のぼうの城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。CJUUser123 (会話 | 投稿記録) による 2016年2月5日 (金) 20:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

のぼうの城
著者 和田竜
イラスト オノ・ナツメ
発行日 2007年11月28日
発行元 小学館
ジャンル 歴史小説
日本の旗 日本
言語 日本語
形態 ソフトカバー
ページ数 338
公式サイト 小学館によるサイト
コード ISBN 978-4-09-386196-0
ウィキポータル 文学
ウィキポータル 書物
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

のぼうの城』(のぼうのしろ)は、和田竜による日本歴史小説。またそれを原作とする2012年日本映画

概要

和田竜の小説家デビュー作であり、第29回城戸賞2003年)を受賞した脚本『忍ぶの城』を、映画作品を前提としたノベライズとして自ら執筆したものである。表紙イラストはオノ・ナツメが担当している。

2008年には花咲アキラの作画によりコミカライズされた同名作品が、『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて連載された。

第139回直木賞(2008年上半期)ノミネート、2009年の第6回本屋大賞第2位。

2010年10月時点で累計発行部数70万部を突破している[1]

あらすじ

周囲を湖に囲まれ、浮城とも呼ばれる忍城(おしじょう)。領主・成田氏一門の成田長親は、領民から「でくのぼう」を略して「のぼう様」と呼ばれ、親しまれる人物であった。

天下統一目前の豊臣秀吉は、関東最大の勢力北条氏小田原城を攻略せんとしていた(小田原征伐)。豊臣側に抵抗するべく、北条氏政は関東各地の支城の城主に籠城に参加するよう通達した。支城の一つであった忍城主の氏長は、北条氏に従うように見せかけ、裏で豊臣側への降伏を内通し、籠城作戦に参加していた。

武州・忍城を討ち、武功を立てよ」秀吉にそう命じられ、石田三成は成田氏が既に降伏を決めていることを知りながら、戦を仕掛けるため、あえて傲慢な振る舞いをする軍使長束正家を使者として遣わせ、まんまと策略にはまった総大将・長親は「戦」を選択した。当主・氏長より降伏を知らされていた重臣たちは、初め混乱するが覚悟を決め、かくて忍城籠城戦は幕を開けた。

三成率いる2万超の軍勢に、農民らを含めても3千強の成田勢。総大将たる長親は、将に求められる武勇も智謀も持たない、その名の通りでくのぼうのような男。だがこの男にはただ一つ、他人に好かれる才能、特に異常なほどの民からの「人気」があった。

地の利と士気の高さから、緒戦は忍城側の圧勝であった。三成は、近くを流れる利根川を利用した水攻めを行うことを決定する。総延長28キロメートルに及ぶ石田堤を建設し、忍城は本丸を除いては城下を含めて水に沈む。この水攻めに対する長親の策は、城を囲む湖に船を出して、敵兵の前で田楽踊りを披露することであった。

三成の指示で雑賀衆が、田楽踊りを踊る長親を狙撃するが、長親は一命を取り留める。城に入らず場外で堤作りに雇われていた百姓の中から、長親が撃たれたことと、耕していた水田を台無しにされた怒りから石田堤を壊す者が現れ、ついには水攻めが失敗する。

水が引き、三成軍が総攻撃を行おうとする矢先、小田原城が落城したとの知らせが成田勢にももたらされ、忍城も開城する。小田原城落城時までもちこたえた支城は忍城だけだった。

登場人物

成田家

成田長親(なりた ながちか)
当主・氏長の従兄弟。農作業が好きで、よく領民の作業を手伝いたがるが、不器用なため、どちらかというと迷惑をかけている。表情に乏しい背の高い大男で、のそのそと歩く。当主の従兄弟であるのに、家臣はおろか百姓らからも、その姿から「でくのぼう」を略して「のぼう様」と呼ばれるが、本人は全く気にしていない。本名で呼ぶのは、氏長や身内・重臣のみである。運動は滅法苦手で、馬にさえ乗れない。愚鈍な人物と思われているが、実は非常に誇り高く、民百姓とも分け隔てなく接することのできる度量の広い人物でもある。このため百姓・足軽等、身分の低い者たちからは非常に慕われており、百姓達も長親のためならば命を賭けることさえ厭わない。
過去に氏長の娘である甲斐姫が起こした騒動を収めた事があるが、どうやったのかまでは語られていない。
成田泰季(なりた やすすえ)
長親の父親。氏長にとっては叔父。長親が唯一頭が上がらない人物で、長親とは正反対の気質の持ち主。不肖の息子・長親について不満を漏らしている。過去に数度裏切った成田家を許してくれた北条家に恩義を感じており、小田原攻めに際しては、豊臣陣を迎え撃つべきだと強固に主張したが、長親が開戦を決めた直後に死去した。
成田氏長(なりた うじなが)
成田家の当主。眉目秀麗で、挙措動作も涼やかだが、器量は人並みである。当主として、それなりに政略や戦略の見識はあるが、それよりも連歌をこよなく愛する。小田原攻めに際し、密かに豊臣側への降伏を伝えていた。が、長親がこれに叛いて戦を始めてしまったため、豊臣と北条の双方から裏切り者と見なされてしまう。
成田泰高(なりた やすたか)
氏長の弟。氏長と共に小田原の籠城に参加。
甲斐姫(かいひめ)
氏長の娘。18歳。お転婆で幼い頃から城内を走り回って過ごした。美人だが、見かけによらず武辺者であり、剣技だけでなく、薙刀や体術にも長けている。
過去に自身が起こした騒動を長親が収めて以来、長親に惚れているらしい。戦後は秀吉のもとにいく。
珠(たま)
氏長の2番目の妻。40近いが、いまだ美貌が衰えない。甲斐姫とは血が繋がっていない。伝説の武将・太田三楽斎の娘で、自身も勝気な性格。氏長を腑抜けでつまらない男だと思っており、猛々しい泰季との方がより気が合う。
長親に対しては、誇りを傷付けられた怒りから開戦を決めた事を知って見直し、「あの腑抜け(=氏長)の話など聞かずともよい」と長親の決断を後押しした。
正木丹波守利英(まさき たんばのかみ としひで)
「漆黒の魔人」の異名を持つ成田家一の家老。長親とは幼なじみ。幼い頃見た、上杉謙信の姿に触発され、武芸の鍛錬に勤しんだ。長親に潜在的な将器があるのではと思っている。
柴崎和泉守敦英(しばさき いずみのかみ あつとし)
成田家家老。筋骨隆々とした巨漢。20歳以上年の離れた妻との間に6人の子どもがいる。丹波守の持つ朱槍を欲しており、少年期から常に丹波守と張り合っている。
酒巻靱負詮稠(さかまき ゆきえ あきちか)
成田家家老。22歳。「隙あらば襲ってみろ」と丹波守にからかわれたことがあり、所構わず頻繁に実行している。多数の兵法書を読み漁り、自称・毘沙門天の化身だが、実は今回が初陣

領民

明嶺(みょうりょう)
城内にある清善寺の6代目住職。齢80にして朝まで寝酒を飲む、というとんでもない酒豪。敷地内のの実を盗もうとする者は、身分の上下にかかわらず半殺しにされる。豊臣軍の水攻めの際に溺死。
たへえ
下忍村の乙名。当初は戦を嫌って丹波の依頼を突っぱねるが、戦をすると決めたのが長親だと知るや、嬉々として籠城軍に加わる。
かぞう
たへえの息子。妻のちよを侍に手籠めにされて以来、武士を憎んでおり、戦には参加せず、豊臣側に情報を漏らし、城攻めにも加担するが、長親が狙撃されたことに激怒して、石田堤を決壊させる。
ちよ
かぞうの妻。昔、侍に手籠めにされた。義父のたへえ、娘のちどりと共に忍城戦に参加する。
ちどり
かぞうとちよの娘。4歳になる。

豊臣側

石田三成(いしだ みつなり)
秀吉の側近。秀吉からは今も初名で佐吉と呼ばれる。理知に富むが、武運に恵まれない。北条攻めに置いて秀吉から2万の軍を与えられ、忍城攻略軍の総大将に任命されるが、忍城が既に降伏を決めていることは知らされていなかった。8年前に見た秀吉の備中高松城における水攻めに憧れを抱いており、事前から忍城を水攻めで落とそうと決めていた。(史実としてはこれは全くのフィクションである。詳細は石田三成の項を参照)。
大谷吉継(おおたに よしつぐ)
三成の盟友であり、秀吉からは紀之介と呼ばれる。秀吉から密かに忍城降伏の件を聞かされていたため、戦に転じ驚愕する。
武将としての才に恵まれていたため、功を焦る三成や暗愚な正家を再三諫める一方、余りにも突飛な策で敵も味方も取り込んでしまう長親を将器ありと見抜いた。
長束正家(なつか まさいえ)
丹羽長秀の家臣。算勘(計算)に優れている点を秀吉に買われ、借り受けられる。秀吉の直臣になってから態度が高飛車になった。弱者には高圧的に、強者には弱く応じる。三成から忍城に対する軍使に任ぜられるが、これは戦を望む三成の忍城に対する挑発であり、結果、降伏するはずの忍城が戦に転じる原因となった。
反面、兵や配下の将を無駄死にさせるほどに軍才が無い。
豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)
時の関白。天下統一の総仕上げとして大軍を率いて北条領に攻め入った。普段から武将たちに陰口を叩かれている三成に武功を立てさせようと、既に降伏を伝えてきた忍城攻略軍の総大将に任命する。
山田帯刀(やまだ たてわき)
長束家馬廻役。正家の軍才のなさには心底呆れてる。正木丹波守と対決するも首を落とされて死亡する。
貝塚隼人(かいづか はやと)
石田家馬廻役。酒巻靱負と対決する。映画版には登場しない。
前野与左衛門(まえの よざえもん)
大谷吉継の直臣。柴崎和泉守と対決するがあっけなく死亡。

書誌情報

映画

のぼうの城
THE FLOATING CASTLE
監督 犬童一心
樋口真嗣
脚本 和田竜
原作 和田竜
製作 久保田修
製作総指揮 信国一朗
濱名一哉
豊島雅郎
ナレーター 安住紳一郎
出演者 野村萬斎
榮倉奈々
成宮寛貴
山口智充
上地雄輔
山田孝之
平岳大
西村雅彦
平泉成
夏八木勲
中原丈雄
鈴木保奈美
前田吟
中尾明慶
尾野真千子
芦田愛菜
ピエール瀧
和田聰宏
ちすん
米原幸佑
中村靖日
市村正親
佐藤浩市
音楽 上野耕路
主題歌 エレファントカシマシ
ズレてる方がいい
撮影 清久素延
江原祥二
編集 上野聡一
製作会社 『のぼうの城』フィルムパートナーズ
配給 東宝
アスミック・エース
公開 日本の旗 2012年11月2日
上映時間 145分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 28.4億円[2]
テンプレートを表示

犬童一心樋口真嗣の共同監督で、2010年夏より製作開始、東宝アスミック・エースの配給で2012年11月2日に公開された。TBS開局60周年記念作品。主演は野村萬斎。累計興行収入28.4億円を記録するヒット作となり[2]第36回日本アカデミー賞で多数の優秀賞を受賞するなどの評価を受けた。

キャスト

製作

2010年8月15日、クランクイン。合戦シーンの撮影は、北海道苫小牧市でロケが行われた。主題歌の「ズレてる方がいい」のPVも苫小牧市で撮影された。

VFXが多用され、VFXカット数は約350カット、マットペイントは約50カットに及ぶ。VFX制作にはモーターライズを中心としてマリンポスト日本映像クリエイティブピクチャーエレメント、およびマットペイント担当のFudeの5社が参加した[3]

当初は2011年9月17日公開の予定だったが、「水攻め」のシーンがあることから東日本大震災による津波被害に配慮し、2011年4月22日には公開を2012年秋に延期することが発表され[4]、さらに同年5月9日には正式な公開日が2012年11月2日となったことが発表された[5]。震災の影響で公開が延期された映画の多くが比較的早期に公開決定したのに対し、本作は最も長期間延期されることとなった。プロデューサーの久保田修によれば、本作の「水攻め」描写は大震災を予見していたかのようなリアリティでありスタッフの優秀さに驚いたが、人間が水に飲み込まれてゆく描写がリアルすぎるため一部がカットされた[6]。また、映画公開直前の2012年9月11日には脚本完全版が発売され、原作者の和田竜は「オリジナルの脚本のまま上映しようとすると240分以上必要で、15億円以上の制作費が必要になってしまう」とコメントし、オリジナル版から大幅にカットして145分の作品に仕上げた。

キャッチコピーは「豊臣軍にケンカを売った、でくのぼうがいた。」「この男の奇策、とんでもないッ!」。

スタッフ

封切り

全国328スクリーンで公開され、2012年11月2-4日の初日3日間で興収5億490万1,150円、動員40万9,352人になり、映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第1位となった[7]。続く公開2週も累計興収は11億8,404万5,250円、累計動員は98万2,363人となり2週連続第1位となっている[8]

受賞歴

第36回日本アカデミー賞において、以下の10部門で優秀賞を受賞し、そのうち美術賞で最優秀賞を受賞した。

第34回ヨコハマ映画祭において、本作と『その夜の侍』『悪の教典』の3作品での演技により、山田孝之が助演男優賞を受賞している[9]

ムービープラス・アワード2012映画ファン大賞作品賞邦画部門1位[10]

海外映画祭

ロサンゼルスで開催されている「LA EigaFest 2012」にてクロージング映画として上映された。

Blu-ray / DVD

2013年5月2日発売。発売元はアスミック・エース、販売元はハピネット。

  • のぼうの城 通常版(1枚組)
    • 映像特典
      • 特報・劇場予告編・TVスポット集
    • 音声特典
      • オーディオコメンタリー(野村萬斎×監督:犬童一心&樋口真嗣)
  • のぼうの城 豪華版【完全初回限定生産】(2枚組)
    • ディスク1:本編ディスク(通常版と同様)
    • ディスク2:特典ディスク(Blu-ray版はBlu-ray、DVD版はDVDで収録)
      • のぼうの城 メイキング
      • 「のぼうの城」公開記念 ナビゲート特番攻略!
      • 映画「のぼうの城」の世界解禁!! のぼうの城 オールスター仰天クイズ 天下を獲るのは誰だ!?
      • 未公開シーン集(監督:犬童一心&樋口真嗣、プロデューサー:久保田修によるオーディオコメンタリー付き)
      • 田楽踊り 完全版(野村萬斎によるオーディオコメンタリー付き)
      • 大放尿! 田楽踊り虎の巻! How To Dance The DENGAKUODORI.(野村萬斎によるオーディオコメンタリー付き)
      • 田楽踊り ビデオ・コンテ
      • VFXテクニカル・ブレイクダウン
      • イベント映像集
      • 劇場タイアップ映像
      • エレファントカシマシ「ズレてる方がいい」ミュージックビデオ
    • 封入特典
      • ブックレット
      • 忍城の地図【劇中仕様版】
      • 完成台本
    • 特製アウターケース付きデジパック仕様

テレビ放映

2014年1月5日にTBS系列にて地上波初放送。放送時間は20:54~23:18

脚注

関連項目

  • 丸墓山古墳 - 三成が本陣を構えた。
  • 石田堤
  • 備中高松城の戦い - この戦いを目の当たりにした三成は、これと同じ方法で忍城を攻めようとした。
  • 小田原征伐
  • 高源寺 - 正木丹波守利英が建立した寺院。映画ではエンディングにてエピソード紹介と共に撮影時の映像が使用されている。なお、本堂は石田三成陣屋跡に移転している。

外部リンク