ツェリンマ茶 (つぇりんまちゃ)とは、ブータンで広く飲まれているハーブティーの一種。名称の「ツェリンマ」は、ブータンにおいて長寿や富、繁栄を司るとされている女神である「ツェリンマ」に由来する。
ブータンでは伝統的な薬として飲まれている。ツェリンマ茶は、紅花(ブータンではグルグムと呼称される)の花弁とタマラニッケイ(シンツハ)の根皮を主たる原料としており、これがツェリンマ茶の風味を形作っている[1]。
緑茶 |
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
白茶 | |||||||
黄茶 | |||||||
烏龍茶(青茶) | |||||||
紅茶 |
| ||||||
黒茶 |
| ||||||
花茶 | |||||||
茶外茶・ ハーブティ |
| ||||||
茶飲料 | |||||||
食茶 | |||||||
各国・地区の茶 | |||||||
喫茶文化 | |||||||
茶具 |
| ||||||
茶の形状 | |||||||
茶を出す店 | |||||||
関連団体 | |||||||
その他 |