香港科技大学
ナビゲーションに移動
検索に移動
香港科技大学 | |
---|---|
HKUST 玄関の日時計 | |
大学設置/創立 | 1991年 |
学校種別 | 公立 |
本部所在地 |
![]() |
ウェブサイト | 香港科技大学公式サイト |
香港科技大学(ホンコンかぎだいがく、英語: The Hong Kong University of Science and Technology、公用語表記: 香港科技大學)は、 香港・西貢区に本部を置く香港の公立大学である。1991年に設置された。科技大学という名称だが、人文社会科学系の教育研究も行う総合大学である。
中国返還前に香港にアジアを代表する研究教育機関をという目標のもと、当時の香港総督エドワード・ユード(Edward Youde)と首席非官守議員だった鍾士元が中心となって開校。
QS「University Rankings: Asia」ではアジアで2013年・1位、THES-QS「World University Rankings」では世界で2012年・33位にランクされている[1][2]。またビジネススクールは英エコノミスト誌のグローバルランキングではMBAが世界11位/アジア1位(2008年)にランクされているほか、英フィナンシャル・タイムズ紙のグローバルランキングではMBAが世界6位/アジア1位(2010年、なおアジア1位は2013年時点で4年連続)、EMBAが3年連続世界1位(2012年)にランクされるアジアのトップビジネススクールであり、Association to Advance Collegiate Schools of Businessの認証を受けている。教授の大半は欧米の著名大学出身者であり、米国流のケースメソッドを中心としたスタイルを採っている。
在籍する日本人学生は、韓国人留学生に比べると非常に少ない。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
脚注[編集]
|
|