浙江大学
ナビゲーションに移動
検索に移動
浙江大学(せっこうだいがく、ピンイン:Zhèjiāng Dàxué, 英称:Zhejiang University)は、中国で最も歴史がある副部級大学の一つである。浙江省の省都である杭州市の西湖区に位置する。1897年に求是書院(ピンイン:Qíushì Shūyuàn)として設立された。略称はZJUおよびZheda.
概要[編集]
中国で最も早く創立された四大学府の一つである。
中国の主要な研究機関の一つであり、かつて「東洋のケンブリッジ」として知られていたが、1952年の中国の教育改革で、いくつかの単科大学に分かれた。1998年、国家評議会の承認を経て、浙江農業大学、浙江医科大学、杭州大学を吸収合併した。
沿革[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
学院(学部にあたる)[編集]
- 経済学院
- 教育学院
- 外国語言文化と国際交流学院
- 人文学院
- 光華法学院
- 理学院
- 生命科学学院
- 機械と能源工程学院
- 材料と科学工程学院
- 電気工程学院
- 信息科学と工程学院
- 公共管理学院
- 電播と国際文化学院
- 計算機科学と技術学院
- 建築工程学院
- 生物系等工程と食品化学学院
- 環境と資源学院
- 生物医学工程と機器科学学院
- 農業と生物技術学院
- 動物科学学院
- 医学院
- 薬学院
- 管理学院
- 軟件学院
- 竺可楨学院
- 航空航天学院
キャンパス[編集]
キャンパスは、玉泉、西溪、之江、紫金港など5つあり、あわせて5,330,000平方メートルの敷地面積および、2,008,000平方メートルのフロア面積を持つ。現在[いつ?]、学生の人数は42,845名である。その内訳は、学士課程25,071人、修士課程11,207人、博士課程5,525人である。大学図書館は全キャンパスあわせると6,177,000冊を超える蔵書数があり、また関連病院が6つある。
協定校[編集]
アメリカ合衆国 32校(コーネル大学、デューク大学、ブラウン大学、カリフォルニア大学バークレー校、カリフォルニア大学ロサンゼルス校など)
ドイツ 11校(フンボルト大学ベルリン、ミュンヘン大学、ミュンヘン工科大学、ベルリン工科大学、ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲンなど)
イギリス 7校(オックスフォード大学、インペリアル・カレッジ・ロンドン、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン、マンチェスター大学など)
韓国 7校(ソウル大学校、延世大学校、高麗大学校、梨花女子大学校、漢陽大学校など)
カナダ 6校(マギル大学、トロント大学、ブリティッシュコロンビア大学、オタワ大学など)
- その他 48校
日本における協定校[編集]
- 部局間協定
著名な卒業生[編集]
- 李政道 - 1957年、楊振寧とともにノーベル物理学賞受賞者。中国出身の物理学者としては初めてのノーベル賞受賞であった。
- [[陳独秀]]- 1897年 中国共産党の設立者の一人で、初代総書記に選出された。
- 陳儀 中華民国の軍人・政治家。福建省政府主席、行政院秘書長、陸軍大学校長代理等を歴任した。
- 邵元沖 中国同盟会以来の革命派の人士で、後に中国国民党の要人となる。
- 陳布雷 中国国民党の要人で、蒋介石側近として重要文書起草に携わったことで知られる人物である。
- 蒋夢麟 中華民国(台湾)の教育者・政治家。
教員[編集]
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト (中国語)(英語)
|
|