物流
ナビゲーションに移動
検索に移動
物流(ぶつりゅう、英語: Logistics)とは、生産物を生産者から消費者へ引き渡す(空間および時間を克服する)ことである。物的流通(ぶってきりゅうつう、PD: Physical Distribution)の略。
概要[編集]
物流の主な機能として、輸送・配送の他、保管・
商流が営業等販売活動や代金回収活動を業務の流れと捉えているのに対し、物流は生産物を移動あるいは保管する業務の流れを指す。広義には、生産活動としての人の搬送も含める場合がある。
生産活動を営む者の視点により、調達物流、販売物流、場内物流、返品物流、末端物流など対象領域を定義した言葉を用いることがある。一般的に「調達物流」、「販売物流」、「社内物流」、「返品物流」という物流4領域に分けられる。
特に1970年代以降、販売物流の領域として、より効率的に
主な物流業者[編集]
日本[編集]
- 日本郵便
- 日本通運
- ヤマト運輸
- 佐川急便
- 西濃運輸
- 山九
- 日立物流
- 福山通運
- 近鉄エクスプレス
- 日新
- センコー
- アートコーポレーション
- 第一貨物
- アルプス物流
- 阪急阪神エクスプレス
- 郵船ロジスティクス
- ハマキョウレックス
- 鈴与
- 日本郵船
外国[編集]
- イギリス
- フランス
- ドイツ
- イタリア
- イタリア郵便局(ポステ・イタリアーネ)
- オランダ
- アメリカ合衆国
- フェデックス(FedEx)
- アメリカ合衆国郵便公社(略称:USPS)
- ユナイテッド・パーセル・サービス(略称:UPS)
- 中華人民共和国
物流に関する博物館[編集]
- 物流博物館(東京都港区、日本通運の企業博物館)
- Музей логистики(ロシア語で物流博物館の意、ロシア サンクトペテルブルク)
- Royal Logistic Corps Museum(王立兵站軍団博物館 イギリス)
- The Canadian Forces Logistics Museum(カナダ軍兵站博物館 カナダ)
関連項目[編集]
|