寺駅 (B26) - 尼ヶ辻駅 (B27)
  • 括弧内は駅番号を示している。

脚注

  1. ^ 令和元年度 奈良市統計書「統計なら」 第12章 通信および運輸-近鉄乗車人員 (xls 15KB)
  2. ^ a b 駅別乗降人員 京都線 - 近畿日本鉄道
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「近畿日本鉄道 100年のあゆみ」近畿日本鉄道、2010年12月、NCID BB05245458
  4. ^ a b c d 「近鉄の廃線を歩く 懐想の廃止路線40 踏査訪問」徳田耕一著、JTBパブリッシング発行、2006年12月1日、ISBN 9784533065576
  5. ^ a b c d e 「近畿日本鉄道 80年のあゆみ」近畿日本鉄道、1990年10月1日、NCID BN0666851X
  6. ^ a b c d 「大阪電気軌道株式会社三十年史」大阪電気軌道、1940年12月30日、NCID BN08216133
  7. ^ a b 「近畿日本鉄道 50年のあゆみ」近畿日本鉄道、1960年9月16日、NCID BN08454754
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 「近畿日本鉄道 最近20年のあゆみ」近畿日本鉄道、1980年10月1日、NCID BN05420494
  9. ^ 「近商ストア20年のあゆみ」近商ストア、1977年4月30日、NCID BN07840887
  10. ^ 「創立40周年記念 奈良交通最近の10年」奈良交通、1984年3月1日、NCID BN04228935
  11. ^ 「奈良交通のあゆみ 発足50年記念」奈良交通、1994年3月31日、NCID BN11495352
  12. ^ a b c 「近畿日本鉄道 創業80周年記念 最近10年のあゆみ」近畿日本鉄道、1990年10月1日、NCID BN08102644
  13. ^ 平城遷都1300年祭に向け、9月11日(金)にオープン! 大和西大寺駅構内ショッピングモール『Time’s Place Saidaiji』が誕生! ~奈良県初出店2店舗、駅ナカ初出店12店舗など26店舗で構成。線路直上に展望デッキも設置。~ (PDF) 」近畿日本鉄道、2009年7月23日
  14. ^ 大和西大寺駅構内ショッピングモール『Time’s Place Saidaiji』新たに4店舗がオープン! (PDF) 」近畿日本鉄道、2010年6月22日
  15. ^ “駅またぐ歩行者通路 完成 大和西大寺駅 中央改札口 新設”. 読売新聞 (読売新聞大阪本社): p. 21. (2020年4月19日) 
  16. ^ "大和西大寺駅の南北自由通路を部分開通しました" (Press release). 奈良市. 19 April 2020. 2020年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月3日閲覧
  17. ^ "近鉄大和西大寺駅の南北自由通路の一部供用開始について" (PDF) (Press release). 奈良市都市整備部西大寺駅周辺整備事務所. 23 March 2020. 2020年4月21日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年3月23日閲覧
  18. ^ a b c 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.186 - p.205・p.344 - p.362
  19. ^ a b c d 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.206 - p.215・p.220 - p.229・p.364 - p.373・p.376 - p.385
  20. ^ a b c 近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.70 - p.87
  21. ^ 『HAND BOOK 2010』、近畿日本鉄道総合企画部編、2010年9月
  22. ^ 駅別乗降人員 奈良線 橿原線 -近畿日本鉄道
  23. ^ 奈良県統計年鑑
  24. ^ 奈良市統計書「統計なら」
  25. ^ 奈良県道路地図 昭文社 該当ページ(2014)ほか
  26. ^ 大和西大寺駅自由通路整備等工事のお知らせ”. 奈良市 (2017年11月30日). 2019年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月22日閲覧。
  27. ^ http://ootateyama.jp/ 奈良大立山まつり
  28. ^ アクセス”. 平城京天平祭. 2018年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月22日閲覧。

関連項目

外部リンク