カリフォルニア・ジャム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月6日 (月) 18:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: fi:California Jam)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カリフォルニア・ジャム (California Jam) は1974年4月6日アメリカ合衆国カリフォルニア州オンタリオ・モーター・スピードウェイにて開催された複数のロックバンドによるロック・フェスティバルである。主催はアメリカのABCテレビジョン。

概要

集まった聴衆の数は推定で20万人以上とされている。前売り券は10ドル、当日券は15ドルで売り出された。総演奏時間は約11時間に及びこの模様は主催者のABCテレビジョンにて全米中継された。

ヘッド・ライナーはディープ・パープルエマーソン・レイク&パーマーである。出演順については関係者間でかなりもめたそうだが、ライティングを重視したエマーソン・レイク&パーマーが後、ディープ・パープルが先となった。[1] こうして出演時間を早められ夕方に登場したディープ・パープルのギタリストリッチー・ブラックモアはカメラマンの撮影の仕方に腹を立て、[2] ギターテレビカメラを破壊、マーシャル・アンプ上に火を放った(予定よりも燃料が多すぎて危険な状況だった)。[3] 演奏後は器物損壊・消防法などで拘束される恐れがあったためヘリコプターで他州へ逃亡、後にカメラの賠償として5千ドルを支払った。

1978年3月18日にはカリフォルニア・ジャム2が開催されエアロスミスジャーニーフォリナーテッド・ニュージェントルビコン、当時新人だったヴァン・ヘイレンなどが出演した。

主な出演者

参考文献

  • ディープ・パープル : フォト・バイオグラフィー / クリス・チャールズワース著(シンコー・ミュージック) ISBN 4-401-62069-0 C0073
  • ブラック・ナイト リッチー・ブラックモア伝 / ジェリー・ブルーム著(シンコー・ミュージック・エンタテイメント) ISBN 978-4-401-63159-9 C0073

脚注

  1. ^ グレン・ヒューズの発言「出演6ヶ月前の時点では俺たちがヘッドライナーだったが、2ヶ月前になってプロモーターがEL&Pもヘッドライナー扱いで契約して、もっと客を呼ぼうとした。フェアじゃないんで日没あたりに出演したいと言ったら、OKだった。ところがショウが予定より早く進行して、プロモーターは早く出ろと言って来たがリッチーは断固拒否した。リッチーを引っ張り出す事は誰にも出来なかった、あのショウでリッチーがステージ衣装を着ていないのはその為なんだ。彼は怒り狂っていたよ。」ボブ・サイモンによると「パープルは翌日にアリゾナでショウがあるから、カリフォルニアから早く離れなければならなかった。EL&Pがトリを取ったのはその為だよ。」との事。(ジェリー・ブルーム著 / ブラックナイト リッチー・ブラックモア伝・第8章ブラック・シープ・オブ・ザ・ファミリー P197~198から引用。)
  2. ^ ジョン・コレッタによると「我々は、『くれぐれもカメラをリッチーとオーディエンスとの間にセットしないように。』と再三警告した。」との事。(クリス・チャールズワース著 / ディープ・パープル : フォト・バイオグラフィー P72から引用。)
  3. ^ リッチー・ブラックモアの発言「誰かが俺の楽屋へ来て、すぐ舞台に上がれと命令した。俺たちは到着したばかりだったんで、そいつを無視した。その男は30数えるうちにステージに上がらないとショウには出さないと言ったが、俺はギターをチューニングしながらカウントダウンを聞いてた。そして15数える前に叩きだしてやった。」ジョン・ロードが来て説得したが聞き入れず、ABCテレビの代表がやって来て礼儀正しく「ステージに出て貰えませんか?」と頼んだのでリッチーは出る事を決意した。 カメラを破壊したのは「本当はカメラが目標じゃなく、30数えるとぬかしたあの男を殺してやるつもりだった。ステージの何処かに居ると思ってたんだが、結局見つからなかったんでカメラを狙った。あの男は俺たちをゴミ扱いしたんで、俺は怒りが収まらず荒れ狂ってたよ。」とリッチー・ブラックモアが後述。(ジェリーブルーム著 / ブラックナイト リッチー・ブラックモア伝・第8章ブラック・シープ・オブ・ザ・ファミリー P198~199から引用。)