コンテンツにスキップ

男鹿駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SSC (会話 | 投稿記録) による 2012年4月26日 (木) 20:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

男鹿駅*
駅舎
おが
Oga
羽立 (2.9km)
所在地 秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1
北緯39度53分6.01秒 東経139度50分55.10秒 / 北緯39.8850028度 東経139.8486389度 / 39.8850028; 139.8486389
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 男鹿線
キロ程 26.6km(追分起点)
秋田から39.6 km
電報略号 オカ
フカ(改称前)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
552人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1916年大正5年)12月16日
備考 直営駅管理駅
指定席券売機」設置
* 1968年に船川駅から改称。
テンプレートを表示

男鹿駅(おがえき)は、秋田県男鹿市船川港船川字新浜町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)男鹿線。男鹿線の終着駅である。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。基本的に列車は2番線に入る。2番線に列車がいるときは1番線に入る。ホームへは構内踏切を渡る。

直営駅である。管理駅として、船越駅脇本駅羽立駅を管理している。駅舎内には「指定席券売機」(営業時間:5:30 - 18:50)、自動券売機のほか、待合室、キオスクなどがある。

のりば

1・2 男鹿線 追分秋田方面

利用状況

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2000 655
2001 646
2002 603
2003 573
2004 646
2005 595
2006 580
2007 577
2008 548
2009 547
2010 552

駅周辺

周辺は男鹿市および男鹿市船川地区の中心地。男鹿半島の先端部近くにある男鹿水族館 GAOへは、手前の羽立駅からバスで約60分。

歴史

その他

  • 「なまはげ」で有名な男鹿線終点の駅として、2002年(平成14年)、東北の駅百選に選定された。

隣の駅

東日本旅客鉄道
男鹿線
羽立駅 - 男鹿駅

関連項目

外部リンク