モナシュ大学
Monash University | |
モットー | Ancorā impāro ("I am still learning") |
---|---|
種別 | 公立 |
設立年 | 1958年 |
総長 | Alan Finkel |
副総長 | Edward Byrne |
教員数 | 2,639人 |
学部生 | 39,000人 |
大学院生 | 16,000人 |
所在地 |
![]() ビクトリア州クレイトン |
キャンパス | Caulfield, Clayton, Berwick, Gippsland, Parkville, Peninsula, Sunway (Malaysia), Monash South Africa, Prato Centre (Italy) |
Group of Eight, ASAIHL | |
公式サイト |
www |
モナシュ大学(モナシュだいがく、英語: Monash University)は、オーストラリア、メルボルン近郊のクレイトンに本部をおくビクトリア州立の大学であり、オーストラリアが誇る各種世界大学ランキング百名校の大学である。モナシュ大学の名前はオーストラリア100ドル紙幣に描かれる将軍でありかつ技師でもあった偉人ジョン・モナシュの名にちなんで名付けられた[1]。マレーシアと、南アフリカのヨハネスブルグを含む8つのキャンパスがあり、また、ロンドンとイタリアのプラトにセンターを持つ。プラトキャンパスは主にEU法を学ぶ意欲のある学生のためである。
オーストラリアの研究重点8大学"Group of Eight"に属する総合大学であり、2004年出版の“The Times Higher Education Supplement”では世界トップの200の大学のうち33位にランクされた。また、2011年、ニューヨークタイムスがアメリカ、ヨーロッパを含む世界10各国のトップ企業のビジネスリーダーおよびマネージャー数百人に対しインタビューを行い、卒業生を採用する際の好ましい大学に関する調査を行った。結果として、モナシュ大学は、世界第47位、アジアパシフィック地域では、東京大学(日本)の世界第18位、復旦大学(中華人民共和国)世界第34位に次ぐ第3位、またオーストラリアでは第1位となった。
沿革[編集]
1958年のビクトリア州議会議定書によってビクトリア州で2番目の大学として設立された。オリジナルキャンパスはメルボルン南東のクレイトンに建設された。1992年に、モナシュ大学、the Caulfield Institute of Technology, the Gippsland Institute of Advanced Education と the Victorian College of Pharmacyは統合し、オーストラリアで最も多岐に渡る大学を作った。コースは、art and design, arts, business and economics, education, engineering, information technology, law, medicine, pharmacy and scienceで、ディプロマから博士課程まである。特に顕著なロースクールがクレイトンにある。
概要[編集]
大学名は、1996年に発行され、使用されている100ドル紙幣の裏側にも描かれている人物でもあるジョン・モナシュ将軍 (en:John Monash) にちなんでつけられた。
1961年に最初の学生をとった。モナシュ大学の多くの建物は様々な分野で活躍したオーストラリア人の名前がついている。
モナシュ・クレイトン・キャンパスは1.1 km2以上の広さで最大のキャンパスである。
クレイトン・キャンパスは独自の地区 (suburb) 名、市外局番、郵便番号(3800)を持ち、隣接のクレイトン地区とともにモナシュ市 (City of Monash) に属する。
大学のモットーはミケランジェロの言葉、Ancora imparo - 私はまだ学んでいるである。
オーストラリア最大の55,000人の学生が学ぶ。多くは留学生である。
Faculties(学部)[編集]
- Art and Design
- Arts
- Business & Economics
- Education
- Engineering
- Information Technology
- Law
- Medicine, Nursing & Health Sciences
- Pharmacy (Victorian College of Pharmacy)
- Science
世界三大大学ランキング(QS World University Ranking,Times Higher Education World University Ranking, Academic Ranking of World Universities)に総合順位100位以内をキープし続ける大学であり、世界的に権威のある薬学・ビジネス・理工の分野は人気が高い。
世界大学ランキング[編集]
出版 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Times Higher Education[2] | 117 | 99 | 91 | 83 | 73 | 74 | 80 |
著名な卒業生[編集]
- ナーイフ・ビン・マルズーク・ビン・マーニア・アル=ファハーディー、政治家、大使
- ケヴィン・アンドルーズ、政治家
- w:John Bertrand、ヨットマン
- ヘレン・バッキンガム、政治家
- アンドルー・ブライドソン、政治家
- アンナ・バーク、政治家
- w:Elaine Carbines、政治家
- w:Ann Corcoran、政治家
- ティム・コステロ、人道主義者
- ピーター・コステロ、政治家
- w:Simon Crean、政治家
- ロバート・ドイル、政治家
- w:Dianne Hadden、政治家
- Peter Hall、政治家
- w:Carolyn Hirsh、政治家
- ピーター・ホッグ、法律家
- デニス・ジェンセン、政治家
- Ian Macfarlane、エコノミスト
- w:Julian McGauran、政治家
- ジョン・ミドルトン、法学者、弁護士
- w:Brendan O'Connor、政治家
- w:Gavan O'Connor、政治家
- ケイ・パターソン、政治家
- w:Chris Pearce、政治家
- ジョージ・ペル、聖職者
- Robert Ray、政治家
- シャーマン・ストーン、政治家
- John Thwaites、政治家
- w:David Williamson、劇作家
- グレッグ・ウィルトン、政治家
著名な現在および過去の教員[編集]
- w:Dorothy Auchterlonie、作家、詩人
- ジム・ブリーン(w:Jim Breen)、コンピューター科学者、EDICTプロジェクト
- w:David Kemp、政治家および政治学者
- ピーター・シンガー、哲学者 (現在 プリンストン大学、US)
- w:Carl Wood、IVF pioneer
- 岩崎一生、国際私法学者
日本における協定校[編集]
- 東京大学
- 一橋大学
- 早稲田大学
- 大阪大学
- 九州大学
- 名古屋大学
- お茶の水女子大学
- 筑波大学
- 千葉大学
- 埼玉大学
- 大阪教育大学
- 大阪外国語大学
- 神戸市外国語大学
- 長崎県立大学
- 國學院大学
- 関西大学
- 九州国際大学
- 明治学院大学
- 大阪経済大学
- 成蹊大学
- 福岡国際大学
- 愛知大学
- 相模女子大学
- 駿河台大学
- 法政大学
- 明石工業高等専門学校
脚注[編集]
- ^ モナシュ大学公式サイト ジョン・モナシュ卿の紹介ページ
- ^ World University Rankings - Times Higher Education Supplement
関連項目[編集]
- オーストラリアの大学一覧
- w:Monash Residential Services
- オーストラリア8大学(Group of Eight)
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト (英語)
- Australian Synchrotron (英語)
- Monash English Language Centre (英語)
- Group of Eight (英語)
- Association of Southeast Asian Institutions of Higher Learning (ASAIHL) (英語)
|