コンテンツにスキップ

ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。111.216.42.87 (会話) による 2012年5月28日 (月) 10:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴』(-ゼット ぎんが-すごいやつ)は、1993年7月10日に公開された「ドラゴンボール」シリーズの劇場公開作第12弾である。監督は上田芳裕。

夏休みの東映アニメフェアの1作品として上映された。同時上映作は『Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!ペンギン村より愛をこめて』『幽☆遊☆白書


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


解説

邦画興行収入(22.3億円) 1993年邦画配給収入(13.1億円)[1]

セルゲーム終了から数ヶ月後の話であるため、主役は悟空ではなく悟飯である。悟飯はそれまでのピッコロの胴着ではなく、悟空と同じ胴着を着用している(劇場版でこの胴着を着ているのは本作と『龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』の2作のみ)。18号との対決の後に所在が不明となっていたトランクスの剣がベジータによって保管され、修復されていたことが明らかとなった。さらにセル戦後、カカロット(悟空)と決着を付ける目標を失い、戦うことをやめたベジータが戦意を取り戻す経緯が描かれている。

地球まるごと超決戦』以来3年ぶりにレギュラーキャラクターがほぼ全員登場する。未来のトランクス、ヤムチャ、天津飯、ピッコロはこの作品が最後の戦い、登場となった(ピッコロは悟飯が見た幻としてこの先1回登場する)。

長期にわたって使用されたオープニングテーマの「CHA-LA HEAD-CHA-LA」は本作で終了となる。また、亀仙人役の宮内幸平が1995年に死去し、本作が最後の亀仙人役となった。

あらすじ

賞金1億ゼニーと世界温泉めぐりが懸ったギョーサン・マネー主催の天下一大武道大会に出場した悟飯たち。かつて父・悟空も今の自分のように亀仙流の道着を着て修行に励んでいたと優勝を目指し次々と勝ち進む悟飯。未来から人造人間を倒したことを報告しに来たトランクスやいきなりピッコロと闘う羽目になってしまったが、ピッコロがくだらなさを感じ棄権したために勝ち進んでいくクリリンもそれに続いていた。しかし、ベジータは悟空が死んだショックから立ち直りきれておらず、トランクスの試合をつまらなさそうにテレビで観戦していた。あの世では大会の様子を悟空や界王様も見物していた。同時に会場にいたミスターサタンが地球を救ったことになっていたことも知ったようである。

ついに決勝の組み合わせが決定した大会では、バトルゾーンで銀河戦士[1]と戦い勝って一番初めに戻ってきた人が優勝というルールでの試合が開始された。しかし、その中には正規の選手ではない謎の戦士たちが紛れていた。

通常の選手との違いを感じ取ったクリリンだったが、なすすべなく敗れてしまう。悟飯もほかの選手との違いを感じて戦闘を開始。別の場所で何とか一味の一人を討ち取ったトランクスであったが、その直後に別の仲間に襲われてしまう。

それを見ていた界王様はかつて銀河中を荒らしまわったヘラー一族の生き残りであることを確信する。東西南北4人の界王によって封印されていたが、セルとの闘いで北の界王が死んでしまったために封印が解けてしまったという。悟空が不在の地球を守るべく、悟飯の戦いが始まる。

ゲストキャラクター

ボージャックとその仲間達のコスチュームは、海賊風のデザインで統一されている。特にズボンや身に着けている金具のデザインは全員同じ。

ボージャック
その昔、銀河を荒らし回っていたヘラー一族の生き残りのリーダー。4人の界王により封印されていたが、北銀河の界王が死んだことで封印が解けて復活した。ゴクア、ザンギャ、ビドー、ブージンの計4人の配下を引き連れて武道大会を乗っ取った。
通常状態では橙色の長髪に濃い青色の肌をしている。さらにパワーアップ形態へと変身すると、黄緑色の肌、赤色の髪になる。圧倒的な戦闘力で悟飯やベジータ、ピッコロとトランクスらを凌駕するも、激怒した孫悟空に一撃を見舞われ、その孫悟空に叱咤され超サイヤ人2に覚醒した悟飯によって倒された。
のちの劇場版『ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ』では、フリーザの部下として登場している。
名前の由来は傍若無人傍若から[2]

ゴクア
剣を駆使して戦う。劇中ではほかのメンバーとは合流しなかった唯一の銀河戦士。赤い髪に変わって巨大化するパワーアップで、トランクスを圧倒するも、超サイヤ人に変身したトランクスに剣を砕かれ、直後に腹を拳で貫かれて死亡した。
名前の由来は極悪非道極悪から[3]

ザンギャ
天下一大武道大会の決勝バトルゾーンで対戦相手の銀河戦士とすり替わり、クリリンを一瞬にして倒した実力を持つ女性戦士。Z戦士相手に善戦するも、超サイヤ人2に覚醒し、ブージンたちを一掃した悟飯の実力を目の当たりにして怯んでいるところを、ボージャックに捨て駒にされて死亡した。
のちの劇場版『復活のフュージョン!!悟空とベジータ』では、フリーザの部下として登場している。
ボージャックと共に『超武闘伝2』に登場している。この作品の対戦モードで2人を戦わせてボージャックが勝利した際に隠しコマンドを入力することで、本作でのボージャックのザンギャへの行為に対する謝罪の言葉が聞ける。 名前の由来は残虐から[3]

ビドー
モヒカン頭、口ひげにイヤリングと、野生的な外見が特徴。ボージャックの部下の中では一番の巨漢で、巨漢のドスコイを片手で軽々と持ち上げ、そのまま絞殺するほどの怪力の持ち主。超サイヤ人2に覚醒した悟飯の一撃で倒された。
名前の由来は極悪非道非道から[3]

ブージン
青色のターバンのような布を被った戦士。小柄で身のこなしがすばやく、糸のような結界で相手の動きを束縛して封じるなど、超能力を自在に操る。天津飯を一撃で倒すものの、超サイヤ人2となった悟飯に、ビドーともども一撃で瞬殺された。
名前の由来は傍若無人無人から[2]
ギョーサン・マネー
世界一の大富豪。息子・ドルの10歳の誕生日のために天下一大武道大会を開く。妻はオッカネー・マネー。
プロデューサー
武道大会の大会責任者。ギョーサン・マネーやサタンに振り回される。
ウドー
天下一大武道大会に出場した選手。悟飯のはるか数倍の大柄な体格で、一回戦の相手である悟飯を舐めきっていたが、足払いを食らってはるか彼方まで蹴り飛ばされた。
ドスコイ
天下一大武道大会に出場した力士。悟飯達を除いて決勝に進出した選手。砂漠のバトルステージにて地中から突如現れたビドーに首を掴まれ、抵抗が出来ないまま絞殺された。
カンフーン
天下一大武道大会に出場した武道家。予選を勝ち残るが準決勝にてうっちゃりでドスコイに敗れる[4]

声の出演

スタッフ

主題歌

  • オープニングテーマ「CHA-LA HEAD-CHA-LA」(作詞 - 森雪之丞
  • エンディングテーマ「銀河を超えてライジング・ハイ」(作詞 - 佐藤大

2曲ともに、作曲 - 清岡千穂、編曲 - 山本健司、歌 - 影山ヒロノブ

映像ソフト

いずれも東映ビデオより発売。

  • VHS
1994年2月11日に発売。
  • DVD
    • DRAGON BALL 劇場版 DVDBOX DRAGON BOX THE MOVIES
      2006年4月14日発売。
    • DRAGON BALL THE MOVIES #09 ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴
      2008年12月12日発売。

関連書籍

  • ジャンプ・アニメコミックス ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴 - 集英社、1993年11月24日、ISBN 4-8342-1188-6

脚注

  1. ^ 東西南北それぞれの銀河を代表する戦士という振れ込みだが、実はサタンの弟子。
  2. ^ a b 渡辺彰則編「'93memorial」『ドラゴンボール大全集 6巻』集英社、1995年12月9日、ISBN 4-08-782756-9、122-123頁。
  3. ^ a b c 渡辺彰則編 「ANIMATION'S GLEANINGS DBアニメの舞台裏 Planning PART2・TVスペシャル&劇場版編」『ドラゴンボール大全集 補巻』集英社、1996年8月18日、ISBN 4-08-102019-1、68頁。
  4. ^ 戦闘描写は無い。
  5. ^ a b c 劇場版公式サイト 劇場版ドラゴンボールヒストリー

関連項目

ドラゴンボールの映画・イベント用アニメ
通番 題名 公開時期
第1作 神龍の伝説 1986年 グルメス王一味
第2作 魔神城のねむり姫 1987年 ルシフェル一味
第3作 摩訶不思議大冒険 1988年 鶴仙人・桃白白兄弟
第4作 ドラゴンボールZ 1989年 ガーリックJr.一味
第5作 この世で一番強いヤツ 1990年 Dr.ウイロー一味
第6作 地球まるごと超決戦 1990年夏 ターレス一味
第7作 超サイヤ人だ孫悟空 1991年 スラッグ一味
第8作 とびっきりの最強対最強 1991年夏 クウラ一味
第9作 激突!!100億パワーの戦士たち 1992年 メタルクウラ
第10作 極限バトル!!三大超サイヤ人 1992年夏 人造人間13号、14号、15号
第11作 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦 1993年春 ブロリー
第12作 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴 1993年夏 ボージャック一味
第13作 危険なふたり!超戦士はねむれない 1994年 復活ブロリー
第14作 超戦士撃破!!勝つのはオレだ 1994年夏 バイオブロリー
第15作 復活のフュージョン!!悟空とベジータ 1995年 ジャネンバ
第16作 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる 1995年夏 ヒルデガーン
第17作 最強への道 1996年 レッドリボン軍
JF08 オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!! 2008年 アボとカド
実写 EVOLUTION 2009年 ピッコロ大魔王
JF12 エピソード オブ バーダック 2011年 チルド一味
第18作 神と神 2013年 ビルス
第19作 復活の「F」 2015年 フリーザ一味
第20作 ブロリー 2018年 ブロリー
第21作 スーパーヒーロー 2022年 セルマックス